・だから、何でヴェルディ戦の前に監督を替えるのっ!! 全く、監督交代ってのは特効薬的効果を期待出来ますからね。試合に出れるのか、出れないのか。それすらもこの数試合で決まってしまうので、1からレギュラー争いをしないといけない。そうなると、選手達も今まで以上に頑張っちゃうのよ。約束事なんてのもこれから決めていくもんですから、ドリブルが得意な人は無謀な挑戦しちゃうし、パスが得意な人は1人しかいなくても裏を通したり。それがハマったりする事もあるもんだから面倒くさい。
-東京ヴェルディのメンバー- 端戸 仁 杉本竜士 小池純輝(新井瑞希) (バイロン) 梶川諒太 石浦大雅 加藤弘堅 (阿野真拓) (馬場晴也) 深澤大輝 平 智広 ンドカB 宮本 優 (山本理仁) 長沢祐弥監督:堀 孝史SUB:高木和徹、奈良輪雄太 -大宮アルディージャのメンバー- 小島幹敏 河田篤秀 (富山貴光) 奥抜侃志 柴山昌也 (泉澤 仁) 三門雄大 矢島慎也 (大橋尚志)(菊地俊介) 小野雅史 西村慧祐 山田将之 茂木力也 (新里 亮) 志村 滉監督:相馬直樹SUB:若林学歩、吉永昇偉
・そして、ヴェルディも大幅な変更をしてきました。奇しくも、若手を大幅にベテランに入れ替えるという結果になりました。ヴェルディも最終ラインからのビルドアップで組み立てる事が出来なくなりましたね。谷口、馬場のコンビだとどっちも縦パスがビシっと入るもんで。平、ンドカだと組立は一回梶川、加藤、サイドバックを経由する事が多かったです。従来通りの4バックの動きになりました。うん、見慣れた感じ。中盤の3枚もハーフレーンを突く動きやポジションチェンジも控えめに。弘堅がアンカーのどっしりと構えてバイタルを埋める感じで。サイドへ散らすプレイを中心に行ってました。うん、見慣れた感じ。
・ただ、こちらから繋いで崩すというシーンで言えば、前節の金沢戦よりも激減。崩しての決定機に関しては無かったんじゃないでしょうか。サイドからのシーンでも杉本からのクロスはあったものの、小池へのボールはほとんど合わなかった。ハーフレーンでのボールを握るシーンも皆無と言ってもいいかな。それでも、先制点を取れた事がかなり大きい。弘堅のインターセプトから石浦がシュート。相手のCBの脚に当たってコースが変わりゴールイン。あ、そっか。J初ゴールだったんですね。端戸に関してはボールロストは序盤は多かったものの、徐々に慣れてきたのか相手よりも一歩先に触る事でファールを誘発してました。FKの時に相手のGKと談笑していた弘堅は何を言ってたんですかね? どう? ボール見える? 見えないとこ教えてよってな感じだったのかな?
・後半から大宮の矢印が前向きになった事と、ヴェルディの最終ラインのビルドアップがうまくいかなかった部分がバッチリハマりました。大宮はロングボール主体、手数を少なく2本でゴールを決めるぐらいのシンプルな攻め。監督交代以前はどうだったのか知りませんが、戦術を落とし込める訳でも無いので妥当な攻め方だったかと。そして、右サイドの守備の部分で裏を通されたシーン。カウンターでもないのにカウンターされた感じ。相手のFW河田がサイドへ開いた際に平が行くのか行かないのか、空いた場所を誰が戻るのか、マークの受け渡しなどが上手くいかなかったかな。あと、大宮がリスクをかけて奪いにかかってるところで、一枚飛ばす、いなす、キープしていくなどが出来ず。むしろ、オープンな展開になってしまったのは良くなかった。
・後半は泉澤が投入されてからは大宮に明確な攻撃のカタチが入ったおかげで、ロングボール主体、サイドから2本でゴール以外の展開が見えてきた。ただ、こうなると泉澤へ固執してしまうってのもきっと大宮の悪い所になっちゃったのかな。ちなみに今のヴェルディにも言えること。サイドのバイロン、新井に渡すが目的になってしまってる。そこからいかにゴールを奪うかなんだよね。なので、結果的にゴールを奪うまでの逆算が出来ずに1-1ドロー。泉澤に渡した後、新井に渡した後・・・ここをどうするのかなんだよね。最後の小池のヘッドは惜しかったけども。新井を追い越す動きってのが欲しいんだけどもね。
東京ヴェルディ 1-1 大宮アルディージャ
得点者:石浦 / 奥抜
MOM:GK長沢祐弥(初選出)
MOM:MF石浦大雅(2度目/通算5度目)
MOM:FW河田篤秀(前半は記憶にない、後半は神出鬼没)
MOM:MF奥抜侃志(キックフェイントが流行ってるなぁ)
MOM:DF西村慧祐(前半は端戸の勝ち、後半は西村の勝ち)
MOM:MF三門雄大(梶川のパスを何度カットした事か)
MVP:MF加藤弘堅(初選出/通算5度目)
MVP:FW小池純輝(4度目/通算24度目)
・個別に行きますか。GK長沢は負け試合を救いましたね。スーパーセーブが1本ありました。なんか、最近マテウスを忘れかけてしまうんだけども、毎試合スーパーセーブしないとマテウスには勝てないんだぜ。開幕以来のスタメンだった平。エアバトルでは負けてないと思うけども、インターセプトが2度失敗。柴山にミドル撃たれた所は奪いに行って触れなかったってのは致命的。まだ試合勘とかの問題なのかな。失点のシーンでも河田にはもっと近づいても良かったのかな。DMFの弘堅。まぐは良かったなと思うんですけども、後半になってセカンドボールを拾われまくると最終ラインまで吸収されちゃったり、サイドなどのカバーであちこち行っちゃって波状攻撃させちゃったかも。弘堅はやっぱ中盤の底で2枚並ぶ時に使いたいかな。端戸は前半良かったんだけども、後半は西村の上からガツンばかりになったのが残念。これはクリアする側が考えないといけなかったか。なにせ、西村は身長187cmなんだから、上を競わせるのは可哀そうよ。
・水曜日に天皇杯もあるので、ターンオーバーなのかな。って事は天皇杯はガチで行くんでしょうか。平とか弘堅とかは90分で起用させてみないとね。まぁ、ヴェルディは総力戦でやっていかないといけないと思うので、選手を干してる場合じゃない。とにかく、どんどん選手を使ってみて「キレ」「コンディション」で起用しちゃうってのも手じゃないのかな。奈良輪だって、こないだアシストしてるんだしね。誰か急にバシっとハマる選手が出てくるかもね。