Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

ベンゲルスクール9時間目 / バイエルンとの準備は万全だ

$
0
0
・巷で有名な言葉で「FIFAウィルス」なんて言葉があります。これはFIFA主催の国際Aマッチで代表の試合を行うとケガして帰ってくるというものです。アーセナルはしょっちゅうこじらせちゃうんですが、何と今回は誰一人発病せずに帰ってきました。何かよそのチームはかなり重い病気になっちゃってるとこもあるので、この間にしれっと首位とかに立ってるといいですね。

        -アーセナルのメンバー-           ウォルコット           (Oジルー)    アレクシス   Mエジル   ラムジー  (チェンバレン) (アルテタ)         カソルラ  コクラン             モンレアル  コシェルニー  メルテザッカ ベジェリン            オスピナ SUB:Pツェフ、ドビュッシー、ギブス、チェンバース





・いやー、今週は真ん中に大一番が待っています。CLのバイエルン・ミュンヘン戦があります。ホームなので勝たなければCLでの予選敗退という可能性も出てきてしまいます。なので、このワトフォード戦はターンオーバーされると思っておりましたが、まさかのベストメンバーで挑んでおります。ただ、選手の中にはバイエルン戦を見据えてしまったのか、なかなかリスクを背負ってまで攻めるという格好には至らず。それでも、裏へ飛び出すウォルコットへのスルーパスがかなり多く、ほとんどがオフサイドになってしまったが悪くは無い。





・んで、後半17分まで0-0でしたが、今のアーセナルには何も不安は無いですね。アレクシス、エジル、カソルラとテンポよく繋いでワンツーパスを再びエジルへ。コントロールしよーとして転倒・・・PKかと思われたが、こぼれをアレクシスの強烈なフィニッシュで0-1とアーセナル先制。ゴールまで決まってしまったら、もうこの試合は終わり。後はアーセナルが血祭りにするだけさ。それにしても、4試合連続弾で合計7ゴールとは恐れ入ったわ。この調子でバイエルン・ミュンヘンにも大暴れしてほしい。





・今回はスカパーで川勝さんが解説でした。まぁ、エジルったら結構叩かれる事が多いんです。一番距離走ってるんだけど、スプリントが少ないので走らない選手だと言われてしまってます。たまに気の抜けたプレーなんかもあったり。しかし、こういう「天才型」の扱いは川勝さんですよ。もともと、自身が天才型のMFだったし、ヴェルディの天才MF石塚啓次が大好きだったしね。そして、このエジルに関して面白い考察をしておりました。後半途中で交代しますか?という質問に、こういう天才型は今でこそ平凡なプレーをしていますが、基本的に90分のどこかで自分の感性をくすぐられる様な事があると途端に変わります。なので、交代するなら最初から使わない方がいいので、しばらく我慢した方がいいとおっしゃっておりました。そして、左からのクロスでファーに開いたエジル。誰もがシュートへ行くという対応を取ったのですが、これが感性をくすぐったみたいです。人の裏を付くのが大好きなエジル、シュートのフリをしてマイナスパス。これをジルーが強烈に決めて0-2で追加点。





・いやー、後半の開始から2点目の23分ぐらいまでエジルは急にボールが集まりました。ってか、前半も集まってましたが、すぐにバックパスしたり無難なパスに終始してただけです。ただ、その天才の感性が華開くとダイレクト、スルーパス、ロブなんでもやってきますよ。んで、2点目入ったら急にパスをした人へ返すだけの人になってました。こういうとこも含めて現代にもまだ生きていたファンタジスタの系譜って感じがしますね。試合は右サイドのベジェリンがドリブルで突破。最後はラムジーの今シーズン初ゴールも飛びだして0-3でアーセナルが勝利です。




・解説の川勝さんはパスをつなぐサッカーには造詣が深いので、他の解説よりもアーセナルがパス回ししてる時の解説がいいですね。他の方はもっとアクセルを踏んだ方がいいとか、アイデアを出してとかいろいろ言いますけど、もっとパス回していいぐらいの事を言うんですよ。そうそう、アーセナルはパスを回してナンボですよ。さて、いよいよバイエルン・ミュンヘン戦ですね。この勢いのまま、何としても難しいミッションを成し遂げて欲しい。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>