Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

WCCF13-14第31節 / ディ・ステファノ使用感 その1

$
0
0



・全冠達成かと思ったんですけど、ジャパントロフィーを逃していた様です。そういえば、店内大会優勝者のゴーストチームが出てくるので勝てなかったんですね。あと、他の対人戦用の大会なんかは最初から参加もしてなかったりして。さ、今回はRIP DESTEFANの使用感をお送りします。



GK:ボド・イルクナー

・今回のチームがしっかり勝つかしっかり負けるかだったので、1試合しかPK戦が無かったです。使用感としては、及第点よりちょい上ってところ。ビッグセーバー系なので、飛び出しボタンを押してシュートを撃たれる直前で離すといい感じ。ただ、ほとんどはゴールされるので、イチかバチかでやってみましょ。まぐが過去に使ったビッグセーバータイプではシュマイケルがNo1ですが、イルクナーではその牙城は崩せませんね。ま、レアル縛りならカシージャスですよ。



DF:セルヒオ・ラモス

・CBを代用するのがWCCF的サイドバックの基本なんですが、左右サイドバックを出来るCBなので遜色はありません。奪いに行っても良し、引いて守ってもよし。メッシやロナウドに対抗する1枚として最高の出来でしょう。白エインセ、白トゥーレは白カードという事で需要がありましたが、最近は対抗がメッシやロナウドなので白カードでは心もとない。対人戦重視の方は是非入れた方がいいと思います。課題はたまに食いつき過ぎて居なかったりすることぐらいか。まぁ、それもトゥーレやシルベストルはもっとどっか行っちゃうけどさ。



DF:アイトール・カランカ

・あまり需要は無いかもしれませんが、パスコースにじっと我慢して待つカバーリンガーです。スルーパスなどを多用するチームなどには効果的かも。メッシやロナウドの単独ゴリドリには敵いませんが、パス交換で崩そうとした瞬間ぬるっと奪います。うちはカンナバロがガンガン奪いに行っちゃうので、そのカバーリングとして抜群の相性でした。ただ、サイドを突破された時にサイドのカバーまではしませんね。あと、空中戦で勝つことはほとんどなかったので、サイド攻撃重視の場合も難しいかも。まぐの中では黒センシーニのカバーリングがまだトップかな。それに次ぐぐらいのスイーパーと言えるけど、他にネスタやマルディーニなど昔のCBはカバーリングも兼ね備えてるので、カバーのみってのはちと不利かも。



DF:ファビオ・カンナバーロ

・EMVPの方です。WMVPは持ってないのでわかりませんが、とにかくガンガンボールを奪いに行くCBです。まぐの動画ではゴール前まで行ってアシストしたりもあります。ボールを奪いに行くことに関してはメッシやロナウドからも奪えるのでいいのですが、逆にファール数も多いですね。レッドカードは印象にないんですが、FKを決められるケースは多かったです。こちらはサイドを抜かれた場合でもサイド深くまで追いかけてくれるので重宝します。カバーリングというより抜かれても諦めないって感じかな。1度抜かれても懲りないので、もう一回奪いに行く。



DF:ファビオ・コエントラン

・オーバーラップの戦術までつけて上がらせてあげたんですけど、いかんせんディ・ステファノとの連携が無連携だったのでセンタリングの質が悪過ぎました。本来はもっと凄いカードだと思うんですが、アシストも17にとどまりました。ディ・ステファノ自体もあんまり空中戦が強くないので、ボレーじゃないと決まらなかった印象があります。途中からロナウドとの連携を強化したので、ショートパスでのアシストがついたのだと思います。守備は空気だったかな。



DF:ラファエル・バラン

・白カードのストッパーとしては充分な活躍だったかな。対面に来た選手ならどっしりと構えて奪ってくれます。それがメッシやロナウドでも奪ったりするので、その意外性が非常に記憶に残りました。それでも、あくまでも控えDFという意味合いですけど。白カード縛りでも起用されてるそうなので、優良白カードと言っても良さそうです。サイドで使いましたが、オーバーラップはしないのでWCCF的には満足なレベルです。



MF:フェルナンド・イエロ

・今回はボランチでの起用にしました。FKは結局蹴らせてません。ボランチでも起用出来ると思って起用したのですが、正直言うと普通レベルだったりします。守備範囲はそれほどでもなく、スピード感のある奪い方もできない。側に来た選手には奪いに行くけど、それほど固執してくれない。守備よりも中盤でのコントロールがイエロの特徴かも。ドリブルで上がっていくけど奪われる心配は少なく、ロングフィードをずばっとベッカムへ通す事も多かった。縦への当てるパスは少なく、リンクマン系のパスを好むのでアシストは少なかったかな。



MF:シャビ・アロンソ

・イエロと組ませてる時点で同じタイプじゃんと思ってる人もいるでしょう。ただ、このWCCFのアロンソは守備的な戦術を持ってるので起用したのです。なので、奪えるボランチとしてアロンソを起用しました。結構、相手を追いかける守備をしてくれたので、守備範囲は広かったですよ。ただ、奪えるとは限らないけど。こちらもイエロ同様に奪った後のロングフィードが素晴らしかった。ただ、イエロもそうだけど相手がベッカムじゃキープしてくれないんだけどさ。アロンソもイエロもトレスボランチ採用のフォメだといい感じかもね。







・こんなにも黄金連携にしたってのにイマイチだったんだよねー。一応、ディ・ステファノを中心に黄金にしてみました。なので、結局は縦パスを当ててディ・ステファノやロナウドに頑張らせるという格好でした。こうやってメンバーを並べてみると、あんまりバランス良くなかったんですね。意外と中盤でボールを奪えないし、力強さが無いし、最終ラインで奪って中盤で奪われるってのも多かったなぁ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>