Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第二クールの長崎戦に○○した理由(わけ)

$
0
0

・せっかくの3連休なのにアウェーですかい。そして、水曜日の試合もアウェーですかい。まぁ、お陰様でEURO全試合観戦中でございます。JにはJの楽しみ方があるので、どちらも楽しいですよ。ただ、どっちもころころ選手が滑りますね。九州の長雨が芝生を傷めておりますね。ショートパスを繋ぐチームにはこういうピッチ条件はほんとに厳しい。さて、今回は久しぶりにちゃんと観戦記書きます。
 

    -V・ファーレン長崎のメンバー-       永井 龍  佐藤洸一       養父雄仁  前田悠佑 朴 亨鎮 (中村慶太)       岸田翔平          田中裕人         (李 栄直)    坂井達弥  高杉亮太  趙 民宇   (村上佑介)          大久保択生SUB:三浦雄也、木村 裕、宮本航汰、北川滉平     -東京ヴェルディのメンバー-          高木大輔         (渡辺皓太)       南 秀仁  二川孝広 安西幸輝  中後雅喜  高木善朗  澤井直人            (林 裕煥)    安在和樹  井林 章  ウェズレイ               (ピニェイロ)          鈴木椋大SUB:太田岳志、高木純平、田村直也、楠美圭史

 

 


・前節、負傷で退場した選手はいずれも欠場。ドウグラスにいたっては靭帯系の可能性という事でまたしても長期欠場ですかね。更にスーパーボランチの潮音も同様に欠場と。そして、前節岡山戦でもみせた3-4-2-1を今回もやっております。スタートからではなく前半途中からですかね。急にどうしてこんな事をやってんのかなーと思ったら、CBに林 裕煥を獲得するからって事だったんでしょーね。納得納得。


・ここ最近のヴェルディに多い「なんとなく失点」。今回もなんとなく失点しましたね。オフサイドを取りに行こうとしてウェズレイが上がらず。前線へのロビング、決してスルーパスというより「当てるだけ」のつもりのふんわりロブ。そのままゆったりドリブルされてシュート。ウェズレイいるけど、しっかり対角線に蹴られてるという軽さ。ポストに救われたのに誰もカバーしないので佐藤に押し込まれて失点。そもそも、安西や井林の方が近かったのに追い抜かれての佐藤のゴールですから。何か試合に入ってない感じにも見えてしまうぐらい全員が軽かった。


・おそらくはこの失点後に3-4-2-1に変更したんじゃないかな。そして、前半で交代する事になった善朗だけど、やはりボールロストが多すぎる。この試合では解説者にまで言われてましたよ。ボランチの選手がゲームを作れないどころか、奪われてカウンターになってしまうと即失点のピンチになるからね。そして、まぐがよく使うフレーズですが、「オーラ」を発動出来る選手は相手選手が近づけないんですね。中後なんかはたまにそういう時がありますが、善朗の場合は相手選手が堂々とエリアに侵入してぶつかてきます。なので、一度でもボールを持ってキープしよーとすると途端に襲い掛かられるんですね。ただ、そういう「オーラ」は元々のネームバリューもありますが、試合中の立ち居振る舞いから徐々に身に付くもの。直近の試合を研究した結果、「善朗が持ったら行けっ!」という攻略法も出回ってるかもしれませんよ。その研究結果が逆に「善朗にプレス行くと危険」になるまで頑張らないと。

 

 

 

 

 

     -東京ヴェルディのメンバー-          高木大輔       南 秀仁  澤井直人 安在和樹  中後雅喜  二川孝広  安西幸輝    井林 章  林 裕煥  ウェズレイ          鈴木椋大       高木大輔  ピニェイロ   南 秀仁          澤井直人       中後雅喜  二川孝広 安在和樹  井林 章  林 裕煥  安西幸輝          鈴木椋大


・4-4-2に変更してゴールが生まれました。ヴェルディとしては珍しいGKと一対一のシュートですよ。これは2トップでの効果でピニェイロからのスルーパスに大輔が反応。GKと一対一で冷静にループシュートで同点。そうなんですよ、このゴールを観て思い出しました。岡山戦でバイタルをついたシーンが何度もあった南。しかし、いずれも何か中途半端なプレーで終わった。この試合でもバイタルで持った後に何か南らしくない。2ケタ取った昨年と違い、未だにノーゴール。そもそも、シュートすら2ケタ行ってない。本人も意識していない部分でどこかノーゴールな自分に苛立ちがあるのかもしれませんね。それがほんの少しのズレ、ほんの少しの判断、ほんの少しいつもと違うプレーになってしまうのかもしれません。それがこの大輔のゴールに現れてますよ。ボールを貰ってトラップする前にルックアップ、外から膨らんで右足に持ち替えて、ドリブルでGKを抜くことも出来る、股抜きもある、マイナスパスでピニェイロもある、選択肢をいっぱいある状態からのループ。もはや、余裕の塊。調子がいい時には一瞬でこれだけの事を出来るんですよ。今の南はシュートすべき時にパス、パスすべき時にシュートと裏目裏目。落ち着いてルックアップする余裕が今の南には無い。PK、CKでもいいからゴール獲れば思い出せるのだろうか。


・んで、あっさりと同点。南に対して感慨深く考察してたらあっさりかよ。失点した直後なのに冷静にワンツーパスで崩し、こぼれを迷いなくミドルずどんっ! GKの目の前で邪魔してるやつのせいで鈴木もブラインドになったか。残念ながら、オフサイドを取ろうにも井林、二川、中後と3人も残ってた。雨で不利なピッチ条件はお互いさまかと思ったが、長崎の選手にしてみれば毎試合そこでやってるんだもんね。雨を利用した良いシュートでした。その後、サイドから安西安在のクロスで2度ほど良いチャンスを作ったものの久しぶりに見たピニェイロがらしいシュートで得点ならず。渡辺にもチャンスはあったが枠の外へ。何か同点になりそうな試合だったが、結果的には試合はそのまま2-1で敗戦となりました。


V・ファーレン長崎 2-1 東京ヴェルディ
得点者:佐藤、中村 / 高木大輔

MOM:FW佐藤洸一(ごっつぁんよりもクロスバーのやつが危険)
MOM:FW永井 龍(センターラインからのドリブルシュートとか)
MOM:MF中村慶太(ミドルはGKの目の前でバウンドさせること)
MVP:FW高木大輔(初選出/通算6度目)
MVP:FWピニェイロ(2度目/通算10度目)



・相手にとってみればクロスバーやポストに何度も当ててるので、もっと楽に勝ちたかった試合だろう。ただ、決定機じゃないのに決定機になるってのはマズイぞ。なにか、ここ最近は守備でなんとなくピンチってのが多いぞ。みんな韓国語の勉強で疲れてるんか? 言葉の問題はあるだろうけど、林 裕煥は冷静に奪い取ったりと人に対して強そうな感じは見受けました。ウェズレイよりかはぽっかりと空いた対応は無くなりそうだ。ただ、やっぱ4バックはまだ恐いな。とか何とか言って、次節の清水戦でいきなり4バックスタメンありそうだけど。そして「なんとなく失点」が減ったりしてくれればいいなぁ。当たり前の守備を当たり前にこなしてくれればいいです。マークしてないとかそういう類の。


・更に新戦力で言えば、二川をボランチで使うのは酷だ。そもそも、中後と二川のドイスはまずいでしょ。どっちも運動量や守備にかなり無理がある。失点シーンでも直接的には守備してるけれども、間接的にそのピンチ以前の守備が追いついてないもんで。ピンチの数どころか、ピンチになりそうなのも減らしたいの。もはや、どっちが中後か二川か。良いパス出したな・・・あ、二川かってな具合で攻撃でも被ってるし。潮音のケガがどの程度なのか、やはり潮音をボランチでウィルシャー的に使いたい。バーで喧嘩しちゃう性格とかは似ないでもらうとして、スーパーボランチって言いたい理想像はあんな感じ。なので、今は守備もやらせて成長させたい。自分の骨の方が折れんじゃないかってぐらいに食らいつく姿勢なんか似てる。まさか、折れてないよね?

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>