・また、謎の画像を使ってきましたね。まぐの筆が乗ってる時こそ、変な観戦記となりますがご了承ください。もともと、こんな感じのノリでやってるんでね。さて、今回は圧倒的な力の差を魅せ付けられた試合となりました・・・なのに、2-0でヴェルディが勝つという不思議。これこそがサッカーなのですよ。それにしても、うらやましいほどの戦力。まずは一つづつ柏の自慢話に耳を傾けましょうかね。
-東京ヴェルディのメンバー- 林 陵平 端戸 仁 (田村直也) 佐藤優平 小池純輝 (渡辺皓太) 井上潮音 李 栄直 (森田晃樹) 奈良輪雄太 平 智広 近藤直也 若狭大志 上福元直人SUB:鈴木智幸、内田達也、梶川諒太、コイッチ -柏レイソルのメンバー- オルンガ 瀬川祐輔 クリステ ヒシャル ガブリエ(江坂 任) (細谷真大) 大谷秀和 古賀太陽 鎌田次郎 染谷悠太 小池龍太(菊池大介) 中村航輔SUB:桐畑和繁、上島拓巳、小林祐介、手塚康平
・若干、ヴェルディは最初っから5バックにも見える布陣。長身のオルンガに対して、近藤よりも若狭が見る傾向のせいで真ん中よりになってたかもしれませんね。前半早々に右クロスを瀬川がダイビングヘッドした様に、サイドからのダイアゴナルに注目しているせいか若狭が絞って守備しているのも5バックに見えた要因かもしれませんね。んで、相手の柏はヒシャルジソンが李へのケアを行っているせいか、トップ下ぐらいの位置でプレーしてましたね。でも、これは攻撃的というより守備的な対応かも。
・もう、ブランカ並に目ん玉飛び出るわ。何ですか、この柏の外国人構成は。しっかりとミキティのバルサ編成の為のルール変更を利用してますね。J2畑に慣れ過ぎてるクリスティアーノが一番活躍していたのは言わずもがな。それでも、今回の柏の外国人はしっかりと1部の選手を獲ってるんですよ。さすがはネルシーニョ。まだ浸透していないんでしょうけど、ガブリエルもフラメンゴですからね。いずれは台頭してくるでしょう。その中でオルンガはやばいっすね。あの上背、フィジカル、スピードを持ってして、ボールコントロールも実にしなやか。斜めへ飛び出して、胸トラップから慌てずにシュートまで持って行く運びは見事。上福元のスーパーセーブがありましたが、あれはゴールになってもおかしくない一撃。ちなみにこのシーン前まで柏のラストパス出されまくり。ただ、このシーン後はヴェルディペースになっていくのも面白い。
・まさに一瞬。ここまで満足に決定機など無かったヴェルディであったが、サイドで端戸が持った瞬間にぽっかりと真ん中に穴が開いた。そもそも、林とDF染谷の一騎打ちになってる瞬間を作ってはいけない。それはどこのチームが相手でもやってはいけない。サイドでもあげさせてはいけない。こうなると完全個人技対決になっちゃうからね。更に2分後にも林からのスルーパスに小池。これも前に所属していた小池だったら、前に使ってたネタの「究極の二択」とか遊んでたもの。しかし、あの一つ運ぶドリブルも見事。GKを引き出しての一対一で浮かせてシュートするなんて迷いがないもんね。前は迷いっぱなしで可愛かったのに。すっかり成長しちゃって。ただ、一つ失礼ながら苦言を呈しちゃうと、15番の染谷選手ももうちっと対応する手があったかな。いきなり縦行かれちゃったもんね。
・白髭なみにぼっこぼこ。後半に入って柏は猛攻。しかし、柏の攻め手はほとんどがクロスボールのもの。まぁ、今シーズンは柏の得点源が右からのクロスばかり。それでも、あげるわあげるわクロスの山。ただ、精度が悪いわけではなく、先ほどの林でわかる通り、待ち構えてる守備陣へのクロスと、中が一対一でのクロスでは話が違う。どれだけ、サンドバックになろうとも人をフリーにしなければいいってのは対応出来る。それこそ、ロティーナが教えてくれた守備をちゃんと踏襲してる訳だ。あながち、ホワイトとロティーナで真逆とはいいきれないもんだね。ちゃんと選手個々の中に守備戦術の基本は叩き込まれておる。ただ・・・ちっとクロスの数多過ぎないっすか?・・・もはや、ヴェルディは傷だらけだよ。カウンターも取れやしない。
-東京ヴェルディのメンバー- 林 陵平 渡辺皓太 小池純輝 森田晃樹 李 栄直 奈良輪雄太 田村直也 平 智広 近藤直也 若狭大志 上福元直人
・うん、諦めた。栃木戦の影響もあるかもね。後半24分でホワイト監督は追加点を取るのを諦めましたね。5バック開始です。ただ、何だろう。まぐの目には「一向にかまわんッッ」って言ってるかの様に映りましたよ。この2年間で何となくホームスタジアム全体で5バックに対する考えも変わりましたね。えぇ、えぇ5バックやりまひょ。勝ち点3を取りに行くという監督のメッセージを、選手もサポもしっかりと受け取りましたよ。この試合の勝った理由ってのは、監督のメッセージをきちんと選手が受け止めた事が勝因かもね。
・列 海王ばっかですまん。バキ知らない人には何のこっちゃか分からん画像だが。あの柏レイソルが最後は「ぐるぐるパンチ」も辞さない構えでクロス、ロングボールの雨あられ。せめて、一矢報いるとばかりに強硬手段。実際に大谷のシュートなんか入ってもおかしくない2発でしたよ。ただ、シュートコースを切っている事と、上福元のスーパーセーブ連発で失点を許さない。まさにこの試合のMOMは上福元でしたね。ただ、やっぱりかたくなに右サイドばっかりってのは慣れがありますね。もうちっと、他のアイデアがあると面白かったかも。結局、最後までヴェルディはカウンターすら取れず、でも柏の反撃も許さずに2-0で勝利となりました。
東京ヴェルディ 2-0 柏レイソル
得点者:林、小池
MOM:GK上福元直人(2度目/通算14度目)
MOM:FW林 陵平(2度目/通算14度目)
MOM:MF小池純輝(2度目/通算11度目)
MVP:DF近藤直也(初選出)
MVP:DF平 智広(初選出/通算8度目)
MVP:FW端戸 仁(2度目)
MVP:MF大谷秀和(好守両面で大活躍。追加点はネットに入りながらもクリア。)
MVP:FWオルンガ(うん、ヤバそうではある)
MVP:MFクリスティアーノ(J2に慣れると外国人も最終ラインまで守備する)
・いやー、きちんと数を調べたいね。相手のクロスをどれだけ弾いたのか。特に誰が跳ね返しまくったのかも数えたいが、まぐに2時間の猶予はない。動画の編集も溜まっておる。いやー、我ながら変な趣味を持ってしまったもんだ。さて、今週はどうやらまぐにとってはスケジュールを間違えてしまった様で。土日に水戸戦だと思ってたよ。水曜日の水戸、日曜日の山形。行けると思っていた試合だったのに。今週はちょっと忙しい(人事評価)ので山形も行けない。前もそうだったけど、平日西が丘って後半からになるんだよね。よくよく調べたら、最寄り駅までの徒歩、本蓮沼からの徒歩、コンビニで買い物、これを計算に入れると後半からになると。試合開始からは観れないけど、ダゾーン観戦組になりますです。味スタなら余裕なんだけどねー。