Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第二クールの群馬に分けた理由(わけ)

$
0
0

・関東では雷注意報も出ていて、まぐ家ではどんがらがっしゃーんも聞こえたんですが群馬は大丈夫なんですね。局地的な雨のせいで川崎、東京だけでも地区ごとに天候が違う感じです。真夜中にスマホの警報が鳴ってビビった際には、有り得ないどしゃ降りでしたもの。まぁ、これも横浜だけ受け取れた警報みたいで。あのどしゃ降りが2~3日続けば土砂災害にもなるわ。
 

      -ザスパクサツ群馬メンバー-              高木彰人        大前元紀 (北川柊斗)    田中稔也          青木翔大        中山雄登  岩上祐三 高橋勇利也  畑尾大翔  内田達也  ジャスティン(光永祐也)              (小島雅也)           清水慶記監督:久藤清一SUB:松原修平、久保田和音、白石智之、進 昂平  -東京ヴェルディのメンバー【通常時】-  |  -東京ヴェルディのメンバー【守備時】-                       |         端戸 仁          |            端戸 仁小池純輝    (佐藤凌我)    山下諒也 |      井出遥也持井響太)                  |                       |  山下諒也          小池純輝   井出遥也        佐藤優平    |  (梶川諒太) 加藤弘堅 (石浦大雅)   |      加藤弘堅  佐藤優平                       |山口竜弥  ンドカB  若狭大志  福村貴幸 |山口竜弥  ンドカB  若狭大志  福村貴幸                       |         マテウス          |         マテウス監督:永井秀樹SUB:柴崎貴広、深澤大輝、阿野真拓

 




・頼むからヴェルディ戦の前に監督交代とかしないでくんない? いちいち、面倒くさいのよ。相手が監督交代でアピールしたいからとみんな気が大きくなるもんで。走るのも全力だし、プレイも大きいし、シュートも早めに撃ってくるし。それをいつもやってたら監督変わってないんじゃないの?なんつって。さて、この試合でのキーポイントはここなんでしょうね。それが大前元紀 vs 加藤弘堅。どちらもやや無理めにボールを奪い合うもんで、お互いおんぶに抱っこの攻防でしたね。若干、肘も入ってたり、ユニも引っ張り合ってるんで序盤はかなり激しかったですね。





・この試合では2度もハンドを取られている山口。守備から攻撃へ行くタイミングでのハンドなだけに、2回はドリブル突破をするチャンスを逃した格好になっていた。なので、前半29分のチャンスは気合を入れてオーバーラップしたに違いない。ボール保持者の佐藤を追い抜いてまで突破したのだが、実際にボールは来ないまま佐藤のクロス。ファーサイドで端戸のヘッドで0-1とヴェルディが先制。見事なクロスと見事なヘッド。ただね、ボールは来なかったけど山口のオーバーラップもちゃんと効いてたのよ。あそこにボールを出されたらマズイって事で、佐藤のクロスへ行くプレスが緩くなってしまった。ボールを蹴る為のスペースを開けて、更に前を向き顔をあげて、じっくりと集中して蹴ったら良いボールは届くものよ。





・あっという間に逆転。監督交代での効果は「ちゃんと走る」「無駄走る」「全力で走る」なのよ。ヴェルディのチャンスから奪ったボールを繋いで逆サイドへ。左サイドの田中があげたグラウンダーに飛び込んだのは3列目の岩上。自陣からのカウンターでボランチがゴール前へ飛び込むとか、こういうプレイを毎回出来てたら監督変わってないから。さらに後半、こぼれたボールを内田が右サイドへ。金城からのアーリークロスにファーサイドへ走った高木がスライディングで決めて2-1と逆転。ここでも、ファーサイドまで走らせる。結果的に引き分けではあったものの、最後の最後まで足取りが軽かったのは群馬の方。カウンターに関しても、群馬の方が上手く戦えていたと思う。2-2の後の戦い方はちょっと大味だったかな。





・画像はEUROでブレ球決めたトルガン・アザール。練習してるんですって。後半に追いついたシーンは加藤弘堅のミドル一発。後半からは大前のマークを外すべく、加藤弘堅と佐藤優平のポジションを変更。これにより大前の脅威がなくなった・・・でも、試合後の永井監督は「采配ミス」って言ってるのでこの部分だったのか。むしろ、大前を攻撃にシフトさせてしまったっていう意味なのか。でも、このおかげで加藤弘堅の超絶ミドルが見れたんだよね。どっちがいいんでしょうか。んで、この無回転ブレ球ミドルは練習してたそうです。ゴールに向かって左側に飛んだボールなので、初速の段階でGKは飛ぶつもりだったんでしょうね。しかし、ボールはブレただけだったので飛んだコースは正面。しかも、ボールが下へ落ちた。これでGKのセーブもゴールインになったんでしょうね。


ザスパクサツ群馬 2-2 東京ヴェルディ
得点者:岩上祐三、高木彰人 / 端戸 仁、加藤弘堅

MOM:MF加藤弘堅(5度目)

MOM:MF岩上祐三(両ボランチがMOMでした)
MVP:FW大前元紀(攻撃に専念したらやっぱ厄介だった)
MVP:FW高木彰人(スライディングで枠内シュートは見事)

MVP:FW端戸 仁(初選出/通算7度目)
MVP:MF佐藤優平(4度目/通算17度目)



・さて、同点に追いついたっていうのは良かったんですが、逆転するという画はあんまり浮かばなかったですね。サイドへのロングボール、中へ折り返すってだけで。そして、役割も本来の適正じゃない感じになってましたね。ロングボールを受ける側が石浦になってましたね。あなたはスルーパスですよ。なので、カウンターを取った際にボール保持者になっていないと。ここらへんがちょっともったいなかったかなと。スルーパス観たかったな。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>