・面白いもんで甲府とは相性が良かったんですね。その理由は「vs ヴェルディ攻略法」をあんまり使用しない事ですよね。ヴェルディはこう戦えば良いという教科書が出回ってる中で、甲府さんも「自分達のサッカーをすれば勝てる」というタイプのチームなんですよ。なので、ヴェルディとどこか似てるんですよね。相手の長所を消して、自分の長所を消すのが必ずしも良いとは限らない。その信念でもってガチンコでぶつかっていこうぜ。
-ヴァンフォーレ甲府のメンバー- リ ラ 泉澤 仁 (三平和司) 長谷川元希 (Pバイヤ) (鳥海芳樹) 荒木 翔 野津田岳人 山田 陸 関口正大 メンデス 新井涼平 浦上仁騎 岡西宏祐監督:伊藤 彰SUB:小泉勇人、北谷史孝、金井貢史、中村亮太朗 -東京ヴェルディのメンバー【通常時】- | -東京ヴェルディのメンバー【守備時】- | 佐藤凌我 | 佐藤凌我小池純輝 山下諒也 | 石浦大雅松橋優安) | (端戸 仁) | 小池純輝 山下諒也 梶川諒太 石浦大雅 | (松橋優安) (馬場晴也) 佐藤優平 (端戸 仁) | 梶川諒太 佐藤優平 (井出遥也) | (馬場晴也)(井出遥也)山口竜弥 加藤弘堅 ンドカB 若狭大志 |山口竜弥 加藤弘堅 ンドカB 若狭大志 (安在和樹)| (安在和樹 柴崎貴広 | 柴崎貴広監督:永井秀樹SUB:長沢祐弥、橋本陸斗
・やはり、試合が始まってみると甲府もボールを持っていたいという色がハッキリと出ましたね。ヴェルディを相手にするなら引いて守った方が楽だもの。甲府は左サイドの全ボールカットインシュート男こと泉澤を中心に展開するケースが目立つ。ただ、その泉澤のカットインシュートはまぁ知ってるしね。どことなくサイドへ押しやるという共通認識が出来上がってたかも。なので、泉澤は途中ミドル一発を柴崎にスーパーセーブされたぐらいで、後は全部サイドからクロス一辺倒の選手になってた。長谷川が唯一ペナの中でシュート撃ったぐらい(梶川のブロック)で、基本的にはGKと一対一というほどの決定機は作らせなかった。注目する点は中盤にサイドバックが入ってくる「偽サイドバック」をやっていたこと・・・えぇ、うちもそれを目指した時期がありましたよ。
・ヴェルディの方はラインの高い守備網の裏を狙うシーンが多くなっていて、小池や山下の裏抜けを狙うのが主戦術。ただ、実際に決定機になりそうなのは左サイドバックの山口竜弥の方。前に途中出場で勝たなきゃいけないシーンで2度ほどブロックの無い状態であげたセンタリングがゴールラインを割るという残念なクロスをあげてしまった。その借りを返すのは今日だ!とばかりに対面の関口との勝負はほぼ完勝。一対一での仕掛けに関しては、現在の左SB福村や安在よりも強さを感じますね。カットインへの姿勢もそうだし、股抜きでかわしたり、初速で抜く事も出来る。いずれかのシーンではクロスの精度を何とかするべく、足の歩幅を大きなステップで合わせてからクロス上げてましたね。石浦のヘッドはかすりましたが、2度目のシーンでは石浦の足に合わせるマイナスパスもあった。自分の売りってものは存分に見せる事が出来たかなと思うけど、やはりクロスのシーンで「もう一山」ってシーンは多かったですね。
・あっさりと二点まで入ってしまった・・・それが後半頭から入った鳥飼の存在ですね。とにかく、何でなのかセカンドボールを拾いまくる。ほとんどのボールが鳥飼の足元にばかり届いてしまうんですね。セットプレイのこぼれをシュート、ここに光平のヘッドで先制。まぁ、これは事故だと思って次に向かうしかないでしょう。ただ、2点目のシーンでも鳥飼なんですね。あそこでミドルシュートを撃つフリをしてのパス。バイタルで貰った泉澤ならカットインシュートだと思うでしょう。そして、こっちもシュートではなくパス。そのまま、走り続けた鳥飼がプッシュでゴール。結局、中央突破でゴールなんですよね。結果的に最後までこの鳥飼がボールを拾い続ける事で波状攻撃になる = ヴェルディの攻撃の回数も奪ってるんですよ。これが何よりも大きい。拾った後にフィニッシュを撃ってるのも鳥飼。シュートは甲府でトップの4本撃ってる時点で、鳥飼を誰も潰してないって事ですね。自分で拾って自分でフィニッシュ。攻守両面の活躍でした。
・ヴェルディの守備の陣形でもある4-4-2というカタチで前からプレスをするんですが、この試合でも0-2になってからのプレスは効かなくなりましたね。モイモイの「戦うチーム」ってのはそんなに難しいもんですかね。前にも言いましたが、パス&ゴーで追い抜いてくるのを防ぐ効果があります。なので、この試合で言えば鳥飼であったり、野津田であったり、1度目のプレスが緩すぎますね。相手を潰すという効果もあるんですよ・・・んで、実際のところ、甲府の方が戦ってましたね。野津田が石浦を潰すシーンが何度かありました。あれで石浦が次のプレイを出来ないんですね。追い抜くとこまで攻めあがらせない。まぁ、画像はラグビーですが、相手への接触ありきで行かないと。という訳で、この戦い方は90分最後までやりきらないと。どこかでふっと抜ける時あるんですよね。
ヴァンフォーレ甲府 2-0 東京ヴェルディ
得点者:光平、鳥飼
MOM:MF鳥海芳樹(ヴェルディよりも、光平に突っ込むんだ!)
MOM:MF野津田岳人(キーマンは彼なんでね、プレスしないはダメ)
MOM:MF泉澤 仁(カットインシュートは分かってたけどパスでした)
MVP:DF山口竜弥(初選出)
・最後のコメントは何もしゃべらないってのが一番ダメだから。あそこは「何してるんですか?」の一言でもいいから三平に何か言わないと。突っ込まないと。もしくは一緒にボケないと。お母さん、ありがとうって言わされてる感じでいいから。さて、試合としては最後は甲府に流された印象ですね。強いチームはそういう事を出来る様にならないとね。シュートを満足に打ったのは若狭から凌我のシーンぐらいですかね。安在のFKもそうだけど、決めるべき時に決めるというぐらいの決定機は無かったかな。気になる点は7試合連続先制点を取られているという事。やはり、0-0の時間を長くするという事も必要になるんかな。