Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第2クールの水戸に負けた理由(わけ)

$
0
0

・ここんところ、またまぐが観に行けない試合が増える訳ですが、まぐが観に行かない時に勝つというジンクスはもはや通用しないぐらいピンチですね。前節、岡山戦であれほどの内容が良かった試合はどこかへ行ってしまった様です。ではでは、なぜに今回の試合でこうなっちゃったんでしょーか。


    -水戸ホーリーホックのメンバー-       馬場賢治  三島康平      (白井永地)   船谷圭祐          鈴木雄斗  (今瀬淳也)        (山村佑樹)       岩尾 憲  石神幸征 田中雄大  新里 亮  細川淳矢  田向泰輝          本間幸司SUB:笠原昂史、石川大徳、パク・カンイル、小谷野顕治     -東京ヴェルディのメンバー-          平本一樹   安在和樹  コウチーニョ  南 秀仁         (高木善朗) (高木大輔)       中後雅喜  三竿健斗            (杉本竜士) 福井諒司  井林 章  田村直也  安西幸輝          佐藤優也SUB:柴崎貴広、ウェズレイ、澤井直人、永井秀樹



・ヴェルディは前節の4-1-4-1で攻撃的に行ったものの、岡山戦では劇的に攻撃チャンスが増えましたが逆に守備で不安な面も出てしまいました。今回はピニェイロの出場停止もあり、安在を左の高めで起用し中後をボランチに下げてみました。他にはJ2で空中戦勝率ナンバーワンの井林と、J2で前線での空中戦勝率ナンバーワンの三島が直接対決となっております。果たして、どちらの空中戦が強いんでしょうか。


・いやー、実に試合全体でヴェルディのチャンスは2度しかないぐらいコテンパンにやられてしまいました。もし、その内の1度が決まっていれば試合はどうなったことか。今のヴェルディは先制点が全てなんでね。入ってればという「たられば」は止まりませんよ。中央で南からのスルーパス、右サイドへ開いた安西からグラウンダー。中でコウチーニョが合わせるも空振り。更にこぼれをクロスからヘッドしたのもコウチーニョ。いずれもノーゴールになったものの、これを見ちゃったらこの試合も行ける行けると思っちゃいますよ。


・前半だけで3度もの失点ピンチがありました。それが左のFWに入っていた馬場からのチャンス。3度ともカウンター。左で開いた馬場へのパスを戻りながらシュートも外へ、更にカウンターで数的にも水戸が有利な中でも馬場がカットインシュートも外へ、ここで仲間に怒られたのか次のカウンターでは三島へパス。ぎりぎりで届かなかったものの、馬場を中心にチャンスを量産。いやー、ピンチの連続で前半はよく0-0で終われたもんだ。


・んで、今回なぜにこんなに上手くいかなかったのか。色んな要素が悪い方へ行ってしまいました。まず、コウチーニョと中後のレスポンスが非常に悪かったこと。中後は途中で負傷した以降は急に悪くなりましたね。奪われてカウンターを取られる起点になってまいした。そのレスポンス悪くなった要因は他にもありまして、左MFに入っていたはずの安在が従来のサイドバックなみに引いてしまった事。中後が逆サイドチェンジしたいのにそこにいないので判断が鈍ってしまったのではないだろうか。更に南も真ん中に居たがるし、一樹はポストとして下がりながら受けるので裏へ行く人が居なくなってしまった。ピニェイロは走ってくれるので、パスコースにも便利だったんですね。なので、一樹に当てるボールもほとんど出なかったのでポスト回数自体も非常に低かった。更に悪い連鎖はどんどん広がり、他の選手にまでパスミス、トラップミスが散見される様になった。こうなると、ヴェルディらしいサッカーが出来なくなってしまったという訳。


・それでも、失点さえしなければ何とかなる。0-0の時間を長くすれば良かったのだが、カウンターからパスが面白い様に繋がって右サイドからのグラウンダーで三島が流し込みで1-0。更に数分後に左からの田中のクロス、これをニアに突っ込んできた三島。ここに滑り込んだ田村直也の足先に当たってオウンゴール。これで2-0。立て続けにゴールを決められてしまう感じもここ最近のヴェルディの失点パターンですね。先制点を獲られると勝てないという気持ちが、更に悪い方へ行ってしまいましたね。


・結局、善朗からのスルーパスに一樹が反応してシュートがクロスバー。これしかチャンスは作れなかったですね。やはり、バイタルを使えると得点チャンスは生まれるんですが、そうそうチャンスはありませんよね。だからこそ、一樹にはあのシーンを決めて欲しかった・・・。結局、杉本、高木兄弟で多少は裏への意識が出たんですけど、今度はサイドからクロスしたいシーンが増え、そうなるとコウチーニョは居た方がいいんだよな。高さにもなるし。まぁ、ともかく何が原因かは複数の要因が絡んだからかなとも思います。更に中後が肉体的にも頭脳的にも疲労困憊な感じしますね。ただ、替えが効かない選手なので、残り数試合ですが長期的な負傷だけは気を付けて下さいね。でも、試合はお願いしますね。



水戸ホーリーホック 2-0 東京ヴェルディ
得点者:三島、OG


MOM:FW三島康平(まぁ、やっぱり先制点だわな)
MOM:FW馬場賢治(チャンスの回数はこっちが上)
MVP:DF田中雄大(前半も後半も攻撃の起点は左から)
MVP:DF新里 亮(一樹に肘を入れられながらもよく頑張った)




・いやー、下位との4連戦なんて煽ったらまさかの結果になってますよ。全然、内容でも負けがつくなんてヴェルディでは珍しい敗戦となってしまいました。メンバーを替えても、フォメを替えても、同じサッカーが出来ると思ってましたが、さすがに残り試合わずなところでほころびが見えてきましたね。何とか残りの試合も頑張って観に行きたいんですが、5試合中に2試合か3試合しか見れないかもしれません。くぅー、こんな大事な時にーっ!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles