・はぁ・・・なるほどねぇ。決めるとこ決めれば勝てる試合だったわけかぁ。前半でこんなにも決定機があるなんて思ってませんでしたよ。まぁ、こればかりは決めてくれとしか言えないなぁ。惜しいとかじゃなくて、ちゃんと足も振ってるんでね。ちなみにハーフレーンを使った攻めでマイナスパスやグラウンダーの折り返しをしてるサッカーなんで、基本的には押し込むだけでゴールになるシーンを多く作りたいっていう意図もあるんですけどもね。そういや、最近はそういうゴールシーン無いなぁ。
-東京ヴェルディのメンバー- 佐藤凌我 杉本竜士 小池純輝(新井瑞希) (バイロン) 梶川諒太 森田晃樹 (端戸 仁) 山本理仁 深澤大輝 谷口栄斗 馬場晴也 宮本 優(奈良輪雄太) (阿野真拓) 高木和徹監督:堀 孝史SUB:佐藤久弥、平 智広 -ツエーゲン金沢のメンバー- 林 誠道 杉浦恭平 (力安祥伍)(丹羽詩温) 嶋田慎太郎 (大石竜平) 小野原和哉 平松 昇 藤村慶太 (須藤直輝) 長峰祐斗 庄司朋乃也 松本大輔 松田 陸 白井裕人監督:柳下正明SUB:三浦基瑛、高安孝幸、廣井友信
・そっか。ここ最近の試合でCBの攻撃参加が功を奏して同点にしたり、逆転したりする展開が多かった。だからこそ、馬場のオーバーラップの頻度を上げてきた訳だ。きっと、最初からアンカーに馬場を置くのとは違うんでしょうね。CBが上がるからこそフリーになるって事なんでしょうね。今回の金沢がマンツーマンだったってのもあるんで、CBからの上がりは相手に取って脅威だったんじゃないの? もう、ほんと柳下さんったら強がっちゃって。0-0の段階でやるサッカーではないと思うけども、「5バック」「リトリート」に勝てないヴェルディだったんで0-0の内にリスクかけて、せめて先制点を奪うっていうプランだったのかもね。それが先制されて崩れちゃったかな。
・金沢にとってはサンドバックになろうとも0-0で前半は終えるもプランだったでしょうね。なので、ヴェルディは強引にでも1-0にしたかった。で、決定機も量産出来たから、プラン通りだったし作戦は成功してると思ってたでしょうね。満足に行ってる試合内容なのに0-1、0-2、0-3・・・あれあれあれ?・・・っていう感じかな。策に溺れたと。まだ、引き出しはありそうだなっていう感覚だけども、3-2-2-3はあんまりよくないですね。
東京ヴェルディ 1-3 ツエーゲン金沢
得点者:小池 / 林、嶋田、大石
MOM:GK白井裕人(前半を完封したのは大きい、限定してない時もセーブした)
MOM:DF松田 陸(クロスもブロックされてる、オーバーラップが見事)
MOM:FW林 誠道(値千金、先制点が全てなのよ)
MOM:MF嶋田慎太郎(あそこで勝負出来る事が素晴らしい)
MVP:FW小池純輝(3度目/通算23度目)
・さて、勝てないってのが重症ではあるが、試合内容は良い方なんですね。むしろ、それすらも出来なくて苦しんでるチームが監督を替えてきましたからね。これもヴェルディ攻略法なんですかね。「次はヴェルディ戦だ!! よし、監督を替えるぞ!!」みたいな大号令でもかけるんですかね。もしくは「ヴェルディ戦までによくならなかったら替えるぞ!」みたいな感じなんですかね。しかも、これが相馬直樹ですもんね。ヴェルディではうまく使ってあげられなくてごめんね。ほとんどCBみたいな仕事させてたっけなぁ。