Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第二クールの岡山に負けた理由(わけ)

$
0
0

・前回の試合を覚えていますか? あの嵐の様な選手を。途中出場で出てきたブラジル人ストライカーのチアゴ・アウベスですよ。トップスピードはめちゃくちゃ速いし、足の振りも早いし、体ごとぶつかってくるタフな選手ですよ。ただ、「嵐」ってのプレイスタイルの事では無く、途中出場で入ってきて電光石火で警告を2枚取り、退場処分になっていなくなったあの選手ですよ。おかげでヴェルディは岡山に逆転して勝ったと。今日はあのチアゴ・アウベスがスタメンですね。結局、どんな選手はよく知らんのよ。
 

     -東京ヴェルディのメンバー-       染野唯月             長谷川竜也            (新井悠太) 加藤 蓮              中原 輝(齋藤功佑)            (河村慶人)       稲見哲行  森田晃樹      (綱島悠斗)奈良輪雄太  平 智広  谷口栄斗  宮原和也            (千田海人)          マテウス監督:城福 浩OUT:飯田雅浩、山越康平     -ファジアーノ岡山メンバー-       坂本一彩  アウベス      (ルカオ) (Sムーク)       田部井涼  仙波大志 高橋 諒 (Jバイス)(河井陽介) 末吉 塁(高木友也)          輪笠祐士    鈴木喜丈  柳 育崇  本山 遥          堀田大暉監督:木山隆之SUB:金山隼樹、木村太哉

 


・前半はミラーゲームで0-0の試合展開・・・にしたいんだけども、最近の相手はみんなミラーゲームを避ける傾向にありますね。シーズンも終盤なので、どのチームもBプランを用意できる様になってるってのもあると思いますが。この岡山の3-1-4-2はアウェーでも途中からやってきましたね。1人づつ横にズラしていくだけで最終ラインからのビルドアップが容易になるので、ヴェルディのプレスが無効化された思い出があります。まさしく、そんな展開から横に1人づつズラしたパス。中央から左サイドの高橋、中盤で田部井からの早いスルーパス、中でチアゴ・アウベスの強烈なフィニッシュ。普通のチームなら失点なんだが、うちにはマテウスがいるんだ。顔面ブロックだったみたいだけども。決定機はこの1回だけだったので、ミラーゲームじゃないけど狙い通り決定機は少なくて済んだ。


・後半になってお互い勝つ為の狙いが明確になりました。まず、ヴェルディはボランチの脇が空くので、そこを狙いたい。その為に攻めの第一手をサイドへのロングボールにしました。これで岡山は徐々にサイドが下がり始めて5バック気味になっていく。すると、1ボランチの脇が空くんだ。ここからヴェルディはペースを握り始めていた。ここからだって時にカウンターが刺さってしまった。左サイドを突破した高橋が宮原をかわして、谷口のスライディングもかわして突破。いやー、最初はブラジル人DFじゃないんだから、そこでスライディングはダメでしょ・・・って思ってたら、足が滑ってたんですね。これは不運。このまま、ドリブル続行で今度は平の股抜きでグラウンダークロス。ニアでチアゴ・アウベスがシャープに振り抜いて先制点。あ、やばい。チアゴ・アウベスに決められちゃった。今回はさすがに退場する感じじゃないか。


・いやー、城福監督お怒りでしたね。インタビューをかいつまんで整理すると、ベーシック(基礎的)な部分が出来ていない、あと1歩の寄せが足りない・・・どれどれ、それをしっかりと見直してみると・・・前線が染野、長谷川、中原、齋藤になった瞬間は確かに前線からのプレスが弱体化してる感じしますね。この試合で復活した河村が入った時のあのチェイシング。そうそう、これなのよ。河村、山田が一番わかりやすいね。レンタルで選手を補強した部分から、ほんのちょっとした綻びが出てしまった。まぁ、それでも気にしない気にしない。これからちょっとづつプレスを習って行けばいいさ。そして、問題の寄せの部分だったんだけど、特に2点目ですね。色々と攻めが続いちゃった時にほんの一瞬だけSムークのクロスの際に誰も行かなかった。遅れて飛び込んだのが染野なんだもの。そして、それが失点しちゃうってのものね。今回はしっかりとミスの部分が失点になってしまった。





・毎回毎回、岡山さんは面白ブラジル人ストライカーを用意してくるなぁ。全く、うらやましい。今度の面白外国人選手はルカリオ・・・いやいや、ルカオ選手です。身長は何と191cm。空中戦はまぁ全敗って言ってもいいぐらいにやられました。とはいえ、まぁ、そこまでの選手なんだろなと。何せ、ここまで全試合に絡んでるのにノーゴール。スタメンじゃないってのもそういう事なのかなと。しかし、右サイドで谷口をいなしながらゴリゴリドリブル。そこからの展開で輪笠からの強烈なスルーパス。そこに走り込んでいたのはさっきのルカオ。GKと一対一のシュートはたどたどしかったものの、こぼれがルカオの前にこぼれてきて今シーズン初ゴール。おかしい、面白外国人じゃなかったのか。ただ、このルカオ選手にロングボールを上げる事で岡山の戦術が少し偏りました。おかげでセカンドボールの奪取がヴェルディに多く転がる様になり、結果的にヴェルディの波状攻撃を生みました。そして、2ゴールを返すという結果になったと。岡山はもう少しセカンドボールの意識、最終ラインを上げる意識を持っていたらヤバかったですね。逆にヴェルディは同点まで有り得るんじゃないかってぐらいペースを握れました・・・が、さすがに遅すぎたし、失点し過ぎた。


東京ヴェルディ 2-3 ファジアーノ岡山
得点者:新井、河村 / チアゴ・アウベス、本山、ルカオ

MOM:DF柳 育崇(CBも強靭なのよ)
MOM:FWチアゴ・アウベス(ゴールに関しては見事なインパクトでした)
MOM:MF輪笠祐士(ルカオに対するスルーパスは見事)
MVP:MF高橋 諒(サイドで突破、DF3人をかわした事になる)
MVP:FWルカオ(ポストワークは見事、谷口は交代に追い込む)
MVP:FWステファン・ムーク(誰もプレスに来なければ精度の高いクロスが来るか)

MVP:MF新井悠太(2度目)・・・ヴェルディでは得点の匂いのする選手か
MVP:MF河村慶人(4度目/通算10度目)・・・お帰り弾、やはりプレスは河村



・前線の組み合わせの妙ですね。序盤のヴェルディはそれが上手い具合にハマったんでしょうね。長谷川にはアシストもんのスルーパスもありましたし、中原はキレのあるドリブルからのカットインシュートもあった。何かテコ入れをすれば必ずそういう事は起こるもの。もしかすると、オープンな展開になってたのも、こういう組み合わせの問題で自然発生的なものだったのかもね。さ、残り試合は少ないですが、まだまだお互いの動きを高めていかないといけませんね。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>