Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all 2968 articles
Browse latest View live

トレクル / 何気に長い事やってます

$
0
0




・サカつくの行動ポイントが無くなると、こっちを遊ぶという事をしております。なので、サカつくとほぼ同期間遊んでるんですが、こっちはあんま本気出してないので色々とやらない部分もあったりします。今は月・金の12時、18時、21時にカメゲリラがあればやれるんですが、他の時間の場合はやれないのでなかなか進まないんです。ストーリーモードも「ジャヤ」まで進んでおります。ではでは、まぐの獲得したキャラはコチラ。





・まずは赤と緑。ボス戦の色に合わせて戦いたいんですが、赤は若干弱いっすね。まともに戦えるのがルフィ、アルビダ、アーロンしかないんで。なので、赤が弱点のキャラってのはなかなか獲得出来なくて辛い。緑はゾロが2種類いるんですが、起用出来るのはどちらかなので1人扱い。ナミも水着版なので積極的に起用するタイプではなさそう。現在、「空の騎士ガンフォール」を回してますが、ゾロ・ハチ・ベルメール・イゾウ(白ひげ海賊16番隊隊長)・ナミュール(白ひげ海賊8番隊隊長)でも充分勝てますね。





・青もまだまだこれからの陣容。今はまだサンジぐらいしかまともに戦えない。雑誌付録のレベッカ、たしぎが使えそう。今後は青カメゲリラでクロコダイル、ブルック、ガンフォールを鍛えれば、まともに戦えそうな格好。黄色はウソップが主力。3ターン遅延があるので、他の色にも混ぜて使ってます。将来的にはチョッパー、ガープ、ボニーらを育てたい。ロビンは水着のやつ。





・紫は今でも普通に戦える陣容。ナミが主力で火力があるドン・クリーク、ゲッコー・モリア、バギーとMr.3もなかなか。ペローナとロビンは水着。ロビンはまともなの持ってなくて全部水着だ。ラキが育てば紫は普通に戦える。








・ただ、やりこめばこんなになるみたいです。まぐはエネル獲得出来なかったよ・・・欲しかったなぁ。もはや、何を言ってるのかも分からない用語の数々。斬パってのは「斬撃縛りのパーティ」って事らしいです。斬撃x2.5とかの能力をフルに使えば、何十万というダメージも与えられるそうです。うん、まぁ地道にサカつくのサブゲーとしてがんばりますです。



プレミア情報 その9

$
0
0
・・・・・・はい、いつものアーセナルで行きますよー。なんだろ、リバポ戦で負けたら誰か獲る。負けなかったら誰も獲らないっていう冗談が本当になっちゃうっていうね。開幕負けたのは何だったんでしょ、あれで誰か獲るフラグは立ったかと思ったのに。という訳でここ数日間でどばっと決まった選手の移籍動向をどうぞ。はい、アーセナル以外のね。







・・・・・・・うーん、チェルシーほどのチームでも獲得出来ないんだもの。お金でタイトルを買いたいのに、お金を使わせてくれない。まず、ジョン・テリーの衰え問題で獲得したかったジョン・ストーンズは80億まで釣り上げても動かず。更にパリSGのCBマルキーニョスにも50億以上のお金をかけても動かず。本当にCBが来てくれない。最終的にはナントのDFジロポジでバックアッパーを獲得で決着。まぐとしては右の新・美人女医ガメーワを獲得して、更にエヴァ議論を白熱させていきたいんだけどね。この女性問題を何とかしない限りモウリーニョに明日は無い。





・んで、今夏もっとも補強が成功したチームは急にシティになりましたね。CBにオタメンディ、中盤にデ・ブライネの獲得を一気に成功させました。オタメンディに60億、デ・ブライネに103億円だそうですよ。ジェコやヨベティッチを放出しましたが、レンタルでの放出なので収支は大丈夫なんでしょうか。そもそも、スターリングだって93億円で獲得してるんだから、FFPに引っかかりそうな気もするんだけどなー。





・うん、わざとだっ!! はい、デ・ヘアの移籍はお互いが合意に達したそうです。しかし、このご時世でFAXで事務手続きをするってのどうよ。「詳しくはwebで」というのは日本だけなんかい。お互いがお互いのせいだと罵り合っていますが、一番腸煮えくりかえってるのはデ・ヘアでしょうね。マドリードでバカンスを楽しんでいたのに、急にマンチェスターへ帰ってこいとなると。あんな田舎に誰が帰るかっ!てなところでしょうね。なのに同じ代理人から、フランスのFWマルシャル19歳を60億円で獲得だそうで。何で獲ったのか意味がわからんけど、まぐもあの御方と同じで「マルシャルって誰?」って感じです。アンリⅡ世って言われてるけど、すでに何人かいるんでないの?




・はぁ・・・結果的にビッグディールもビッグサマーにもならず。何かいまいち最終日の盛り上がりは無かったですね。メッシやロナウド以外なら誰でも獲れるなんて豪語しちゃうから盛り上がっちゃったじゃないの。ただ、今までのベンゲルさんの発言を振り返ると「普通の選手は要らない」というのに集約されてるのかなと。ベンゼマを獲れないからと言って、ズラタンだのイグアインだのカバーニだのあちこち動かんぞと。ベンゼマ以外は眼中になかったのかもしれませんね。ベンゲルさんも思わせぶりにパリに行っちゃったそうですが、ベンゲルさんもバカンスだったそうですよ。そして、何より誰も移籍しなかった事が一番うれしいですよ。これで3年に渡って主力の放出が無くなりました。穴と言われ続けたGKはワールドクラスを獲得しました。チーム力は間違いなく向上してるはずです。そして、昨年はコクラン、ベジェリンの急成長。今季はチェンバレンが100億の選手に化ける予定ですので、こりゃ誰も獲得しなくても優勝争いしちゃうんじゃないでしょーか。


ベンゲルスクール4時間目 / 移籍市場にビクビクしながらの試合

$
0
0
・・・・・えぇ、試合を観てる時は「こりゃ、誰か獲得しなきゃダメだな」って思ったんだけどねー。この試合を観ても動かずって事はジルーやウォルコットを信じるって事なんですね。分かりました。まぐもアーセナル大好きだし、ベンゲル信者ですし、こうと決まったのなら覚悟を決めて応援しようじゃありませんか。大丈夫、きっとチェンバレンが100億になっちゃうから。


        -アーセナルのメンバー-           ウォルコット           (Oジルー)   アレクシス    ラムジー    チェンバレン                    (アルテタ)         カソルラ  コクラン モンレアル  コシェルニ  ガブリエル  ベジェリン            PツェフSUB:オスピナ、ドビュッシー、ギブス、チェンバース、キャンベル






・あ、キャンベルって移籍しなかったんだっけ? そういや、存在を忘れてたよ。でも、この試合ではCFにウォルコット。前へ当てたいという時はジルーがいいですが、裏を狙えという格好でガンガン飛び出したい場合はウォルコットがいい。うん、2トップってのも観てみたいけど。そのウォルコットが右サイドからのベジェリンのダイレクトクロスに面で合わせるもGKセーブ、サンチェスの強烈ミドルをGKがセーブするもこぼれをウォルコットが外し、モンレアルのスーパースルーパスからエジルのクロスにウォルコットも外へ・・・・・・そうか、ジルーにしても、ウォルコットにも入りませんか。





・・・・メルティは体調不良、エジルは足首、ウィルシャーは長期とケガが相次いでますが、こんなの食らったらケガするわっていうファールをコクランが食らってしまいます。相手FWのミトロビッチが前蹴り。脛を踏みつぶさんばかりの体重の乗った蹴り。これで前半にして一発退場。ただ、0-0での退場は相手がドン引きしちゃうので、完全に引いて守られてしまった・・・。おかげでなかなかチャンスも無いし。試合中にずっとコロッチーニの存在感だけが出まくってましたよ。





・そんな中で後半開始早々にシュート連発。カソルラがシュートもDFブロック、こぼれをラムジーがシュートもGKがスーパーセーブ。そのこぼれを更にチェンバレンがシュートでゴールイン。うんうん、これでチェンバレンの才能開花も実現になりそうですね。・・・ってところで正式発表は何とコロッチーニの足に当たってゴールインなのでオウンゴールに。確かにリプレイ見ると、枠内に飛んでないんだよね。でも、チェンバレンのゴールにしてーーっ!





・まぁ、先制はしたので楽観視してたんですが、それでも一人少ない相手になかなかゴール出来ず。アレクシス、チェンバレン、カソルラが難しいシュートを狙ったもののGKクルルの好セーブにあい得点ならず。このまま、0-1なんかなと思ったですが移籍市場で動かせない為にもゴールが必要なんです。途中交代のジルーがモンレアルのマイナスパスに強烈な左足シュート・・・はい。更にロスタイム、GKと一対一になるこの試合で最もチャンスの場面でGKの肩口を抜く浮かせたシュート・・・はい。あぁ、こりゃ補強必要だわって思ったのはこの2つのシーンだったんですよ。これでも入りませんかね。




・こりゃ、補強は絶対に必要だわと思ったのですが、まさかのまさかな事態が巻き起こっておりました。何とチェルシー、リバプール、ユナイテッドが揃って敗戦。みんな、どうしちゃったの? これによりベンゲルさんはこのままでもいけるんじゃね?と思ったのか、移籍市場でもだんまりとなりました。さて、次節は9月12日のホームでストーク戦です。かつての面影は無いパスサッカーチームですが、補強しまくって大成功しそうなチームです。ここに勝てないとまたあーだこーだ言われちゃうんで、さらっと勝っておきたいもんです。


WCCF13-14 Ver2.0 第49節 / 4R終了

$
0
0
・なんだか、タイトルだけを見ると「4ラウンド終了」みたいな感じになってますが、いよいよブラジルチームが終わりって事です。もともと、「ロナウド」「リバウド」「ロナウジーニョ」の3R(ロベカルを入れて4Rとも言った)の事を言います。これに4Rとして「ロマーリオ」を足したと。このチームがいよいよ終わりとなります。さて、次回チームは考えてないんですよ。次のシルバーウィークでじっくり考えるつもりなので、しばらくは日本チームでも遊びますかね。



「4R?」

             ロマリオ       ロナウド       (ネイマル)    ガウショ       リバウド              (オスカル)      グスタボ  フェルナ           (ラミレス)ロベカル   ダンテ  Dルイス  Tシウバ         セ  ニ


・・・・全冠ならず。対人戦の決勝で勝てませんでした。考えてみれば、CTもICCも決勝でCPU戦だったりします。えぇ、まぐのWCCFはいつも一人用ですよ。対人戦で勝てそうにないという訳ではなく、結構接戦だったりPK戦だったりするんですが、PK戦はまぁ対策してないので勝てませんね。




「リベリア・ジ・ファントム」

     カ  ヌ  Gウェア    (カヌーテ)    オコチャ    プリンス   (モーゼス)        Yトゥレ  オリセー        エッシェン   (アサモア)  マティプ  ヴェスト  Kトゥレ        Tシルバ


・アフリカンだからフィジカルやパワーに優れてると思いきや、結構練習でケガするんですけど。カヌ、オコチャ、カヌーテがケガしてますね。まぁ、カヌがケガしやすいってのは分からんでもないけど。ただ、CBの知らない選手までケガしちゃうとは。ベナティアとかマティプまでケガしたんすけど・・・。







・という訳で最後のブラジルチームも入っております。ただ、続けないけれども師弟関係イベントは酷いもんですね。全冠してないって事もあるのでたったの2名ですよ。しかも、守備の人間の師弟関係は使う気にもならんね。ロマーリオじゃないんかいっ!!





・新ブッフォンっ!! いやー、ブッフォンは都合何枚目のキラなんだい? WCCFで最多枚数を記録しておるんじゃなかろうか。何回か使ったけれども、WCCFでは確かに最高クラスなんだがPKに比重が置かれるので、あんま起用してる人は見かけませんね。まぐもイタリア縛りでは重宝しております。また使う事はあるかもね。


サカつくシュート2015 第67節 / レアガチャ x 50

$
0
0






・・・・・またしても、初戦で敗退してしまった。今回は勝ち点2差で敗れてしまった。しかも、まぐの一個下で3試合しかプレイしてないので、ある意味最下位と言ってもいい成績に。ま、そうは言っても6分けって時点で突破出来ないのは覚悟しておりました。






・そんな折、レアガチャの%が上がった企画が起きた。通常時、★5は2%なんですが、今回はそれが6%になった。大した数値ではないのですが、レアガチャチケットはこの数値にならないと使わないものなので、何と50枚近く溜まっておりましたよ。大会に初戦で敗退したこともあり、今回はこれに50枚全部使い込んでみましたっ! レアガチャやりまくりだぜーっ!!以下、全部の引きです。


★3:ゴナロン
★3:ゴナロン
★4:ムニアイン
★4:チアゴ・アルカンタラ
★3:ナスタシッチ
★4:ボヌッチ
★4:ロシツキ
★3:ベト
★4:アギラール
★4:ピャニッチ
★3:バレンシア
★4:キャリック
★4:ナニ
★3:シーム・デヨング
★3:グアリン
★4:フェライニ
★4:カソルラ
★3:ガメイロ
★4:ヴェラッティ
★3:アンドレ・アユー
★3:フェルナンジーニョ
★4:ヴェラッティ
★4:チアゴ・アルカンタラ
★4:パブロ・アルメロ
★3:アストリ
★3:クラウチ
★3:アレッサンドロ・ルカレッリ
★3:メクセス
★4:ピャニッチ
★4:ボニー
★3:ファン・デル・ヴィール
★4:ガンドラン
★4:チェンバレン
★4:ヴェラッティ
★4:カソルラ
★3:カンドレーバ
★4:田中順也
★4:デフライ
★3:アンドレ・アユー
★4:トゥララン
★4:ラノ
★3:クレバリー
★5:メッシ
★3:クリスティアン・テージョ
★3:モルファス
★3:ニアン
★4:アルベロア
★3:フェルナンジーニョ
★4:ナニ
★4:アルテタ

★5:1人 / ★4:27人 / ★3:22人


・うーん、50回1人って結局2%じゃないか・・・・・・あんま、効果は無かったみたいです。ただ、%と違うのは★4の数の方が上回った事ですかね。ほとんどがダブりなので限界突破に使っております。★3もこんなに出てきてもいらないので、スキルがよければ習得し、何も使い勝手もないし所属クラブもしょぼい場合はばいきゃくしております。





・まぁ、結果的には50枚引いてもこの1枚でお釣りが来ますね。まさかのメッシ降臨。まぐはバルサ選手が少ないので結果的に起用するかどうかは微妙なんですが、引いてうれしい選手ではありますね。


行けませんでした・・・

$
0
0



・何だか凄い天気図ですね。現地はどうだったんでしょうか。まぐは結局行けませんでした。仕事でね。更に草津も行けない事になりました。はぁ・・・シルバーウィークで2回観に行けるとはいえ、2週続けて観れないのはさみしいですね。ウェズレイも復帰できたみたいだし、ブラジル人3名が復帰の終盤戦は選手層も厚く、これからが楽しみな陣容になってきた様ですね。はぁ・・・・尚更観たい・・・。

サカつくシュート2015 第68節 / 今更、サカつくに本気出してみた

$
0
0
・いやー、ここ最近は何か初戦で敗退しておりますね。そろそろ、適当にダラダラと遊んでいると勝てなくなってきましたよ。そして、そのキッカケになったのが今回のカップ戦です。優勝チームに勝つとスキルを獲得出来るというカップ戦でまさかの4試合目で先へ進めず。恐ろしいチームが存在したからです。コンテニューを使ってオフェンス3倍、ディフェンス3倍にしても手も足も出ず。まさか、チートか?って思っちゃう程の強さ。まずは冷静に分析してみました。





・まずはご覧ください。オフェンス値とディフェンス値ですが、1000点以上の差がありますがこれぐらいは許容量でしょう。これでも勝つ事はありますし、そもそもまぐも★7だらけのチームにすれば1万1000ぐらいはいきますよ。ただ、それだと戦術スキルの兼ね合いがうまくいかないのでこっちにしただけだし。では、なぜボロ負けばかりなのか。





・それはこれですよ。いざ、試合をしてみると相手のDF値が何と「72897」・・・・なぜに7万に化けているのか。そして、左にかすかに見えるまぐのDF値は何と「6637」と激減してるじゃないですか。一桁数値が違う相手と戦ってる訳ですから、そらボロ負けになりますよ。





・では、解説。まず、スキルが恐ろしいです。GKノウラー(ノイアー?)のマンシャフトの懐刀(ふところがたな)だそうです。何ですか、このスキルは。ドイツ人選手のオフェンス、ディフェンス x 3.5だって。つまり、これだけでオフェンス35000、ディフェンス35000と7倍近い数字を誇ってる訳だ。更にサブのラート(ラーム?)まで同じスキルがありやんの。効果は半分とはいえ、1.75倍ですよね。つまり、5.25倍も足されるじゃありませんか。まぐのチームではディフェンス x 3(楢崎★7)が限度ですよ・・・そんな凄い選手欲しいなぁ。





・そして、監督戦術も恐ろしい。なんですか、ディフェンス大アップ、オフェンス大アップってのは。更に相手のも大ダウンとかさせちゃうんですか。そら、まぐの数値もあれだけ下がりますわな。どうやって、これらの戦術を獲得するのか、その方法はぐぐっても出てきませんでしたが、きっと優勝賞品的なものではないかと。課金は球っころだけだもんね。まぐも限定的な大アップを何個か持ってますが、いつの間に手に入れてたのか・・・。ただ、使い所の無い大アップなんすよ。


・つまり、強くなるための秘訣。監督戦術は無理そうなので、一番良さそうなのが「選手のチームスキル」ですね。よくよく調べてみたら、フッキがブラジル人OFF DEF x 2.5てのがありました。こりゃ、優秀ですね。ただ、ブラジル人がそんなにいないけどさ。後はひたすらにリーグイベントをプレイしたり、フレンドなど色んなプレーヤーさんが★7に覚醒させてくれてるので選手スキルを覗き見ながら、まぐん所も良い選手を探すしかないのかな。一応、1人は★7へ覚醒出来るんですけど、誰を覚醒させるか思案しとるところです。★7のスキルを覚醒画面で見れるかと思ったら見れなかったもので。いいスキル持ってる選手に絞りたいんだけどねー。


プレミア情報 その10

$
0
0

・さ、今週はプレミアがありませんから、ベンゲルスクールが開けませんね。なので、今週は移籍市場の結果報告とまいりましょうか。各チームのフォメ予想ごとで書いていってみましょうか。なるべく、新戦力が出た場合を想定して書いていこうと思います。今回はあえて4チームですが、今週中に4位以内を脅かしそうなチームも掲載しますです。


      -チェルシーのメンバー-          Dコスタ         (Rレミー)   アザール   オスカル   ペドロ         (ファルカオ)(ウィリアン)       マティチ  セスク      (Jミケル)(ラミレス) アスピリ  Jテリー  ケーヒル  イヴァノ      (ズ  マ)(バ  バ)      (ジロポジ)          クルトワ        (ベゴヴィッチ)IN:GKベゴヴィッチ、DFババ、ジロポジ、FWファルカオ、ペドロOUT:GKツェフ、DFフェリペ・ルイス、MFファン・ヒンケル、サラー    ロメウ、マリン、クアドラード、モーゼス、FWドログバ、アツ、女医エヴァ



・23選手が退団、移籍、レンタルされてるんですね。放出は相次いだものの、補強は意外とおとなしめでした。攻撃陣でもファルカオを獲得したものの、モウリーニョが2トップを選択する様には思えない。右WGで起用するであろうペドロの方を重用するのは確実。問題は急に衰えが見え始めたCBテリー、SBイヴァノビッチの両者。替えの効かない2人だけに獲得した若手CBババとジロポジ次第かもしれない。


    -マンチェスター・シティのメンバー-          アグエロ         (Wボニー)   スタリン   Dシルバ   ブライネ  (Sナスリ)        (Jナバス)     フェルナンジ  Yトゥレ      (Fデルフ) サバレタ  オタメン  コンパニ  サニャ(クリシー)(マンガラ)(デミチェ)(コラロフ)          Jハート         (カバジェロ)IN:DFオタメンディ、MFスターリング、デルフ、デ・ブライネOUT:DFボヤタ、マイカ・リチャーズ、MFランパード、ミルナー、FWネグレド、ヨベティッチ、ジェコ



・恐ろしい、恐ろしいよ。100億円 x 2をぽんと出しちゃうってのは恐ろしいよ。いずれも、まだ若いのでこれから先何年も使える訳ですからね。今回はシティが補強としては最高でしょうね。そもそも、まぐはシティは監督を替えると思ってたんですが、ペジェグリーニは1年延長なんですってね。つまり、今年は優勝以外でクビって事なんでしょうね。


         -アーセナルのメンバー-             Oジルー           (ウォルコット)           (ウェルベック)    アレクシス    Mエジル    チェンバレン           (ウィルシャー)  (ラムジー)            (ロシツキ)   (キャンベル)          カソルラ  コクラン         (アルテタ)(フラミニ) モンレアル  コシェルニー  メルテザッカ  ベジェリン(Kギブス) (ガブリエル)         (ドビュッシー)             Pツェフ            (オスピナ)IN:GKペトル・ツェフOUT:GKシュチェスニー、マルティネス、MFディアビ、宮市、ナブリ、FWサノゴ、ポドルスキー



・うーん、一人しかいないので思わずフルネームが書いたけど短いんですね。ツェフのみ獲得ですよ。キャンベルがレンタル復帰ですが、ここで化けたりしないですかね。ただ、補強しなくてももう1チーム出来るぐらいの選手層があるんですよ。だから、別に補強しなくていいかなーとか思っちゃうんですよ。ちなみに現時点でロシツキー、ウィルシャー、ウェルベックが負傷しております。ウェルベックに至っては手術に踏み切ったので来年2月までかかるそうです。


      -ユナイテッドのメンバー-          ルーニー        (Aマルシャル)   Mデパイ   マ  タ   Aヤング                (エレーラ)     シュナイデル  シュバイニー     (フェライニ)(キャリック) Lショー  ブリント  スモリン  ダルミアン      (ロ  ホ)(ジョンズ)(バレンシア)          デ・ヘア         (Sロメロ)IN:GKロメロ、DFダルミアン、MFシュバイデルラン   シュバインシュタイガー、FWデパイ、マルシャルOUT:DFエヴァンス、ラファエル、MFクレバリー、ナニ、ディ・マリア   ヤヌザイ、FWファルカオ、ファン・ペルシー、チチャリート



・確かに補強はしておりますが、OUT組の方が戦力高くね? 更に絶賛干され中と言われてるのが、CBのロホ、フィル・ジョーンズ、MFキャリック、フェライニですね。「奴は人間のクズだっ!」とあちこちで叩かれているファン・ハールですが、それが補強にも表れていてペドロも横取りされました。正直言って、これは戦力ダウンと言ってもいいんじゃないだろうか。



・ま、今回はこの辺で。リバポは次回です。この4チームだけで言ったら補強に大成功しているのがシティ。それらが活躍するかは別にして戦力は揃いました。後は優勝するしかありません。そして、補強したものの偏りのあるのがチェルシー。本命であったCBは獲得できずってのが痛いかも。ペドロ、ファルカオと前線は駒を揃えたものの、モウリーニョは攻撃に重きを置くより、まずは守備からというチームだけにCB問題は最後まで尾を引きそう。ユナイテッドは戦力ダウン、こちらもCBの力強さが課題になりそう。まずは選手を嫌わずに仲良くなろう。んで、こう考えてみるとアーセナルは補強出来なかったというだけで、移籍もしてないので戦力ダウンは無し。むしろ、GKツェフの補強で戦力はアップしている。他のチームと違ってFW問題がありますが、長い目で見てジルーとウォルコットを上手く使い分けられたら面白いんじゃないかな。二人合計で30ゴール目指そう。



プレミア情報 その11

$
0
0

・まぁ、昨日は大雨でしたからね。帰ってきて何もやる気起きませんでしたよ。ってことで、プレミア続きは今日って事で。今回は昨シーズン5位以下ながらも、4位以上を狙うチームを中心にお送りします。まぁ、4位以内は無理だと思うけどね・・・にひひひ。ってか、ユナイテッドは4位以内から落としたいなー。


      -リバプールのメンバー-          ベンテケ         (イングス)        (スターリッジ) フィルミノ   コウチーニョ   ララーナ(Jアイブ)   (Jアレン)       ルーカス  ミルナー      (ヘンダー)(Eチャン) Jゴメス  ロブレン  シュクル  クライン(フラナガ)(サ  コ)(トゥーレ)(Aモレノ)(エンリケ)          ミニョレ          (ボグダン)IN:GKボグダン、DFジョー・ゴメス、クライン、MFミルナー、フィルミノ   FWベンテケ、イングス、オリジOUT:GKジョーンズ、DFグレン、マンキージョ、MFジェラード、アルベルト    MFスターリング、マルコビッチ、FWアスパス、ランバート、バロテッリ    ボリーニ



・何か成功しそうな画が浮かばないリバプール。年間20ゴールも決めれるかベンテケ、髪型だけネイマールなフィルミノ、最も成功しそうな補強は無料のミルナー、両サイドも補強し、ほぼ全てのポジションを獲得。ただ、問題はOUTに代表される様に補強組が成功するかどうかより使い捨て感が漂う。ハマるかハマらないか、当たるも八卦、当たらぬも八卦。やや、ギャンブル性が強いロジャースさん。今年の賭けは進退を賭けてる事に気づいてるかな?


      -トッテナムのメンバー-          Hケイン         (孫 興慜)   シャドリ   ライアン   デンベレ        (Cエリクセン)(Eラメラ)      ベンタレブ  ダイアー デイビス  ヘルトン  アルデル  ウォーカー(Dローズ)   (ファシオ)          HロリスIN:DFヴィマー、トリッピア、アルデルワイレルド、MFキャロル、FW孫 興慜OUT:GKフリーデル、DFアス=エコット、カブール、キリケシュ    MFパウリーニョ、FWソルダード



・ノースロンドンダービーも盛り上がらんな。もはや、トッテナムはベルギー代表になってしまいましたよ。両CB、両MFがベルギー代表。そら、ベルギー代表も強くなるわな。今季、破格の金額で獲得した孫 興慜(ソン・フンミン)がどの程度やれるんでしょうか。正直、前チームに無断でホテルを引き払ったそうで、前会長はお怒りだそうです・・・あれ? 確かアーセナルに来た韓国人FWも同じことをやって反感を買い、いざアーセナルで出してみたらてんで使えなかった選手いたなー。同じ事すんなよ。


         -エバートンのメンバー-             Rルカク            (ネイスミス)    クレバリ     バークリ    コ  ネ   (Aレノン)  (デウロフェウ) (ミララス)          Gバリー  マッカーシーギャロウェイ  ジャギエルカ  Jストーンズ  コールマン (ベインズ)             ハワードIN:DFモリ、MFクレバリー、アーロン・レノン(完全移籍)、FWロドリゲス   デウロフェウOUT:DFディスタン



・ジャギエルカ、ジョン・ストーンズのCBが強いっすね。今シーズンに60億円以上のオファーでチェルシーが獲得を狙ったストーンズは残留。いやー、おかしいですね。通常では間違いなく移籍するところなんですけどね、なぜ行かなかったんでしょうか。モウリーニョから欲しいといわれて行かない選手なんているんですね。嫌いなんでしょうか。個人的にはレノン、デウロフェウら若手で繊細なテクニシャンの活躍に期待しております。でも、決めるのはフィジカルモンスターのルカクなんでしょーけど。




・ただ、今回のプレミアでは何故か上位にクリスタル・パレス、レスター、スウォンジーがスタートダッシュに成功してるんです。まぁ、いずれ落ちてくるとは思うんですけど、メンバーを書いてもいいぐらい強そうなのがスウォンジーですね。シェルビーなんかイングランド代表見たけど、ウィルシャーのポジション危なくなるぐらい活躍してましたよ。素行不良でリバポ追い出されたけども、ウィルシャーだって素行不良では負けてないからね。いずれケガが治ったら直接対決だ・・・ってそこは競わなくてもいい。


WCCF13-14 Ver2.0 第50節 / 新譜のハーモニー復活

$
0
0

・タイトル通りです。いやー、やっぱり黄金連携だったんですね。もっと、ゴールを獲ってほしいとジルーの連携を鍛えてしまったのが間違いだった・・・WCCFぐらいはゴール量産して欲しいからね。GKと一対一でもきちんとゴールしてくれるのはWCCFだけ。いやー、なーんて言ってますけど、実際のアーセナルで出たら応援しますけどねー。



「Arsenal2014-15」

  アレクシス  ウェルベック(ウォルコット) (Oジルー)  Mエジル          カソルラ       アルテタ  ジャック      (フラミニ)モンレアル  コッシー  メルティ  ドビュッシー(Kギブス)         シュチェスニ


・実際のサッカーでは年内観る事の出来ないウェルベック。せめて、WCCFでは使ってあげようと絶好調時にはスタメンで使ってあげております。やはり、ジルーよりも速さがあるのでWCCF的には使いやすいですね。ただ、動画では分かりづらいけど、GKと一対一での決定力はジルーより落ちますね。



「オシムJAPAN」

          前田遼一   石川直宏          松井大輔          中村俊輔  (水野晃樹)       長谷部誠  中村憲剛      (今野泰幸) 駒野友一  トゥリオ  中澤佑二  加地 亮      (水本裕貴)          川口能活


・はい、ブラジル終わっちゃったんで、やるチームを回すきっかけにしております。日本代表バージョンですが、オシムを冠名にしたんだけどほとんど選手がいないので苦労してます。かろうじてオシムっぽい水野だけはどうしても使わないと。前半でバテちゃうんだけどさ。





・9クレでキラ出ちゃったんで動画は短いんだけども、どうせならウェルベックの外しっぷりも撮りたかったな。実際、デジカメで撮ってその場で編集もしちゃってるので、あとから後悔してたりします。





・うーん、新ズラタン。まぁ、これなら良しとしますか。ダブりじゃないし、何か高価なカードになりそうだし。んで、結局ズラタンは移籍しませんでしたね。移籍しないならカバーニ来るかもとか思ってたけど、結局どっちも残留とはね。60億円とか払っても来ないって凄い世界になったもんだね。


僕がワールドサッカーキングを選んだ理由(わけ)

$
0
0
ヨーロッパサッカー・トゥデイ(2015-2016 シーズン開) [ ワールドサッカーダイジェス...
¥1,296 楽天


・はい、何でしょう。このタイトル。タイトルと画像が違うじゃないか。実はですね、海外サッカー選手名鑑の話なんです。毎年、どちらを買うか悩ましいですが、今回もはっきりとさせていきますよ。先に言っておきますが、選手名鑑を買う基準は人それぞれです。まぐはこう思うってだけなので、別にサッカーダイジェストを買うなって事じゃないですよ。みなさんはどれをお買いになるかの参考にして頂ければと思います。今回はこの争いに「Number」も参戦してます。以下、ダイジェスト=D、キング=K、Number=Nと表記します。


-選手画像について-

N:上位陣は26~28名、下位陣は20名の選手画像がある
D:上位陣は24名、下位陣は18名の選手画像がある
K:上位陣は23名、下位陣は15名の選手画像がある


-選手画像の大きさについて-

N:縦3.5cm / 横2.7cm・・・1人だけもっと大きい
K:縦3.4cm / 横2.6cm
D:縦2.7cm / 横2.7cm


-プロフィールについて-

D:在籍年数、国籍、身長/体重、生年月日、昨季の成績
     「プレミア通算試合数 / 通算得点数」まで載ってる
N:在籍年数、国籍、身長/体重、生年月日、昨季の成績
K:在籍年数、国籍、身長/体重、生年月日、昨季の成績


-プレーエリアについて-

K:サカつく仕様、本職は赤色、その他はオレンジ
N:色の濃淡、本職は濃い、その他は薄い
D:全てが同じ色で塗られてて本職が分かりづらい


-新規選手の状況について-

K:レンタル、復帰、完全移籍、昇格などが選手画像に記載
D:NEW、復帰のみ / IN:OUTには載ってる
N:NEWのみ


-年齢について-

N:選手画像に年齢の記載有り
K、D:生年月日のみ


-選手の一覧について-

K:ポジション別、選手一覧がある
N、D:その他の選手として記載有り


-本拠地について-

D:クラブごとに地図が載ってる
N、K:最初のページに全体地図として載ってる


-ホームスタジアムについて-

D:下位のクラブまでスタジアムの写真が載ってる
N:名前と収容人員しか載ってない


-ユニフォームについて-

D:上位陣はカップ戦ユニまで載ってる
N:1ST、2NDまで載ってる
K:何も載ってない


-クラブ別得点・アシストランキング-

K:上位陣のみ、得点・アシスト5位まで載ってる
N、D:どちらも載っていない


-リーグ得点・アシストランキングについて-

K:10位まで得点・アシストランキングが載ってる
N:得点のみ10位まで載ってる
D:得点のみ3位まで載ってる


-過去の成績について-

N:下位のクラブでも過去10年の成績有り
K:上位のクラブのみ過去10年の成績有り
D:下位のクラブでも過去5年の成績有り


-昨年の2部の順位表について-

K:2部の成績が最下位まで全部載っている
N、D:昇格したチームのみ成績が載っている


2015-2016シーズン ヨーロッパサッカーガイド 選手名鑑 完全版 2015年10月号 【...
¥1,199 楽天

・はい、という訳で栄えある優勝はキングとなりました。上位に置いた回数は6度、ダイジェストが4度、Numberが3度となっております。それぞれにしっかりと持ち味が発揮されてるので、みなさまも自分はこれがあった方がいいなっていうのを決めておくといいかもしれませんよ。そして、最後にこんなブログ見てないとは思うけど、苦言も呈しておきましょうか。


-各雑誌にもうひと頑張りして欲しい件について-

・利き足の表記を復活させて欲しい
・プレースタイルも復活させて欲しい
・Opta表記も順位ぐらい入れて欲しい
    例.プレミアでタックル数1位、走行距離1位とか


欧州蹴球名鑑(2015-2016)
¥1,279 楽天

・はい、最後はこれでもう1ポイント足しちゃおうかな。実はNumberも買ったので、結局はダイジェストのみ購入してないという結果に。まぐがお財布の紐を緩めちゃうのは「WCCF」のカードが付いていると余裕ですよ。まぁ、さっきの苦言を呈した部分も結局はWCCFでのプレイの参考にしたいからなんですよ。


僕が第二クールの群馬戦で○○した理由(わけ)

$
0
0
・はい、3週間ぶりのJ2となっております。5連勝の後の2連敗を忘れさせる2週間だったので、今回は気持ちも新たに試合に挑めそうです。終盤戦になってきたJ2ですが、ヴェルディはケガ人が続々と復帰しております。トガちゃんには更なる選手選考に頭を痛める事になりますが、どんな判断をしてもトガちゃんの哲学は全面的に支持したいと思います。あ、そうそう、今回の群馬にはあの懐かしき男との再会が待っておりましたよ。


     -ザスパクサツ群馬のメンバー-          江坂 任   小林竜樹   黄 誠秀   吉濱遼平  (野崎桂太) (久富良輔)       坂井洋平  松下裕樹 小林 亮  青木良太  有薗真吾  小柳達司                  (ウーゴ)          富居大樹SUB:北 一真、乾 大知、アクレイソン、ユン・ヨンスン     -東京ヴェルディのメンバー-       杉本竜士  高木大輔            (ピニェイロ)   高木善朗          澤井直人       中後雅喜  三竿健斗 安在和樹 ウェズレイ  井林 章  大木 暁      (南 秀仁)      (安西幸輝)          佐藤優也SUB:柴崎貴広、コウチーニョ、永井秀樹、菅嶋弘希



・ヴェルディはケガから復帰のウェズレイが天皇杯から復帰しております。ただ、コウチーニョはまだベンチからのスタート。更にベンチには右サイドバックの安西も久しぶりのベンチ入り。本当にケガから続々と復帰しておりますよ。ただ、一樹が逆に負傷者入りになっておりますね。


・ここ数試合での負けでの特徴はリトリートでの守り負け。しかし、それを覆す方法としてセットプレイが挙げられるが、これが何と開始3分での先制となった。左サイドで安在のFK。ニアへシュート性のボールを送るも相手DFがクリア。これが何とすらした格好になり、ファーサイドで待っていた井林が胸トラップ&ボレーでゴールイン。まるで、FWの様な見事な振り抜きでしたな。


・空中戦では無類の強さを発揮するウェズレイ。凶悪なCBの復帰は井林を助けてくれるはずだ・・・のはずだ・・・。ただ、今日のウェズレイは何かがおかしい。まず、前半14分、あっさりとワンツーパスでFWに釣られてしまい、簡単に最終ラインの裏へ通されてしまった。更に前半36分、松下からのロングフィードで最終ライン裏を取られてしまいGKと一対一を流し込まれて同点。うーん、どうやらピッチレベルでは強風だった様でロングボールなどの対応に遅れがあったみたいですね。更に吉濱はサイドアタッカーなので、マークする選手じゃないし。それでも、ウェズレイはハーフタイムで交代となりました。


・そして、あの男との再会ですよ。2004年に獲得したブラジル人MFウーゴですよ。まさか、ザスパクサツ群馬に加入してくるとは思わなかった。タイプ的には左利きのチャンスメイカーだったんだけど、中盤に居たのが「山卓、林、アツ、廣山、大悟、桜井、飯尾、平野、慶行、玉乃」らですよ。そら、出れねえって。ただ、そんなウーゴですが、記録より記憶の選手なのです。14試合しか出てないのに伝説を残しております。それが国立での清水戦の伝説的なゴールです。検索したらヒットしたので動画置いときます。「ウーゴ + 大悟(ヒール) + 一樹 + ウーゴ + 一樹 + 大悟 + ウーゴ = ゴール」って流れです。





・さて、試合は何気にどっちつかずの展開。若干、群馬は同点にした勢いもあって前がかりになってくれてる。逆にこれがヴェルディとしたら助かったのかもしれない。徐々に後半になってから、得意のショートカウンターも出てまいりました。特に南の投入で中盤で溜めが出来る様になってましたからね。右サイドで南が貰って中央へパス。これを杉本がまたいで裏に中後がシュート。これで2-1となり逆転。いやー、これで勝てるかもしれないぞー。


・ところが、ここで立て続けにゴールを決めるというヴェルディらしからぬ展開に。南がドリブルで中央突破。決して、突破するためのではなく、様子を見つついつでもパスを出すというスタンスで構える。ここで相手が近づいてこないという展開はいいですね。もしかすると、南もオーラを覚えたかもしれませんね。相手がビビって近づかないのは良い傾向です。相手DF青木が突っ込んでくるところを股抜きパスしよーとするも、カカトに当たってまた南の前へこぼれる。こういう所できっちりとシュートを対角線に決めて1-3と追加点。これですよ、これ。対角線にズバっと決めれるとゴール数が増えますよー。これで今シーズン10ゴール目。


・まぁ、カウンターが効いてる時はコウチーニョよりピニェイロがいいですよね。まぐも今回はピニェイロを起用すると思いますよ。ただ、ピニェイロになってからなかなかカウンターが決まらなくなるというね。これなら、コウチーニョ観たかったなって思っちゃったり。そのピニェイロも一度だけチャンスをつかんだのですが、対角線シュートはいまだ覚えず。ニアサイドの上という高難易度を狙って外へ。まぁ、シュートを撃つには若干遠かったかな。まぁ、後半は試合を「流す」というヴェルディらしい展開も若干見られてなかなかの試合でした。



ザスパクサツ群馬 1-3 東京ヴェルディ
得点者:吉濱 / 井林 章、中後雅喜、南 秀仁

MOM:MF南 秀仁(8度目/通算10度目)
MOM:DF井林 章(3度目/通算5度目)
MOM:MF中後雅喜(6度目/通算19度目)
MVP:MF三竿健斗(3度目)
MVP:FW杉本竜士(8度目)
MVP:MF松下裕樹(いつも選んでおります)


・途中交代で試合を変えてくれた南がMOM。アシストとゴールとで決勝点にも絡んでおります。井林のセットプレイゴールも今後は貴重になりますね。欲を言えば、ニアでヴェルディの選手がすらしたっていうのも欲しいですねー。中後のゴールは分かりにくかったですが、DFにも当たったかもしれませんね。


・さて、次回はシルバーウィークでの開催で2試合連続ホームとなっております。ここでは長崎、大宮と連戦です。まずは長崎戦ですが、若干次の大宮戦が気になってしまうと落としかねない。まずは目の前の試合をしっかりと勝って次へ行きたいですね。


サカつくシュート2015 第69節 / 今更、サカつくに本気出してみた その2

$
0
0
・さ、今回も頑張ってみましょうか。全てを貫く矛、全てを防ぐ縦、パーフェクトディフェンス、数多のチャンスメイク・・・これらの戦術が欲しい。という事で、前回コメントを頂いた通りでカギは「リミテッド」ですね。リミテッドで★5の選手を獲得すると、大アップ系の戦術も手に入るという事で。尚更、手に入れたくなりますね。ではでは、今回はどうやって手に入れるかというを見てみましょう。ほとんど、自分が覚えて置くためのメモ的なものになっております。







・普通にガチャをやるより100%引ける方がいい。リミテッド選手★5を100%引くにはリミテッドチケットが5枚必要。そこで、まず2枚はこういうカップ戦で得られます。ただ、開催期間を過ぎるとリミテッドチケットは回収されてしまう。なので、すぐに5枚手に入れて使わないといけない。では、残りの3枚はどうやって手に入れるのか。





・金玉5個で1枚貰えるやつもあります。これで後2枚になりますが、残りの2枚をいつも手に入れた事はありません。なにせ、50個金玉が必要になりますよ。まぁ、こんなのをやる必要は無いかと諦めておりましたが、それをする価値があるんですね。今後は金玉を50個溜めてみますかね。さて、無課金で50個溜めるにはどれだけの月日がかかるものか・・・





・さて、課金すると幾らなのか。金玉55個手に入れるには4200円の様です。手が出ない程ではない金額なので、ついうっかり課金してしまいそうになりますね。まぁ、出してもいいけどさ。ともかく、サカつくで本気を出したい方はこういう方法があるという事ですね。よし、まぐは出来る範囲で頑張ろう。まずは金玉を55個集めよう。





・さ、本気を出すのは今回のイングランド大会ですね。まずは現在のまぐチームのイングランド選手を見てみましょう。ぴったり11人いるんですが、GKいないし、クレバリが被ってる。こんな状況で戦うのはかなり厳しい。左サイドも2人もいるしね。そこで今回も頑張って引きましたよ。SPプラチナガチャでイングランド限定ガチャを引きました。





・4回引いたんですが、悪夢の様な展開が待っておりました・・・25%で★5が引けるはずなのに、全部★4という体たらく。更に先ほど見たメンバーの中にいるアシュリー・コールX3、チェンバレンの4枚。最悪ですよ。これでせっかくの4枚の引きが無かった事と同意になりました。さて、どうしましょ。





・という訳でカップ戦で手に入れたGKの★2ボリットで急場を凌ぐ配置に。CBには★3ケーヒル、★4スモーリング、右に無理矢理アシュリー・コール、ボランチはキャリックに両SHはチェンバレンとダウニング。FWは右にウォルコット、FWはカップ戦で手に入れたシャルンガム(シャリンガム)、リーグイベントで獲得したディーカでやってみます。それにしても、このディーカってのはエバートンのレジェンドでウィリアム・ディーンのこと。エバートンで433試合383得点という驚異の数字で今も守り続けている。ってか、20年代の選手ってまるまる100年になっちゃうよ。


WWE:PPV「サマースラム」

$
0
0




・燃やせ、燃やせ♪ 命を燃やせ~えぇ~♪・・・さすがにこの歌は流れなかったか。それでも、名前はそのまま「Jushin THUNDER Liger」で登場。試合もNXTではあったんですが、実況も解説もとにかく「ジャパニーズレジェンド」と言いまくり。Youtubeなどの普及で日本人レスラーにも詳しい人が多く、試合中も「サンダーライガー」コールでした。いやー、日本人がWWEに出るってのはいいもんですねー。ではでは、今回はサマースラムです。



ランディ・オートン vs シェイマス


-WWEタッグ王座戦-


プライムタイム・プレイヤーズ「タイタス・オニール & ダレン・ヤング」

まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
ニューデイ「コフィ・キングストン & ビッグ・E・ラングストン」

まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
ルチャドラゴンズ「シンカラ & カリスト」


ロス・マタドーレス「ディエゴ & フェルナンド」



ドルフ・ジグラー with ラナ
VS
アレクサンダー・ルセフ with サマー・レイ




スターダスト & キング・バレット
VS
ネヴィル & スティーブン・アメル(俳優)



ライバック
VS
ビッグショー VS ザ・ミズ




ロマン・レインズ & ディーン・アンブローズ
VS
ブレイ・ワイアット & ルーク・ハーパー
まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ


-WWE世界ヘビー級 & US王座総取りマッチ-


セス・ロリンズ vs ジョン・シナ


-3 vs 3エリミネーションマッチ-

まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
「ニッキー & ブリー & アリシア・フォックス」 vs


「ナオミ & タミーナ」


「サーシャ・バンクス vs ペイジ」



「シャーロット & ベッキー・リンチ」



セザーロ vs ケヴィン・オーエンズ



ブロック・レスナー vs アンダーテイカー


・いやー、ユー・タップト・アウト!って言われちゃいそうですね。アンダーテイカーは最後タップしてましたよ。まさか、テイカーが疑惑の勝利をしちゃうとは。これでもう一度戦わないといけませんね。まさか、レッスルマニアまで引っ張っちゃいます? まぁ、それでもいいけどさ。





・んで、もう1人日本人レスラーがWWEに出そうです。まぐは存じませんが「華名」と呼ばれる女性がWWEに入るそうですよ。一応、動画でも見たんですが、WWEでも通用するのでしょうか。今後の展開を楽しみにしましょか。フレアーの娘とかと試合する事もあるんでしょうかね。ただ、過去に活躍したHiroko(ケンゾーの嫁)は英語が達者だったから出れた訳で。とにかく、レスリング技術よりも英語だぞ。まず、しゃべれないと。


ベンゲルスクール5時間目 / 本来の力を取り戻してきた

$
0
0
・いやー、タイトルを見ると「嘘だろ?」って感じですけど、ある意味「チャンスいっぱい」でも「入らない」ってぐらいの方がアーセナルらしくていいかなと。更に言えば、最終的にセットプレイで同点ぐらいあっても面白いかなと。まぁ、今年も何試合かはそんなんだろうし。だって、チャンスが全部決まればアーセナルって毎試合5ゴール以上入っちゃう計算になるし。


        -アーセナルのメンバー-           ウォルコット           (Oジルー)    アレクシス   Mエジル   ラムジー   (アルテタ) (チェンバレン)         コクラン  カソルラ モンレアル  コシェルニ  ガブリエル  ベジェリン            PツェフSUB:オスピナ、ドビュッシー、ギブス、キャンベル





・今シーズンはいよいよウォルコットのCF姿が観られるんですね。そして、早速の大チャンス。右サイドからのクロスにアレクシスがヘッドもポスト。このこぼれがウォルコットの目の前へ。GKも転んでる状況でのシュートは枠の外・・・お、お前もか。スタジアム全体を包む、「お前もか」という空気感はたまりませんね。その数分後、ベジェリンのクロスにどんピシャヘッドも枠の外へ。うん、ヘディングシュートやり慣れてないしなぁ。





・年間20ゴール獲れる選手がいない? 流れじゃなくても決めるスペシャルな選手がいない? 何を言ってるんですか、今シーズンのそれを実現するのはコチラの御方。アレクシス・サンチェス様がいらっしゃるではないかっ! 早速、直接FKで壁をこえてGKの手を煩わせ、左サイドからのお得意のカットインシュートでは流れじゃないのに強烈なシュートがゴールを襲いましたよ。まぁ、2度ともポストに当てるという意味ではアレクシスも2ゴール出来たって事なんですが・・・。まぁ、彼の場合はコパ・アメリカもあったからという事で許して。





・んで、何度目かのチャンスでよーやっとゴールイン。カウンターからのチャンスで貰ってすぐに裏へのロングフィード。これが絶妙のパスに。後ろからのパスに対するウォルコットのトラップも絶妙。左手で相手DFを静止しつつの流し込みシュートで先制。いやー、これぞウォルコットなゴールでしたね。今後はこういう裏への飛び出しで一発ゴールってのも出来る訳ですね。ただ、現地の映像でもウォルコットのゴールより、エジルのパスの方が凄いってニュアンスになってますかね。





・さぁ、なかなかゴールが入らない展開で後半まで来ちゃいました。そこでジルーの登場ですよ。相手がクリアしたボールが相手へ当たってこぼれたボール。何故か、相手同志でお見合いというミスにミスが重なった展開で、GKと一対一のプレゼントボールをジルーにくれるという展開。フランス代表でも外しに外してブーイングだったそうで、サッカーの女神から「どうぞ決めなさい」とプレゼントされた訳ですよ。これも枠に行かないというね、もはや名人芸。最近のお笑い芸人にもいる「スベリ芸」みたいなのを確立したかもしれんね・・・て言ってるとCKからニアサイドでヘディングばちこーんっ!! こういうのはキャノンヘッドで決めるんやね。これで2-0。




・はい、ロスタイムにもベジェリンからのグラウンダーを滑り込んでシュートするも外しましたよ。DFが側に居たからっていう事にしておきましょか。まぁ、2-0どころじゃない試合でしたが、勝ち点3が入れば良しとしておきましょうか。さて、今回はエジルもアレクシスもCL目当てで途中交代しております。どうやら、プレミア勢はCLでメッタメタな様ですので、アーセナルはしれっと勝っちゃったってので行きましょうか。



WCCF13-14 Ver2.0 第51節 / まるで何かの当てつけか

$
0
0
・さ、まさしく今日ですかね。Ver3.0になってる事と思いますが、まださすがにVer2.0ですよ。これが最後の2.0になるのですが、最後のキラカードがまさかのあの選手というね。ただ、幾らバージョンが新しくなろうとアーセナルの追加が無いってのは信じられませんね。



「リベリア・ジ・ファントム」

     カ  ヌ  Gウェア    (カヌーテ)    オコチャ    プリンス   (モーゼス)        Yトゥレ   アサモア      エッシェン    マティプ  ヴェスト  Kトゥレ        Tシルバ


・コンチネンタルカップ、レギュラーリーグを優勝。4Rが終了したので、そろそろこっちも全冠狙いにシフトしておこうと思っております。もともと、3バック3ボランチという昔のWCCFのオタフォメ仕様ですが、こちらはダメ元で対人戦なんかも狙ってみよーかと思ってますのでボロカスに負ける動画もお伝え出来るかもしれません。



「オシムJAPAN」

          前田遼一   中村俊輔          松井大輔          藤本淳吾  (水野晃樹)         (遠藤保仁)       中村憲剛  今野泰幸       駒野友一  水本裕貴  中澤佑二  加地 亮          川口能活


・走らないオシムJAPANですが、今回はW4タイトルホルダーを狙いました。参加メンバーが軒並み対人戦仕様のCPUだったのでほとんど勝てず。動画でもほとんどカットしちゃいました。まぁ、前田がDFと一対一でほとんど抜けないので致し方ない。





・今回の見どころはジョージ・ウェアがスコーピオンシュートを決めてくれる所ですかね。エムボマとジーコというイメージですがウェアもやった事あるんですかね。後はモーゼスからの低い位置でのマイナス気味のクロスをカヌーテがPA外からのジャンピングボレーを決めてるシーンも格好いいですよ。ただ、シュートボタン連打してたらなっただけだけど。







・フランス代表でブーイングされまくったジルー。どうやら3度の決定機を外したそうですよ。まぁ、見慣れた光景ではありますが、アーセナルでも同様に決められないプレーをしておりますよ。そして、まさに今なんですが、CLを見ながらコレを書いておりますが、CLでもやらかしちゃいましたね。まぐがWCCFの中でだけ夢を見させてあげようか。このカードがレア戦術有りなので使いますよ。


ベンゲルスクールCL1時間目 / まさかの退場劇

$
0
0

・いやー、負けちゃいましたよ。プレミア勢がCLに弱いってのをまざまざと魅せつけられてしまいましたな。プレミアのレベルが高すぎて息を抜く暇も無いと言いたげな指揮官でしたが、はっきり言ってザグレブ舐め過ぎたね。いや、舐めたというより次の試合を見据え過ぎたか。目の前の敵をしっかりと見極めなかったのが敗因。でも、ここでその次の相手に勝てれば文句は無かったり。


     -ディナモ・ザグレブのメンバー-     フェルナンデス  スダニ           ピアツァ   アントリッチ  Aアデミ  マシャド ピバリッチ  タラベル  シガリ   イボ・ピント          エドゥアルド        -アーセナルのメンバー-           Oジルー          (退  場)   アレクシス   Mエジル   チェンバレン                 (ウォルコット)        アルテタ  カソルラ       (コクラン) Kギブス  コシェルニ  ガブリエル  ドビュッシー(キャンベル)           オスピナSUB:Pツェフ、モンレアル、チェンバース、フラミニ


・はい、申し訳ありませんがディナモ・ザグレブのメンバーは誰も知りません。でも、現在公式戦41試合負け無しという「インビンシブル」状態なんだそうです。ただ、今回で初めて知りましたが、ピアッツァとかいう選手がなかなか良い選手でした。すでにプレミアからもかなりの好条件でオファーが届いたそうです。いずれ、プレミアで姿を見る事になるかもしれませんね。かつてのFWエドゥアルドの件もあるので、まさかアーセナルだったりして・・・。





・うーん、まぁいろいろあったけれども先に失点したのは頂けないね。スルーパスからややオフサイドチックな展開からGKと一対一。しかし、ここは久しぶりの登場のオスピナがセーブ・・・にチェンバレンが当たってオウンゴール。ぐぬぬぬ、運まで無いのか。スルーパスから必死に戻って守備したのに報われないとは。そして、さらに問題なのがチェンバレンが引きずっちゃったこと。その後は無謀なドリブル突破も増えて冷静さを失いましたね。こういうのを見ると、まだ若い子なんだよね。





・あなたは若い子じゃないでしょ。フランス代表での失態を引きずり過ぎ。すでに開始8分でCKをヘディングシュート。これはGKにセーブされるも得点ならず。その後もこぼれ球をプッシュするだけのシーンでGKにウチ当てて得点ならず。もうちっと落ち着こう。ただ、本人はどんどんヒートアップした様で。審判に異議?悪口?か何かでイエロー、さらにトラップか横パスをしようと足を振った際に相手が飛び出してきて転倒。まさに回り蹴りみたいな格好にも見えたのでイエローで退場・・・ぐぬぬ、試合を難しくしてしまったよ。





・更に後半にはCKからズドンと一発貰ってしまい2-0。こうなると、試合運びも難しくなってしまい無駄に時間が過ぎていく。最後はアレクシスからのスルーパスをウォルコットが冷静に流し込んで2-1。もはや、アーセナルファンとしてはこのゴールに希望を見出すしかないね。試合結果とかじゃなく、ウォルコットのゴールが左サイドからのGKと一対一を流し込むというね。まさにアンリじゃないですか。アンリなみにゴールを量産するというフラグが立ったのではないでしょーか。いや、立ったって事にして。




・さ、試合は負けちまったけれども、早くも明日にはチェルシー vs アーセナルですよ。いよいよ、チェルシーが3連敗を喫するのですよ。そして、モウリーニョがエヴァちゃんの前でスライディング土下座するのですよ。何より、クルトワにウィリアンにペドロが欠場らしいのでケガ人が後を絶たないですよ。これがエヴァちゃんをベンチ外にしたという事が原因ですね。さて、明日には誰を壊してやろうか・・・にひひ。んで、こっちはメルティが謎の奇病にかかっておりまして、復帰の見通しは立っておりません。ただ、若干ガブリエルのスピードが良さそうな感触を得ているので、このままレギュラー交代の可能性も出ております。慣れないターンオーバーなんてしちゃったので、せめて結果出してほしいっすねー。


動画で見る東京ゲームショウ

$
0
0





・帰ってきてニコ動やらYoutubeやらで東京ゲームショウ「TGS」を観ております。外人も多いし、Youtuberも多いですね。今やゲームを動画にしてってのは当たり前ですもんね。まぐもそうですが、まぐがやり始めた頃はビクビクもんだったり。それにしても、まぐも好きなYoutuberさんとかの動画観てますが、みなさんしゃべりが上手だもん。まぐみたいなトーク力の無さでは難しいですよ。更にスト5なんて外人さんが来て中継してるもんね。続き観たいけど、これからアーセナルアーセナル。


麻雀を優先してしまった・・・

$
0
0


・アーセナルがマイク・ディーンに大変な目にあって、次の日にもヴェルディが主審に酷い目に合うとは思わなかったよ。更に観戦記を書こうと思いきや、まさかの麻雀を録画してるというね。24時間麻雀の後半を撮れてなかったので、後半を録画予約してたんだわ。という訳で、また水曜日の大宮戦こそはまともな主審であります様に。

ベンゲルスクール6時間目 / 結局は3試合出場停止

$
0
0

・まだ、イライラする。アーセナルとチェルシーの注目の対決は完全に水を差された格好となってしまった。まず、なぜにこの注目の試合でマイク・ディーンを主審にしたのか理解が出来ない。抽選とは思えないほどにアーセナルはこの主審とビッグマッチで当たる事が多すぎる。そして、偏ったジャッジをされるのは毎シーズン観てきた。個人的な恨みでもあるんじゃないかというほどに。さ、そんな恨みつらみの試合をどうぞ。


      -チェルシーのメンバー-          Dコスタ         (Lレミー)   アザール   オスカル   ペドロ         (ラミレス)       マティチ  セスクF            (Jミケル) アスピリ  ケーヒル  ズ  マ  イヴァノ         ベゴヴィッチSUB:ブラックマン、テリー、ロフタス=チーク、ファルカオ        -アーセナルのメンバー-           ウォルコット    アレクシス   Mエジル   ラムジー  (チェンバレン) (Oジルー)         コクラン  カソルラ モンレアル  コシェルニ  ガブリエル  ベジェリン               (退 場)            PツェフSUB:オスピナ、ドビュッシー、ギブス、アルテタ






・前半はアーセナルに決定機が2度。ラムジーからのスルーパスに反応したウォルコット。GKとDFの間へ通す見事なスルーパスであったが、ウォルコットがGKを抜こうとしたドリブルがそのままゴールラインを割ってしまう。見事なトラップが出来たら無人のゴールへ流し込めたものを。更にエジルのタイミングをずらすスルーパスからウォルコットがアンリばりの流し込みシュート。これはGKの意表を付いたもののスピード無くキャッチ。あれでスピードボールなら脇の下を抜けるものを。この様にアウェーなりのカウンターからチャンスは作っていた。





・まぁ、主審に勝因がある場合に選手を守る意味で論点をずらす傾向にあるのがモウリーニョ。今回はアザールが倒されたシーンではPKをくれなかったとすり替えた。ここはリプレイで観てみるとアザールの右腕が印象悪く見える。ガブリエルの背中のユニを引っ張ってるので、ガブリエルを抱き込んで倒れてるのでPKは無いだろう。ただ、ゴール裏から見ると、ガブリエルの左手で押してる様にも見える。うん、これはきっとどっちも引っ張りあってるし、どっちも押し合ってるのでPKは無い。ただ、こういう話術もモウリーニョのらしさが発揮されている。最近は選手もスタッフも守らないのが気になってるが。





・何よりも尊敬に値するのがコシェルニーですよ。正直に言ってこれで怒らないってのは素晴らしいですよ。紳士じゃないですか。まず、コッシーの顔面を両手でひっかき、体を入れ替えるフリして肘鉄を顔面に、これに抗議したら頭突きまがいの垂直伸びで反抗。この一部始終を観ていたガブリエルが激昂。お互いでやりあうという展開に両者イエロー。うん、ガブリエルはここで英語が喋れない事で抗議出来ず。なのに、両者イエローは酷い。更にガブリエルがDコスタにちょっかいを出す意味でカカトを振り上げたのだが、これでDコスタは急に審判にすり寄り退場を懇願。これでマイク・ディーンもすっかり騙されて退場に。いやー、このシーンも問題が。ロンドン在住アーセナルサポさんのブログで明らかになっておりますが、このカカトそのものが空振りしてるというね。もはや、試合はマイク・ディーン、もしくはジエゴ・コスタ劇場になってしまった・・・。






・・・・ここまで来ると「恩返し」じゃなくて、「恩知らず」って感じになりそうだけど、チェルシーのチャンスの全てでセスクが絡んでおります。まず、前半にセスクからのロングフィードを最終ラインの裏へ。裏へ飛び出してペドロがフリー。ここはツェフの飛び出しで難を逃れる。そして、すったもんだがあってから後半へ。こうなると、アーセナルは0-0で分けたい。逆にチェルシーは勝たないと行けない。なので、お互いがお互いのやりたいサッカーじゃない事をやる事になる。アーセナルは引いて守ってカウンター、チェルシーはポゼッションを上げて力技で獲りに行くことに。そして、ここでもセスク。FKをハイボールでファーサイドへ。フリーになっていたズマへどんピシャでゴールイン。こういう時にセットプレイで獲れるってのは大きいわ。




・という訳で2点目も獲られたんだけど、そもそも1点取られた時点でジ・エンド。何とかセットプレイでもいいから同点になってほしかったんだけど。んで、現在の状況はタイトルにもある通りでビデオ判定などでFAが再調査。結果的にジエゴ・コスタには「3試合出場停止」の処分が科される事になった。まぁ、画像でジエゴ・コスタって検索するだけで数々の悪行が残っておりますので、今後も審判は徹底マークしてもらえませんかねー。更に次節は2人が出場停止の中、絶好調の岡崎レスター・・・うーん、必勝せねばならんのに今当たりたくない相手とか。


Viewing all 2968 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>