Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

ヴェンゲルスクールEL / レッドスターはどこいった?

$
0
0

・はい、今回はELをお送りします。対戦相手は「レッドスター・ベオグラード」・・・いえいえ、「ツルヴェナ・ズヴェズダ」でございます。えぇ、違和感しかない。いつの間にか公式でも「セルビア読み」が採用されているので、いつからこうなったかを知らないんだが。それまではCL公式でも「レッドスター」だったよね。ちなみにツルヴェナが「赤」で、ズヴェズダが「星」だそうです。
 

     -レッドスター戦のメンバー-          Oジルー   ウィルシャー      ウォルコット ナイルズ  ウィロク  コクラン  ネルソン     (エンケティア)   ホルディン  エルネニ  ドビュシ          メイシーSUB:ツェフ、トゥトゥ、マグエイン、Bシーフ、アクポム、ダシルバ

 





・前回はジルーのスーパーゴールで勝たせてもらったわけだが、今回はこのジルーが前半早々のシュートをGKにブチ当てた所から開始です。いやー、そもそもジルーは決定力は無いですからね。こういうとこ決めて欲しい訳ですよ。散々、ディスられてもディスっても、まぐはジルーが好きなんですけどねー。ナイルズのマイナスパス・・・ジルーのゴールよりも、ナイルズ君のアシストにならなかった方が可哀想でね。





・いやー、アーセナルの未来と謳われているネルソン君。ただ、このネルソン君を見てると、子供の頃から(今も子供だが)「メッシ」「Cロナウド」を当たり前の様に観てる世代なんですよね。なので、プレースタイルというか、ボールを持ってからの走る姿、ドリブルのタッチ、密集してる所へも果敢に突っ込んでいく姿がメッシなんですよね。広いスペースのある所での爪先でこつんこつん小突いて、飛び跳ねる様に運ぶ姿はロナウドなんですよね。そうか、もうそういう世代が出て来るのかー。つまり、こっから上がってくる子は世界中で皆こんなだぞ。成功する事を望んでいるが、これぞネルソン君と言える必殺技が手に入るといいね。





・そして、まさにこれが「ウィルシャー」と言えるスタイルを確立してる選手の方をお手本にしてほしいね。悪いとこじゃなくて。その良いトコと悪いトコが混在してるプレーが後半にありました。まさに最近よく使われるサッカー用語「ボックス・トゥ・ボックス(箱から箱、転じて自陣と相手のPA内を行き来する人)」と言えるプレーぶり。自陣のゴール前で奪ってから、一気呵成に攻め上がり、サイドで奪い返したボールをウィルシャーがシュート。GKまで抜いたものの、相手CBのスーパークリアで得点ならず。いやー、これがウィルシャーですよ。・・・ただ、途中で奪い取ったよね? ナイルズだったかな、相手からボール奪ったボールを、更にウィルシャーが奪ったよね? まぁ、これも含めてウィルシャーか。




・ま、結果的に0-0で終了。途中から、アーセナルアウェーで勝ち点1獲れるならこれでもいいかという雰囲気を醸し出してましたね。ただ、決定機で言えば、ボアキエっていう選手がGKと一対一に近いシーンを2度も作ってるので、勝たなきゃいけなかったのはむしろレッドスターの方でした。さて、これだけメンバーを休ませたんだから、当然シティ戦はベストメンバーですね。アウェーのナポリで勝ってるシティですが、それでもしっかりメンバーを若干落としてるのか。Dシルバ、ヤヤ・トゥレ、ウォーカー、ジェズスがスタメンで出てないでやんの。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>