・はい、毎年恒例です。山本理仁のガンバ大阪移籍が決まりました。まぁ、こればっかりは選手の立場からすれば、サッカー選手としての野心は持っていなければなりません。海外移籍、日本代表、ワールドカップ出場。サッカー選手としてプロになったからには胸に秘めねばなりません。選手はそのぐらいでなければいけませんが・・・プロのクラブとしてはどうでしょうか。毎年、毎年、選手が居なくなる現状では昇格なんて夢のまた夢。その年の主力選手達を全員残留させ、次の年には課題を埋めるべく選手を補強する。チームの存続が第一という状況においては、ぐっと我慢もしてきました。しかし、ここ最近のクラブの動き方を見てみると、もう次の段階に入ってるとみていいんでしょうか。夏の補強、まだありますよね?
-東京ヴェルディのメンバー- 河村慶人 杉本竜士 森田晃樹 バイロン (新井瑞希) (佐藤凌我) 梶川諒太 加藤弘堅 (染野唯月)(馬場晴也) 加藤 蓮 谷口栄斗 ンドカB 奈良輪雄太 マテウス監督:城福 浩SUB:高木和徹、稲見哲行、小池純輝 -横浜FCメンバー- 小川航基 齋藤功佑 渡邉千真 (松浦拓弥) (ミネイロ) 亀川諒史 和田拓也 ハイネル 山下諒也 (高橋秀人)(イサカゼイン) ガブリエウ 岩武克弥 中村拓海 市川暉記監督:四方田修平SUB:西方優太郎、田部井涼、近藤友喜
・フォーメーションに関しては、公式では4-3-3となっております。まぐフォメでは森田が中盤に戻ってこないという事でトップ下という扱いにしております。梶川と弘堅のダブルで、攻撃時に梶川が前へ上がるという格好に見える。なので、森田が2トップ気味になるシーンは「可変フォメ」ではないという判断です。さて、この試合ではお互いがボールを大事にせず、ロングボールでの展開が主。特に前半の中盤以降はお互いのロングキックが不正確。テニスばりに行ったり来たりの展開になっていました。よって、流れの中での決定機はほとんどなく、単発ミドル、セットプレイでゴールが狙えそうな感じでした。その中でも縦パスを当てただけのシーンで渡邉千真がンドカを引きずりながらシュートを2発。脛にでも当てたのかな? 前半はこれが唯一の流れの中から決定機だったかも。
・まぁ、この試合での大活躍と言えば、右WBで登場の山下でした。ヴェルディ戦だからこそ目立ちたいという所でしょうか。勝手知ったる相手ってのもあって、お互い山下の先を行く守備をしようとしてました。でも、やはりこの初速の速さたるや、敵として受けると分かってても止められない。杉本も奪ったと思ったのに、ぬるっと取られてました。自陣からのトップスピードでドリブルを開始した際には森田も後ろからユニ引っ張るしか出来なかった。まぁ、後半は同じプレーをしよとして谷口に激突してましたけど。そっか、谷口は知らないか。ただ、今のヴェルディで観てみると、山下のこのプレースタイルは城福でも出れますね。横浜FCではスタメン定着はしてないけど、全試合に近くスーパーサブとして出場してるみたいですね。
・結局、この試合ではセットプレイでは何度決定機がありましたかね。何をやってもヴェルディのセットプレイの守備が上手く行きませんね。まず、前半だけで岩武、ガブリエルにシュートされてます。後半でも相手が先に頭に当ててるシーンが多数ありました。結局、先制点はファーサイドで合わせた岩武のゴールでした。森田が競り合っていましたが、森田はジャンプすら出来ず。ただ、ここでGKのマテウスが相手選手と接触。ここはVARがあればノーゴールになりそうなものだけども、実際は最初にマテウスが目測を誤った部分もあるしねぇ。さらに前半には小川もマテウスに接触して転倒させてるので、実際は2度目のシーン。セットプレイでの守備が苦手なヴェルディにとっては、こういう相手からのプレイももうちょっと研究せねばならんか。いかにGKマテウスに飛び出させやすくするべきかってのも必要なのかも。
-東京ヴェルディのメンバー- 染野唯月 佐藤凌我 新井瑞希 河村慶人 馬場晴也 森田晃樹 加藤 蓮 谷口栄斗 ンドカB 奈良輪雄太 マテウス
・城福監督もおっしゃってる通りで、流れの中からのチャンスを作らないといけない。まさにそういうシーンは後半になってから何度かありました。そこを決めていればっていうところでしょうか。まずは奈良輪からのクロス、河村のヘッドも外へ。凌我も2度の決定機がありましたが、若干の試合勘不足だったのでしょうか。どんピシャのクロスを胸トラップでトラップミス。うーん、ヘッドで入らなかったかな? もう1つは右サイドからのマイナスパスを冷静に流し込み。こちらは横浜FCのディフェンスにブロック。そして、最大の決定機が新井のカットインシュート。入ったと思いましたよ。前の試合とは違って、GKからの目線では最初から最後まで新井の姿は見えてたかもしれませんね。これが入っていれば、次のCKで失点も無かったかもしれんし。GKの市川にやられました・・・え? デビューなの?
東京ヴェルディ 0-1 横浜FC
得点者:岩武克弥
MOM:GK市川暉記(新井の必殺技を止めるとは)
MOM:DF岩武克弥(先制点以外でも河村に仕事させず)
MOM:DFガブリエウ(最後まで河村に仕事させず)
MOM:MFハイネル(ゲームを作られた、攻守の要)
MVP:MF山下諒也(結果的に引っ掻き回された)
MVP:FW渡邉千真(小川とンドカの裏で決定機を演出)
MVP:DFンドカ・ボニフェイス(2度目/通算4度目)
MVP:MF新井瑞希(5度目/通算8度目)
・GKの市川のスーパーセーブは見事でしたね。正直、あれで勝ったって言えるシュートでしたよ。ロングボールで河村は5割以上はキープしていたと思います。ただ、キープした後のシーンでいつものゴリ押しドリブルは止めてくるんですよね。この岩武に関しては縦へ突破した際にも若干の距離を取ってマークしてきたりと、ボールが離れてからすっと奪うタイプ。ガブリエルはガツンと取るタイプ。この両名にはするっと奪われてました。それでも、90分走り回って最後まで凌我にアシスト級のクロス上げたりと活躍はしたんですけどもね。今後は染野も来るので河村も出番をもとめて結果出さないといけないしね。後は染野が城福好みかどうかですね。