・前節、横浜FCで後半戦だけであったが、新しいヴェルディのカタチみたいなのが見えてきた。サイドを高く保っての4-2-1-3チックな攻めが期待出来る。ただ、残念ながらこの試合を観る限り、偶然の産物だった様ですね。予想通りにこの試合ではあの試合がリセットされてしまいました。更に水戸も勝っていなかった中で先週は中止、試合勘が無い割に色々と試す試合にされてしまいました。スタメンの半分を入れ替えたそうですよ。
・横浜FC戦のは何だったのかてぐらいまさかのロングボール攻撃。大輔の裏、大輔にサイドへ開かせるなど、ロングボール作戦になってしまった。選手のコメントや監督のコメントから、「そうじゃない」って事だけは伝わりましたが、大輔がいる事で全力でもって走るんですね。って事は出してあげないとという感情もあり、攻撃が単調になり大輔も裏へ行っても高く上がっても球際、人に対して特段強いって訳じゃない。残念ながら、大輔がフリーじゃない場合のボールはほぼ負けてました。
・んで、逆に水戸はFWの三島が空中戦で勝ちまくり。さすがの井林もやられちゃいましたね。その理由は三島だけの頭を狙ってくれればいいのだが、サイドの裏に走りこむロメロ・フランクにもロングボールが届くので、なかなか三島一人に絞り込めなかった。先制点もまさにそのカタチ。三島へのGKからのロングボール、井林が着いていくも空中戦で負けて裏へ。船谷、ロメロがこぼれを拾うと田村直也もこれにプレス、ここでいなされてスルーパス。はい、CB二人もいない状況での3列目の飛び出し。今瀬がGKと一対一、一度は柴崎もこぼれを冷静に切り返してゴールイン。両アンザイも絞りたい所だが、湯浅もサイドに残ってたので難しいかもな。これでまたしても先制点は相手へ。
・その後も水戸ペースで試合が進み、サイドの湯浅、ロメロ、CFの三島へのボールの配給は止まらず、たびたびフリーで今瀬がロメロがミドル、GKがサイドの船谷へ、船谷がアーリークロスで三島ヘッドと2本でゴールを脅かすシーンも続いた。今年のJ2ではこのカタチが本当に多い。そんな中、ヴェルディにはアクシデントが続く。CB田村が足を引きずりながらのプレー、中後が相手と競り合った着地で左足がびーんっとなってるシーンが。いやー、ヒザが爆発しかねないシーンでした。まぁ、分かりやすく言うと、スマホをやりながら階段を降りていて、もう一段あると思い込んで地面を蹴り込むみたいな感覚。足がびーんっとシビれる様な感じ。これを競り合っての着地ですからね、足への衝撃はどれ程だろうか。ちなみに中後は90分出てました・・・大丈夫かいな。
・後半に入り、横浜FC戦みたいな全く違うチームになる事を期待したものの、残念ながらいつも通り。前回みたいに頭から杉本を投入するなどの手があったけれど、今回は前半のメンバーを引っ張りましたね。しかし、途中でピニェイロを投入し、いざこれからって時にセットプレイ。ニアへのボールを船谷がヘッドで一発・・・まぁ、これはセットプレイの最初から最後までマークしてた南が一度も体を前に入れないままの失点。せめて体をぶつける「競り合い」の状況ぐらいは作らないと。これで0-2という状況に。ここで足を引きずり続けていた田村が交代。交代したら苦悶の表情じゃないの。なんとなく、今のヴェルディはケガ人だらけで試合してたみたいですね。
・んで、今度はピニェイロもケガしちゃいます。スルーパスに反応したピニェイロ、GKの本間幸司も飛び出す。しかし、これがPAの外で対応する事になりそうだったので、ピニェイロは突っ込んで来たんですね。TVでは「アフターだろっ!」と水戸のスタッフが怒ってましたが、あれは突っ込んでもいいシーンでしたよ。・・・ただ、お互いのヒザが激突しあってるのでこれは痛い。下手に半月板とか損傷してたら一大事ですよ。ってか、担架のまま運ばれちゃったけどピニェイロまで長期離脱とかヤバイよ・・・。
・んで、ケガした田村の後釜に入らないといけない平。中盤で湯浅がボールを奪ってドリブル。抜き切らずのシュートを撃った所、柴崎はDFがブラインドになってしまいゴールイン。いやー、湯浅のドリブルが小刻みにボールタッチをしていた事でシュートのタイミングを計れなかったかもしれませんが、それにしてもシュートに足も出さなかったのはいただけませんね。もし、田村直也にも大事が起きていたら、平が出番を得る可能性が高い。さーて、観客席で試合を観ていたウェズレイにもまだ出番はあるのかもしれませんね。
東京ヴェルディ 0-3 水戸ホーリーホック
得点者:今瀬、船谷、湯澤
MOM:MF今瀬淳也(大事な大事な先制点)
MOM:FW三島康平(空中戦は彼のものでした)
MOM:MFロメロ・フランク(互角のボールなのに大抵勝つ)
MVP:FW船谷圭祐(色々いなしてきた)
・ただの負けって感じじゃなくて、ケガ人も続出した格好になりました。これから過酷なGWなんですよ。過密日程なんですよ。それを前にケガしちゃったってのはヤバいですね。大きなケガにならなければいいんですが、間の1つぐらいは新人を軒並み起用するぐらいターンオーバーも兼ねた試合を用意してもいいかな。色々とミックスしてみてもいいし。今の所、考えられるのは北脇をスタメンで最初から使うぐらいのものでしょーけど。逆に水戸はメンバー変えて大当たり。はてさて、どうしたものか。んで、GWの初戦も観に行けませーん。GW2つは観れるけど、どんな試合になるんでしょか。
-東京ヴェルディのメンバー- 高木大輔 (Aピニェイロ) 高木善朗 平本一樹 南 秀仁 中後雅喜 高木純平 安在和樹 井林 章 田村直也 安西幸輝 (平 智広) 柴崎貴広SUB:太田岳志、中野雅臣、楠美圭史、杉本竜士、北脇健慈(ピニェイロと交代) -水戸ホーリーホックのメンバー- 三島康平 船谷圭祐 湯澤洋介 ロメロF (萬代宏樹) (佐藤和弘) 兵働昭弘 今瀬淳也 (白井永地) 佐藤 祥 宋 株熏 細川淳矢 田向泰輝 本間幸司SUB:笠原昂史、佐藤和樹、伊藤槙人、宮本拓弥
・横浜FC戦のは何だったのかてぐらいまさかのロングボール攻撃。大輔の裏、大輔にサイドへ開かせるなど、ロングボール作戦になってしまった。選手のコメントや監督のコメントから、「そうじゃない」って事だけは伝わりましたが、大輔がいる事で全力でもって走るんですね。って事は出してあげないとという感情もあり、攻撃が単調になり大輔も裏へ行っても高く上がっても球際、人に対して特段強いって訳じゃない。残念ながら、大輔がフリーじゃない場合のボールはほぼ負けてました。
・んで、逆に水戸はFWの三島が空中戦で勝ちまくり。さすがの井林もやられちゃいましたね。その理由は三島だけの頭を狙ってくれればいいのだが、サイドの裏に走りこむロメロ・フランクにもロングボールが届くので、なかなか三島一人に絞り込めなかった。先制点もまさにそのカタチ。三島へのGKからのロングボール、井林が着いていくも空中戦で負けて裏へ。船谷、ロメロがこぼれを拾うと田村直也もこれにプレス、ここでいなされてスルーパス。はい、CB二人もいない状況での3列目の飛び出し。今瀬がGKと一対一、一度は柴崎もこぼれを冷静に切り返してゴールイン。両アンザイも絞りたい所だが、湯浅もサイドに残ってたので難しいかもな。これでまたしても先制点は相手へ。
・その後も水戸ペースで試合が進み、サイドの湯浅、ロメロ、CFの三島へのボールの配給は止まらず、たびたびフリーで今瀬がロメロがミドル、GKがサイドの船谷へ、船谷がアーリークロスで三島ヘッドと2本でゴールを脅かすシーンも続いた。今年のJ2ではこのカタチが本当に多い。そんな中、ヴェルディにはアクシデントが続く。CB田村が足を引きずりながらのプレー、中後が相手と競り合った着地で左足がびーんっとなってるシーンが。いやー、ヒザが爆発しかねないシーンでした。まぁ、分かりやすく言うと、スマホをやりながら階段を降りていて、もう一段あると思い込んで地面を蹴り込むみたいな感覚。足がびーんっとシビれる様な感じ。これを競り合っての着地ですからね、足への衝撃はどれ程だろうか。ちなみに中後は90分出てました・・・大丈夫かいな。
・後半に入り、横浜FC戦みたいな全く違うチームになる事を期待したものの、残念ながらいつも通り。前回みたいに頭から杉本を投入するなどの手があったけれど、今回は前半のメンバーを引っ張りましたね。しかし、途中でピニェイロを投入し、いざこれからって時にセットプレイ。ニアへのボールを船谷がヘッドで一発・・・まぁ、これはセットプレイの最初から最後までマークしてた南が一度も体を前に入れないままの失点。せめて体をぶつける「競り合い」の状況ぐらいは作らないと。これで0-2という状況に。ここで足を引きずり続けていた田村が交代。交代したら苦悶の表情じゃないの。なんとなく、今のヴェルディはケガ人だらけで試合してたみたいですね。
-東京ヴェルディのメンバー- 平本一樹 南 秀仁 高木善朗 北脇善朗 中後雅喜 高木純平 安在和樹 井林 章 平 智広 安西幸輝 柴崎貴広
・んで、今度はピニェイロもケガしちゃいます。スルーパスに反応したピニェイロ、GKの本間幸司も飛び出す。しかし、これがPAの外で対応する事になりそうだったので、ピニェイロは突っ込んで来たんですね。TVでは「アフターだろっ!」と水戸のスタッフが怒ってましたが、あれは突っ込んでもいいシーンでしたよ。・・・ただ、お互いのヒザが激突しあってるのでこれは痛い。下手に半月板とか損傷してたら一大事ですよ。ってか、担架のまま運ばれちゃったけどピニェイロまで長期離脱とかヤバイよ・・・。
・んで、ケガした田村の後釜に入らないといけない平。中盤で湯浅がボールを奪ってドリブル。抜き切らずのシュートを撃った所、柴崎はDFがブラインドになってしまいゴールイン。いやー、湯浅のドリブルが小刻みにボールタッチをしていた事でシュートのタイミングを計れなかったかもしれませんが、それにしてもシュートに足も出さなかったのはいただけませんね。もし、田村直也にも大事が起きていたら、平が出番を得る可能性が高い。さーて、観客席で試合を観ていたウェズレイにもまだ出番はあるのかもしれませんね。
東京ヴェルディ 0-3 水戸ホーリーホック
得点者:今瀬、船谷、湯澤
MOM:MF今瀬淳也(大事な大事な先制点)
MOM:FW三島康平(空中戦は彼のものでした)
MOM:MFロメロ・フランク(互角のボールなのに大抵勝つ)
MVP:FW船谷圭祐(色々いなしてきた)
・ただの負けって感じじゃなくて、ケガ人も続出した格好になりました。これから過酷なGWなんですよ。過密日程なんですよ。それを前にケガしちゃったってのはヤバいですね。大きなケガにならなければいいんですが、間の1つぐらいは新人を軒並み起用するぐらいターンオーバーも兼ねた試合を用意してもいいかな。色々とミックスしてみてもいいし。今の所、考えられるのは北脇をスタメンで最初から使うぐらいのものでしょーけど。逆に水戸はメンバー変えて大当たり。はてさて、どうしたものか。んで、GWの初戦も観に行けませーん。GW2つは観れるけど、どんな試合になるんでしょか。