Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第2クールの千葉に負けた理由(わけ)

$
0
0
・フクアリは大好きなスタジアムなので行きたかった。ところが、何ですかあの人数は。アウェーを少なくされたんでしょうか。ぎっしりでしたね。ソーセージすら食べれませんでしたよ。いや、結局HTに食べたんですけど。まぁ、それにしても千葉に勝てば引導を渡す事が出来たんですが、逆に勝ち点でみんな並んでしまい面白くしてしまった格好。


      -ジェフ千葉のメンバー-       森本貴幸  ペチュニク      (安 柄俊)(佐藤健太郎)   松田 力          田中佑昌  (北爪健吾)       パウリー  佐藤勇人 中村太亮  かんぺー  金 炫訓  大岩一貴          岡本昌弘SUB:高木 駿、金井貢史、水野晃樹、谷澤達也     -東京ヴェルディのメンバー-       杉本竜士  高木大輔     (ピニェイロ)   澤井直人          南 秀仁  (高木善朗)         中後雅喜  三竿健斗            (永井秀樹) 安在和樹  井林 章  田村直也  安西幸輝                      佐藤優也SUB:柴崎貴広、ウェズレイ、コウチーニョ、平本一樹

・思惑はだいぶ外れてしまいましたね。これがプレッシャーなんでしょうか。試合の入り方にかなりの差がありました。いつも通り戦おうとしたヴェルディ、前半から飛ばした千葉。当たりの激しさなどに戸惑うシーンは多々見られました。千葉の攻撃はワンパターンでペチュニクへの縦ぽんだろうと思われた。確かにセットプレイやスローイン、ゴールキック、よっぽどフリーな時はペチュニクへ合わせるシーンも見られたが、そこを飛ばして森本へ当てるとか、左右両翼の松田や田中が裏を狙うシーンなどもあったりと、田村や井林が空中戦で競れないシーンが続いた。最初からペチュニクに強く行こうと決めていただけにスカされた格好になったか。


・まさにそんな感じの失点が前半10分。バイタルでこぼれたボールを左MFの松田が真ん中へ位置していてボールを奪う。安西も中へ絞ってスライディング。このこぼれを森本が左足を思い切り振り抜いてゴールイン。佐藤もまさかのこの距離で打ってくるとは思わなかったのか、ミドルがGKから逃げる様にカーブがかかってゴールイン。実はこの試合で森本がかなり攻撃の起点になってました。こぼれを拾っていたのはほとんど森本。しかも、前を向いてプレイする事が多く、そこからサイドへスルーパスを出したり、真ん中の裏へ走った田中や松田へのパスもほとんどが森本でした。ゴールこそならなかったものの、田中がGK優也と一対一を外したシーンも森本のパス。


・んで、ヴェルディのやりたいサッカーが出来ない。前線からちっこいのが追いかけまわす。これを苦し紛れのクリアをあげさせ、井林と田村が待ち構えて跳ね返すという戦術。何故か、追いかけても奪えない。その理由はかんぺー。さすがは元ヴェルディである。杉本が追いかけた際に蹴るフリするキックフェイントでいなしたのだ。こうなると、フリーになってしまうので前線へ上げ放題。ここでペチュニクに真っ当にあげずに飛び出した松田へロングフィード。もはや、井林も田村もどっちに着いていいのか。んで、マークを捨てて松田へ行く事にすると、松田が落として森本ボレーと来たもんだ。これも優也のセーブで失点こそ防いだが、ペチュニクへ行こうとする分だけ一瞬遅れる。しまいにはペチュニクがサイドでクロスを上げたり、スルーパスを出したりとプランが崩れまくり。前半1点で済んで良かったという試合展開でした。


・しかし、後半に入るとどういう訳か展開が真逆になります。ヴェルディは善朗を入れただけですが、見違えるほど運動量が上がりました。どうやら、ロッカールームで雷が落ちたそうです。ヴェルディは良い方向に転じましたが、逆に千葉の方は落ち付いちゃったのでしょうか。急に運動量ががくっと落ちました。やはり飛ばし過ぎたんでしょーか。これは狙ったものなのか、千葉の選手が勝手にやった事なのか。千葉が守備時にこんな感じになるシーンがありましたよ。


         -ジェフ千葉のメンバー-          森本貴幸  ペチュニク          パウリー  佐藤勇人松田 力 中村太亮 かんぺー  金 炫訓 大岩一貴 田中佑昌             岡本昌弘


・嘘でしょ、6バック? ヴェルディが片側のサイドで攻めてるんなら、田中や松田が下がるのは当然ですが、反対サイドの選手は最終ラインに吸収される必要は無い。なのに、マジでこんなんなってたよ。おかげさまで田中と松田が最終ラインの裏へ抜け出すシーンは皆無になりました。つまり、縦ポン作戦はペチュニクが一手に引き受ける事になります。すると、急に千葉の攻撃に迫力が無くなり、ヴェルディにチャンスシーンがてんこもりになりました。


・まぁ、これも個人技って事になっちゃうかな。善朗、杉本x2、大輔とミドルを撃ってるシーンがありましたが、他にやる事もある中での強引なミドルなので難しいですね。適当なミドルになっちゃうし。「適当なミドルは入らない」って言いたげな文面ですが、世の中には「適当なミドルも入る」輩が存在するのです。今回は入りませんでしたが、それがペチュニクの2発。前線へのロングボール。自分で競ってこぼれたボールを拾ってズドン、左上へ強烈なのが飛びました。もう一つも自分でキープして強引なミドル。これも危なかった。しかし、こちらの場合は適当なミドルに見えますが、まぐが言う「適当なミドル」ではないんですよ。それがペチュニクの2発ともに他の選択肢が無いから。誰も上がってこないし、時間を作った所で今以上のチャンスにはならない。ならば、ミドルは有りなのです。ヴェルディも他に選択の余地が無い場合はミドルで構わないんです。たとえば、後半のワンツーパスしちゃった澤井。あそこはダイレクトでシュートしていい場面なんです。南にも似たようなシーンがありました。撃つべき時が分かるかどうか。


・ヴェルディも後半は徐々に崩し始めてゴールになってもいいシーンが4度ありました。えぇ、入りませんでしたが。安在クロスに大輔のヘッド、ピニェイロの左足シュート、大輔クロスに南ダイレクト、安在クロスに善朗のボレー・・・枠へ飛んだのは南の正面だけだったり。ピニェイロに至ってはシュート撃つなって念じてましたよ。入る気しなかったし。まかり間違ってボテボテのシュートが走ってきた南に合ってくれればゴールもあったかもしれんけど。永井を投入したのもスルーパスでGKと一対一を作り出したかったんだけど、結局スルーパスは出なかった。ゴールを獲るチャンスはあったけれども、ここんところGKと一対一というシーンまでは作ってなかったりします。



ジェフ千葉 1-0 東京ヴェルディ
得点者:森本

MOM:FW森本貴幸(先制点、チャンスメイクも◎、途中バテた)
MOM:FWネイツ・ペチュニク(何だかんだで面倒な奴だ)
MOM:DF富澤清太郎(ちっこいのとぶつかっても負ける訳がない)
MVP:MF佐藤勇人(中後に仕事をさせなかった)
MVP:MFパウリーニョ(あの退場ってもしかして・・・)
MVP:MF
田中佑昌(追加点は獲りたかったねぇ)



・・・・うーん、千葉ばっかになっちった。後半になると途端に流れが悪くなり、逃げ切れない試合が多い千葉。なので、同点には出来ると踏んでただけに痛い敗戦です。個人的にはかんぺー vs 一樹を見たかったので、ピニェイロ投入でがっかりしちゃった。最後に規定ではどうなってるんでしたっけ? パウリーニョの退場ってあれで最終節出れるんでしょうか。前にディエゴ・ソウザが京都戦で退場になってれば、最終節に出れたみたいなのが話題になったんですが。わざと遅延行為すれば、最終節に警告3枚で復活みたいな技があったやに記憶してるんですが。警告8枚だとやっぱダメですかね。まー、他人様だからどっちでもいいや。


・さて、これも他人事なのでみなさんには興味が無いでしょうが、もしかするとこの試合がまぐの最終節になったかもしれません。まぐの次節ホーム最終戦の欠場が決定しました。なので最終節は長居スタジアムになります。最終節まで数字上で残ってるとかではなく、勝ったら大丈夫ぐらいにしておきたい。なので、次節は絶対に勝ち点3をお願いしますです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>