Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が仙台に勝った理由(わけ)

$
0
0

・さ、やっと監督が帰ってきました。まぁ、GW5連戦ってのは練習はあんまり出来ないという話を聞いております。ほとんどが遠征などの疲れからくるクールダウンばかりで、戦術や反省点などを確認するぐらいのものだと。だから、監督が居なくてもあんま関係ないかなと。まぁ、この試合を観る限り、監督の居る居ないはかなりの影響があったんだなと思いましたよ。
 

     -東京ヴェルディのメンバー-          佐藤凌我 杉本竜士    (河村慶人)    新井瑞希(バイロン)            (橋本陸斗)    梶川諒太        森田晃樹   (阿野真拓) 加藤弘堅         (ンドカB) 加藤 蓮  谷口栄斗  馬場晴也  深澤大輝          高木和徹監督:堀 孝史SUB:佐藤久弥、石浦大雅      -ベガルタ仙台メンバー-       カルドゾ  皆川佑介      (富樫敬真)(遠藤 康)   氣田亮真          名倉 巧       吉野恭平  フォギー      (中島元彦)(鎌田大夢) 内田裕斗  金 太鉉  平岡康裕  加藤千尋                  (真瀬拓海)          小畑裕馬監督:原崎政人SUB:ストイシッチ、若狭大志

 





・取って、入れて、出す。江頭のギャグで比較するのもね。先制できた。まず、ヴェルディにとってはかなり嬉しい先制点でした。ヴェルディの方は味スタであるという事もあるでしょうけど、パススピードは格段に上がってますね。更にサイドの選手へのパス意識も非常に高いので、シンプルにサイドサイドへ渡していました。特にその役目は「加藤弘堅」のアンカーによるところが大きいでしょうね。弘堅の場合は縦パスをびしっとCFへ通す事はあまりせずにリンクマンとしての役割通りにサイドへの散らす事に専念してました。ここ数試合に比べると杉本、加藤蓮、新井、深澤のボールタッチは多かったんじゃないでしょうか。更に早い段階で渡る事でサイドでの勝負も挑めると。前半2分で杉本がヴェルディに脈々と受け継がれる足裏を使ったフェイクで抜き去り、クロスから森田が突っ込んで先制点。江頭で比喩するんじゃなくて、飯尾のドリブルって普通に言えばよかったかな。





・全力でショルダータックルを仕掛けたんです。それでも、相手はビクともせずに自分が体勢を崩してしまった。ブラジルの若手FWカルドーゾ。身長も186cm、体重も10kg差あったんでね。あれを真っ向勝負はさすがに分が悪かったか。そのまま、引きずられてのドリブル突破。マイナスパスから皆川のシュートはクロスバーも、こぼれを名倉に押し込まれて同点と。距離を開けて着いて行くってのが正解だったかな。この試合でカルドーゾは縦へのドリブルが好きなのか、その後は縦を封じる事でボールを奪うシーンが多かった。こういう所は試合を通じて覚えていく感じなのかな。この後はどちらも攻撃が攻撃で終わっていた。仙台は氣田のシュートはクロスバー。ヴェルディは加藤 蓮のシュートなのかクロスなのかっていうシーンや新井のカットインシュートなど。やっぱ、お互い攻撃する試合が見たいよねぇ。





・今までの試合で勝てなかった試合と比べても圧倒的に新井、バイロン、杉本、深澤、加藤にボールが回る回数が増えてると思います。数えておけばよかった。それもアタッキングサードで貰ってる回数ね。あれだけ新井がボール触ってる試合は、無敗の頃に似てる感じしますね。ここ5試合と違って仙台も守備をしっかりとブロックを形成して引きこもるってのはやらないチームなんでね。そういう意味では、ヴェルディにとってやりやすかったかもしれない。また、引きこもってリトリートされない様に先制点は欲しいね。んで、この試合は新井からのマイナスパスを凌我がボレーで決めて2-1。更に新井の股抜きドリブルからのクロスをバイロンがしっかりトラップからのニアサイドに決めて3-1。その後も4点目、5点目が入りそうな展開になりながらという試合でした。





・気になったシーンをいくつか。この試合では右サイドバックが深澤、左サイドバックが蓮。前からこの二人が偽サイドバックの様な仕事をこなしてきているんだけど、この試合は偽サイドバックに蓮で固定しましたかね。まぁ、見返さないと分からないけども。これがかなり効いてましたね。ワンボランチで山本が1人だと両脇を使われてってのは何度かあったものの、この試合では蓮が奪ったりプレスに行ってるシーンが多かった。更に左サイド攻撃の際にはインナーラップも多く、得点を奪ったシーンでは新井とのパス交換もあった。無駄走りになりがちだけど、それでも諦めずにこれからも走り切ってくれぃ。



東京ヴェルディ 3-1 ベガルタ仙台
得点者:森田晃樹、佐藤凌我、バイロン名倉

MOM:MF加藤弘堅(初選出/通算7度目)
MOM:DF加藤 蓮(2度目)
MOM:FW新井瑞希(3度目/通算6度目)
MOM:MF森田晃樹(初選出/通算7度目)
MOM:FW佐藤凌我(2度目/通算11度目)
MVP:FW杉本竜士(3度目/通算20度目)
MVP:DF馬場晴也(初選出/通算4度目)
MVP:FWバスケス・バイロン(5度目)

MVP:FWフェリペ・カルドーゾ(もうちょっと上手く使ってあげられるとね)
MVP:FW皆川佑介(こぼれを2度とも押し込めず、存在感はあった)



・まぐの観戦記での良かったシーンでは「正の字」を入れていくんですが、圧倒的な数だったのが加藤弘堅と加藤 蓮でした。要所要所で気の利いたプレーがありました。ちなみにセットプレーでのヘッドなどがほとんど弘堅だったりするので、この試合の最多シュート数だったり。ゴール決めさせてあげたかったんだね。同点ゴールでは強度の差を魅せつけられた格好になった馬場選手だけど、この失点の後は見違える程に良くなりました。縦パスも何本通したかってぐらい。DMFでも散らしは有効だったので、今後も試してみる価値はありそう。


・という訳で、やってるサッカーのテコ入れはしてないと思う。相手がどうしてくるか次第でヴェルディはこうなるって感じだね。今シーズンのどこかで必ず「リトリート」「5バック」を攻略しないと昇格出来ないだろうね。さて、どうしよう。さ、次節は新潟なので引きこもったりしないだろうし、また面白いサッカーになりそうだ。くれぐれも先制点を早い時間に取られないで。昨年酷い目にあってるんだし。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>