・まだ、イライラする。アーセナルとチェルシーの注目の対決は完全に水を差された格好となってしまった。まず、なぜにこの注目の試合でマイク・ディーンを主審にしたのか理解が出来ない。抽選とは思えないほどにアーセナルはこの主審とビッグマッチで当たる事が多すぎる。そして、偏ったジャッジをされるのは毎シーズン観てきた。個人的な恨みでもあるんじゃないかというほどに。さ、そんな恨みつらみの試合をどうぞ。
-チェルシーのメンバー- Dコスタ (Lレミー) アザール オスカル ペドロ (ラミレス) マティチ セスクF (Jミケル) アスピリ ケーヒル ズ マ イヴァノ ベゴヴィッチSUB:ブラックマン、テリー、ロフタス=チーク、ファルカオ -アーセナルのメンバー- ウォルコット アレクシス Mエジル ラムジー (チェンバレン) (Oジルー) コクラン カソルラ モンレアル コシェルニ ガブリエル ベジェリン (退 場) PツェフSUB:オスピナ、ドビュッシー、ギブス、アルテタ

・前半はアーセナルに決定機が2度。ラムジーからのスルーパスに反応したウォルコット。GKとDFの間へ通す見事なスルーパスであったが、ウォルコットがGKを抜こうとしたドリブルがそのままゴールラインを割ってしまう。見事なトラップが出来たら無人のゴールへ流し込めたものを。更にエジルのタイミングをずらすスルーパスからウォルコットがアンリばりの流し込みシュート。これはGKの意表を付いたもののスピード無くキャッチ。あれでスピードボールなら脇の下を抜けるものを。この様にアウェーなりのカウンターからチャンスは作っていた。

・まぁ、主審に勝因がある場合に選手を守る意味で論点をずらす傾向にあるのがモウリーニョ。今回はアザールが倒されたシーンではPKをくれなかったとすり替えた。ここはリプレイで観てみるとアザールの右腕が印象悪く見える。ガブリエルの背中のユニを引っ張ってるので、ガブリエルを抱き込んで倒れてるのでPKは無いだろう。ただ、ゴール裏から見ると、ガブリエルの左手で押してる様にも見える。うん、これはきっとどっちも引っ張りあってるし、どっちも押し合ってるのでPKは無い。ただ、こういう話術もモウリーニョのらしさが発揮されている。最近は選手もスタッフも守らないのが気になってるが。


・何よりも尊敬に値するのがコシェルニーですよ。正直に言ってこれで怒らないってのは素晴らしいですよ。紳士じゃないですか。まず、コッシーの顔面を両手でひっかき、体を入れ替えるフリして肘鉄を顔面に、これに抗議したら頭突きまがいの垂直伸びで反抗。この一部始終を観ていたガブリエルが激昂。お互いでやりあうという展開に両者イエロー。うん、ガブリエルはここで英語が喋れない事で抗議出来ず。なのに、両者イエローは酷い。更にガブリエルがDコスタにちょっかいを出す意味でカカトを振り上げたのだが、これでDコスタは急に審判にすり寄り退場を懇願。これでマイク・ディーンもすっかり騙されて退場に。いやー、このシーンも問題が。ロンドン在住アーセナルサポさんのブログで明らかになっておりますが、このカカトそのものが空振りしてるというね。もはや、試合はマイク・ディーン、もしくはジエゴ・コスタ劇場になってしまった・・・。


・・・・ここまで来ると「恩返し」じゃなくて、「恩知らず」って感じになりそうだけど、チェルシーのチャンスの全てでセスクが絡んでおります。まず、前半にセスクからのロングフィードを最終ラインの裏へ。裏へ飛び出してペドロがフリー。ここはツェフの飛び出しで難を逃れる。そして、すったもんだがあってから後半へ。こうなると、アーセナルは0-0で分けたい。逆にチェルシーは勝たないと行けない。なので、お互いがお互いのやりたいサッカーじゃない事をやる事になる。アーセナルは引いて守ってカウンター、チェルシーはポゼッションを上げて力技で獲りに行くことに。そして、ここでもセスク。FKをハイボールでファーサイドへ。フリーになっていたズマへどんピシャでゴールイン。こういう時にセットプレイで獲れるってのは大きいわ。
・という訳で2点目も獲られたんだけど、そもそも1点取られた時点でジ・エンド。何とかセットプレイでもいいから同点になってほしかったんだけど。んで、現在の状況はタイトルにもある通りでビデオ判定などでFAが再調査。結果的にジエゴ・コスタには「3試合出場停止」の処分が科される事になった。まぁ、画像でジエゴ・コスタって検索するだけで数々の悪行が残っておりますので、今後も審判は徹底マークしてもらえませんかねー。更に次節は2人が出場停止の中、絶好調の岡崎レスター・・・うーん、必勝せねばならんのに今当たりたくない相手とか。