Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が開幕の札幌に勝った理由(わけ)

$
0
0

・へぇー、五輪って本当にやるんですね。真っ二つになってる競技場(プール?)を横目に味スタへ。練習試合の結果がよくなかったという事で悲観的なムードが漂っているAmebaブログでしたね。まぐは全部観に行かなかったです。なので、フォメが4-1-2-3だとか、ケガ人が続出してるとか全くシャットアウトした状態で開幕を観た訳です。


      -東京ヴェルディのメンバー-           ドグラス    杉本竜士   高木善朗   澤井直人          (平本一樹) (ピニェイロ)        船山祐二  高木純平             (田村直也)  安在和樹 ウェズレイ  井林 章  安西幸輝           柴崎貴広SUB:太田岳志、平 智広、中野雅臣、井上潮音   -北海道コンサドーレ札幌のメンバー-       都倉 賢  ジュリー  石井謙伍    小野伸二    マセード         (内村圭宏)       稲本潤一  宮澤裕樹       (上里一将)     増川隆洋 河合竜二 進藤亮佑         (上原慎也)          具 聖潤SUB:金山隼樹、櫛引一紀、前 寛之、堀米悠斗



・シーズン前は4-1-2-3と言われていた。けが人続出のせいなのか結果が出なかったせいなのか4-2-3-1に落ち着いた。このフォメに時間を割いている事もあるので、今後ともまだこの企画が復活する事はあるでしょうね。いきなり開幕で4-5-1で上手く行ったからってボツにはすまい。中後・南・大輔の負傷はいいとしても、開幕スタメンはあると思われた楠美は意外ですね。何かあったんでしょうか。まぐは三竿の代役に楠美でも充分と思ってます。そもそも三竿はスーパーボランチではないし、中後との相性みたいなものですから。そこで中後の負傷が重なって、ある意味ボランチは誰でもいいと腹を括ったかの様なコンビになっておりますよ。田村じゃダメなんか。


・それにしても、ドウグラス・ヴィエイラですよ。2部畑でプレイしてた割にはピニェイロと違い試合に出場してるという事で実績は充分。更に昨シーズンのヴェルディの致命的な欠点である高さを1人で克服できる189cmの身長は魅力。ただ、恐いのは5連勝以降のサッカーの様にヴェルディらしさを失ってしまう「放り込み」になってしまいがちなのが不安だった。しかし、開幕してみたらどうですか。しっかりとヴェルディしてるじゃないの。更には苦手だと言われたポストも16回中、13回はキープ(まぐ調べ)という結果ですよ。一樹よりキープ出来るじゃないの。我が家のドアよりも薄っぺらな胸板、キリギリスの様な細い脚・・・えぇ、ジャック・ハンマーですね。正直、ドーピングする前のジャック・ハンマーなみに細いので、今後ともケガしそうなのが不安ですかね。逆にジュリーニョはもう少し痩せた方がいい。


・更に特筆すべきは「ぬるぬるドリブル」ですね。基本的にはアフリカンFWがよく使う技なんだけど、何かぬるぬるしてるんですよ。オールドファンになってきたまぐとしては「ヌワンコ・カヌ」をイメージしちゃいますね。ワシントンやエムボマの様な辺り一面に無数の屍を散らす様な破壊力のあるドリブルではなく、決してお世辞にも上手とは言えないドリブルなんですね。フェイントやテクニックじゃない、足の長さを存分に活かしたストライドの広いドリブル。普通はこれだけデカイと懐に入られやすいのでドリブルは苦手なんですよ、でもドウグラスはぬるぬるしてるので何故か相手の前にぬるっと入るんですね。盗られた!と思った次の瞬間にはぬるっと前に入れる。とにかく、相手に体を前に入れさせないドリブルはたまらんですね。必ず相手に接触しながらも盗られない「ぬるドリ」に要注目ですね。


・ノーゴールと言われちゃったけどネットが揺れたシーンがありましたね。それがCKでのシーン。どこがファールなの?と不思議に思っておりましたが、選手は誰も文句を言ってないんですね。じゃ、ファールだったのかなと納得しましたが、選手よりトガちゃん達は審判に注意されるぐらい激昂してました。果たして何があったのか・・・実はトガちゃんはキャンプでセットプレイに関して時間を割いて練習したそうです。前に都並さんがヴェルディはセットプレイが苦手な理由を「だって練習してねぇもん」と答えました。札幌とかは毎日セットプレイの時間があるそうですよ。そら、うちはセットプレイダメな訳だわ。そこで今年はセットプレイに時間を割いてるそうです。その中にトリックプレイも含まれるそうで、今回はそのトリックがファールになった様ですね。ドウグラスがボールと関係ないとこで河合にぶつかりに行く、そのコースにウェズレイが飛び込むというのが作戦。しかし、ゴールはその前の安西がヘッドでゴール・・・うん、関係ないとこのファールを取られちゃったって事みたい。ネットが揺れる前にすでにホイッスル鳴ってました。トガちゃんが怒ってたのは結果的に違うとこのプレーでゴールしてるじゃんって事で流せと言いたかったみたい。


・うぇるかむ♪ 東京ヴェルディ♪ これで君もヴェルディの一員になれたね。最初はみんなそうだよ、悩め悩むがいいさ。そして、君にシーズンが終わった時に問おう。「どうだい? ヴェルディは楽しいだろう?」とね。その悩める人物とは、ボランチの一角である船山祐二。この試合ではパスやトラップでミスが相次いだ。その理由は「ここで俺に出すの? また戻すの?」ってな感じでヴェルディのパスワークに戸惑っていた様だ。トラップミスなんかはルックアップしたり、ポジションを確認してボールから目を離した隙にパスが戻って来た時だ。油断しちゃいけないよー、ヴェルディは特異なサッカーだからね。ヴェルディに限っては「パスが100回繋がったら1ゴール」と信じてるかの様なチームだからねー。逆に経験値の高い高木純平は早くも順応してる感ありますね。どこのポジションも出来ると言われてる分だけ、飲み込みも早いのかもしれませんね。何気に中後の位置を最後まで陣取りそうな予感も漂ってきましたよ。


・何だかんだで勝因は札幌の酷さってところでしょうか。正直、ヴェルディより戦力は圧倒的に上と言っていいでしょう。それでも、これだけコンディションは悪いわ、体の切れは無いわ、ベテランが出過ぎなので運動量は無いわで負ける気はしなかったですね。ほんと、「セットプレイで曽田」ぐらいしか負ける画は浮かばなかったですね。ただ、同情はしますよ。なんせ、本拠地で練習出来ずにあちこち1ヶ月がかりで合宿三昧、更にもっか大雪警報中と大荒れですからね。しかも、開幕2月で北海道の赤マスになんて止まったら、何億マイナスになるか分かったもんじゃない。あ、これ桃鉄ね。不調なのも仕方ないですよ。毎年の事だとは言え、北海道出身者じゃない人には堪える寒さですよ。更に都倉へ合わせたボールもウェズレイが完勝。平がスタメンというのも想定はしましたが、エアバトルはウェズレイに任せてもいいと思うよ。


・いやー、まさか2年連続開幕弾ですか。持ってるのか持ってないのか、ハッキリしなさいっ! ピニェイロがまさかの独走ドリブル。何気に安西が右サイドを走り、ドウグラスが真ん中から河合を惑わせるダイアゴナルランで斜めへ走った事も評価しましょう。これで河合は迷ったし、重心がぐらついた。おかげでノーフェイントの真っ直ぐドリブルで抜けたのですから。後はGKと一対一ですよ。まぐが口を酸っぱくして言ってる「対角線へちょんちょん」ですって。これで見事にピニェイロのゴールで先制・・・ほら、言った通りでしょ対角線に蹴ればいいのよ・・・・って、試合前のシュート練習で安定の外しっぷりを見せてた様ですよ。一本も決められない様なシュート練習の後にこれ決めちゃうんだ。昨年は年間3ゴール、開幕の後に2点しか獲ってない訳だ。よし、残りのシーズン41試合で2得点以上決めよう。まずは年間4ゴールが目標だ。


・最後にアレを決められて1-1ドローってのがいつものヴェルディなんだがな。サイドからのクロスにウェズレイが被る・・・うん、これが恐いんだよな。空中戦を感覚で競り合うもんだから、相手が側に居ないと落下地点予測は出来ないんかな。あくまでも読みじゃなくて相手と競り合いたい。急に側に居なかった都倉。真っ向から競り合わずに引いたんですね。これでどフリーの都倉がシュート。しかし、これを柴崎が足でセーブ。優也じゃなくても柴崎が魅せてくれましたよ。さて、優也と柴崎どちらがいいのか。メリットとデメリットを見てみよう。まず優也のメリットは勝ち点を拾うビッグセーブ、精度の高いキック、ムードメーカー、鬼気迫る飛び出しが挙げられる。対して、デメリットは勝ち点を失う大チョンボ、相手へ渡してしまうパスミス、1年に3度はやられ過ぎなロングループ・・・うん、長所と短所が表裏一体。対して、柴崎は安定したセーブ、裏は狙わず堅実なキック、コーチングもしないぐらい大人しい、最後まで動かない守備的GK。まさに真逆。まぁ、今年のヴェルディで言えば、前線がドウグラスなので裏へ走らないので、柴崎のハイボールキックでも充分だ。実際、ほとんどドウグラスへ通してる。この試合でもセットプレイをキャッチングしてる。まぐは正直、遜色は無いかなと思います。ビッグセーブをどれだけ評価するかって所ですかね。あれは凄かったし。



東京ヴェルディ 1-0 コンサドーレ札幌
得点者:アラン・ピニェイロ

MOM:FWアラン・ピニェイロ(初選出/通算4度目)
MOM:FWドウグラス・ヴィエイラ(初選出)
MOM:GK柴崎貴広(初選出/通算17度目)
MVP:DFウェズレイ(初選出)
MVP:DF井林 章(初選出/通算17度目)
MVP:MF高木純平(初選出)

MVP:MF石井謙伍(彼しかキレのある選手はいなかったか)



・まぁ、ご祝儀ですね。開幕は勝ったので盛り上がりましたけど、開幕からの5試合は好きにいじくっていい試合なのでね。これでシーズン前にチャレンジした4-1-2-3を捨てるとは思えません。ケガ人が戻ったりしたら再挑戦もあるでしょう。他に使いたい平、楠美、潮音らもスタメン抜擢とかあるやもしれません。なので、開幕は内容も良かったので、第2節も余裕で勝てるぞっ!とか思ったらセットプレイだけで3失点とかしちゃうかも。気をよくしてピニェイロスタメンで大外しとか容易に想像出来ますしね。ただ、1つ残念なのがせっかく開幕したのに2試合遠いアウェーっていうね。行ける人は頑張って下さいな。花粉症シーズンなので、外に出ない休日を過ごしますです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>