・ここまで堂々の成績を出している「戦う集団」ブラオブリッツ秋田。ヴェルディにとっては苦手な戦いを強いられる相手。ホームでもかなり厳しい試合を制して勝利した。前線からのプレスはロングボールによって無効化され、中盤で激しい強度を高く保った守備はもはや肉弾戦、精度の高さよりタイミングと速さで挑むサイド攻撃、体ごと投げ出して自分ごとネットへ飛び込むFW陣。うん、ここと真っ向勝負しないといけないんだ。ミラーゲームにしちゃいけない相手。少しばかりのフォメ変更や、やり方を変えるべきか、それとも真っ向勝負か。ヴェルディは勝たないといけない試合。さて、何をやりますか。
-ブラオブリッツ秋田のメンバー- 梶谷政仁 齋藤恵太 (青木翔大)(丹羽詩温) 水谷拓磨 畑 潤基(三上陽輔) (中村亮太) 諸岡裕人 藤山智史 才藤龍治 河野貴志 阿部海大 高田椋汰 (加賀健一) 圍謙太朗監督:吉田 謙SUB:山田元気、山田元気 -東京ヴェルディのメンバー- 染野唯月 (佐川洸介) 齋藤功佑 (北島祐二) 加藤 蓮 中原 輝(山田剛綺) (綱島悠斗) 稲見哲行 森田晃樹奈良輪雄太 平 智広 千田海人 宮原和也(山越康平) マテウス監督:城福 浩OUT:飯田雅浩、楠 大樹
・前半は完全に秋田ペースで試合が進みました。理由は「セカンドボール」の奪取ですね。秋田の中盤の諸岡、藤山の回収が早いですね。特に森田は狙われていたかの様にガツンガツン・・・ケガするわ。ただ、逆に森田も負けじと相手へ強度を保ってプレスに行くんだけど、こっちは逆にファールになってしまうという辛い所。違いがあるとすれば、森田はトラップ際、ボールを持った瞬間を狙われるんだけど、森田が良く時はアフター気味ってところですかね。最近は可変式のフォメをやめてるんだけど、この試合ばかりは中盤に齋藤降りてきてほしいね。前からのプレスはロングボールで完全に無効化されてしまってるし。秋田は梶谷の振りむき様ボレー、CKからのシュートなど足を振るシーンで終われている。ラストパスも合わなかっただけで、クロスボールを蹴る事も出来ている。どこかで対策しないと厳しいかな。
・さて、策を講じました。「負けたくない試合」と「勝たなければならない試合」での戦い方において、いずれを選択しても「勝てなくなる」状況に陥っていると言いましたが、ここ最近の試合でヴェルディが打開する案を見つけた様です。それが・・・「オープンな試合」で「どちらが勝つか分からない試合」に持って行く作戦です。負ける可能性もあるが、勝つ可能性もある。ただ、今まで通りの戦い方よりもリスキーではあるが、勝つ確率は上がると判断したのだろう。城福監督のサッカーにおいて、ここ数試合でこれほどまでに攻め込まれる試合は無かったので、もはやあえてそういうサッカーに移行したと考えた方が良さそうだ。それにしても、ノーガードの撃ち合いでしたね。これで90分間、0-0で行ったのが不思議なぐらいでした。
・・・・ヴェルディが勝った理由(わけ)っていうよりかは、秋田が勝てなかった理由(わけ)の方が正しいかもしれない。この試合では、前線のポストがばっちりハマっていたので、とにかくサイドからの展開が見事でした。何度となくサイドをえぐられてクロス、クロス、クロス・・・ヴェルディ以上に「ラストパス」「ラス前パス」は出ていました。数は数えていないけれども、倍近くは秋田があげてたのではないかな。それでも、そのクロスのほとんどが秋田の選手の頭には届かず。うーん、秋田が勝てなかったのは「クロスの精度」。これに尽きますね。「精度」って言っても「どんピシャ」にする必要なんて無いんですよ。例えるなら、「何か起こるかもしれない」ボールでもいいんです。GKとDFの間へ落とすボールだとか、シュート性のボールをGKに向かって蹴るとか、触らなければゴールになる巻いて蹴るクロスとか。まぁ、とにかく誰の頭に当たらないで飛び越えていくんだわ。飛び越えちゃだめよ。ニアでもいいのに。何ならCKに逃げるボールでもチャンスは継続されるのに。
・まぁ、秋田にとったら恨み節だったかもしれないですね。終盤、残り10分ぐらいは急に審判がファールを取らなくなったんですよ。かなり危ないシーンもあったし、両チームどっちも譲らないからあちこちで激突してました。なので、ファールを取りづらいのも確か。どっちが悪いか明確に決められない。そういうシーンを吹かないと決めちゃったんですね。これがまさに主審がコントロールできない試合になっていったと。なので、「吹かない」と思ってましたよ。まさか、94分に山田選手の転倒を吹くとはね。あそこの1本のFKはイライラしたでしょうね。何で、今まで吹かなかったくせにここで吹くんだよと。そして、秋田さんには申し訳ないけど、あれだけ通らなかったクロスを北島が一発。目の前で飛んだヴェルディの選手のオトリに引っかかったGKも飛び出した。後は無人のゴールに佐川のヘッドで0-1と先制。狙ったオープンな展開では勝てなかったものの、一発のセットプレイで決めてくる。やはり、アウェーでは何かありますね。
ブラオブリッツ秋田 0-1 東京ヴェルディ
得点者:佐川
MOM:FW佐川洸介(初選出)・・・おめでとうJ初ゴール!当たり損ねなのは見なかった事に
MOM:MF北島祐二(2度目)・・・秋田に北島が居たらヤバかった訳か
MOM:DF千田海人(3度目)・・・ポストは許したものの、身体を張ってシュートブロック
MOM:DF平 智広(4度目)・・・ファールした後に主審と握手? オープンな試合で完封
MVP:MF諸岡裕人(セカンドボールを拾う拾う)
MVP:FW梶谷政仁(振り向きざまボレーは決めたかった)
MVP:MF畑 潤基(サイドは突破しまくったんだがなぁ)
・あれだけ秋田ペースだった試合なのにマテウスの名前が出てこないんだぜ。それが今回の試合を物語ってますね。取り過ぎたクロスの数だけ秋田にはチャンスの数はあったんですよ。監督は試合後に残り10分での失点を悔やんでますが、それよりもサイドを突破して崩した数だけ決めていればもっと楽だったんじゃないかな。サイドからのクロスに飛び込む姿勢は見せてるんでね。人数もかけてクロス対応はばっちりだったのにね。本当に飛び越えちゃうんだよね。まぁ、ヴェルディはヴェルディで・・・0-0の試合内容だったんだから、少しは反省しないとね。山田もアレ決めてればなんだけどもね。