・契約を掴めっ!・・・なるべく、ヴェルディの契約でお願いしますよ。ここで他のクラブへ移籍する為のアピールじゃないといいね。長崎は昇格争い真っ只中という事で、多少は自分のサッカーを捨ててでも勝利へ来る可能性が高い。なにせ、勝たないといけないんでね。ヴェルディはのらりくらりと戦って、こういう相手に空気の読めないチームとして頑張っていきましょう。
-東京ヴェルディのメンバー【通常時】- | -東京ヴェルディのメンバー【守備時】- | 端戸 仁 | 端戸 仁新井瑞希 (井上潮音) 小池純輝 | 佐藤優平山下諒也) | |新井瑞希 小池純輝 森田晃樹 佐藤優平 | (山本理仁) 譲瑠チマ (井出遥也) | 森田晃樹 譲瑠チマ |福村貴幸 平 智広 馬場晴也 若狭大志 |福村貴幸 平 智広 馬場晴也 若狭大志奈良輪雄太) | マテウス | マテウス監督:永井秀樹SUB:柴崎貴広、高橋祥平 -V・ファーレン長崎のメンバー- 富樫敬真 (畑 潤基) 氣田亮真 ルアン 大竹洋平 (玉田圭司) (加藤 大) 秋野央樹 セザール (磯村亮太) 米田隼也 二見宏志 角田 誠 毎熊晟矢 (庄司朋乃也) 徳重健太監督:手倉森 誠SUB:富澤雅也、名倉 巧
・契約を掴めパート1。左ウィングの新井くんですね。今回はスタメンで起用されている様に、このチームで活きる術を見つけなければなりません。まさか、合宿中に参加した大学生がここまでJ2の舞台でやれてしまうとは夢にも思わなかったでしょう。しかし、これもプロの世界。結果を出してくるんだ。出さなきゃダメなんだ。結果っていうとイコール得点みたいに思うかもしれないけど、具体的に言えば「存在感」とでも言いましょうか。このチームに無くてはならない存在にしていかないといけない。そういう意味では、シーズン前に山下、譲瑠チマの存在がここまで大きくなるとは予想していなかったはずだ。これも日々の練習、紅白戦、J2の試合で徐々に見せつけてきたからなのだ。新井くんにも立派な武器があるじゃないか。カットインシュートをヴェルディで魅せつけてやる為に、どんな存在感を出していけばいいのか。残り試合でまだチャンスがあるならば、そこに全精力をつぎ込んででもカットインシュートを撃ってやろうじゃないの。
・契約を掴めパート2。何だか、この時期になるとまぐはこの「契約を掴め」シリーズが好きですね。いえね、好きなんじゃなくて、この時期に昇格争いという状況に無い事の方が多いからなんだね。すっかり恒例行事よ。今度はCBの馬場くんだ。プレースタイル的にはCB平のポジションを狙いに行くんだろうなと。どうやら、下からはもっととんでもないCBが上がってきちゃうもんで、それも190cm超えの緑の山脈が来るんでね。今から彼と組むプランを考える為に生き残りを図らないといけない。まぁ、その子がレギュラーになるかは別としても、そこと争うのは別の次元の戦いになってしまう。そうなると、今から平の仕事ぶりを間近で見て、色々と技術を盗んでいかないと。しかし、不運なもんで。若狭のクリアが馬場くんに当たってCK。このCKが決まって先制されてしまうという。まぁ、不運とは言い難く、ゴールを決めた角田のヘッドに競り合ったのも馬場くん・・・何という試練を与えるんだ、サッカーの女神は。しかも、お互い身長は180cmと181cm同志の競り合いだったり。
・長崎は前から前からプレスするという、今の主流でもある戦術は取り入れていない。まず、守備ブロックの形成が第一であり、プレスを仕掛けるのは二の次。寄せたとしても、守備ブロックを崩さない前線の2枚だけで行く。ルアンに至ってはその気になったらプレスしてくれればいいので、サボっても守備ブロックは作られていれば別にいいってな感じ。ヴェルディ相手に奪おうとしないチーム作りは、延々とパスを回されて危険極まり無い戦術でもある。勝ちたいチームならもっとガンガンに前へ行きたい所だけど、前半は0-0でも構わないぐらいのどっしりと構えた戦いをしてきた。チーム全体でこれでいいんだという気持ちが見えた試合でしたね。ロティーナの時のヴェルディもそうでしたよね。0-0でも大丈夫ってみんな思ったもの。
・後半は徐々にヴェルディにもチャンスが生まれてきた。ハーフレーンの所と、ウィングの所で動きの質が変わってきた。やはり、このサッカーを90分やり続けるという部分で、ちょっと気を抜く時間帯が出てきちゃうのが残念やね。先ほどは長崎はチーム全体でブレなかった事。メンバーも5人変えてきているそうで、控えの質も高いという部分ですよね。ヴェルディは相変わらず決定力不足の部分は解消できないですね。前半の端戸のGKと一対一、若狭のゴール前でのクリアの様なシュート、奈良輪のフリーでのヘッド、縦パスからの井出のダイレクト・・・まぁ、3点分の決定機は余裕であった訳でね。山下が飛び込んだシーンだってすらすだけでいいんだもの。そういえば、長崎とのアウェーでもラストに決定機を外しちゃったんだものね。
東京ヴェルディ 0-2 V・ファーレン長崎
得点者:角田、大竹
MOM:DF米田隼也(端戸のフェイクに騙されなかった)
MOM:DF角田 誠(先制点は値千金)
MOM:MFカイオ・セザール(ヴェルディの攻撃はここで終わってた)
MVP:MFルアン(トップ下でゲーム作ってた)
MVP:MF秋野央樹(ボランチでもゲーム作れる人いた)
MVP:MF大竹洋平(自分で浮かせてボレー、スーパーゴールでした)
・はぁ・・・また負けちゃいましたね。さっき言った決定機の内、どれか1つでも入るだけで留飲も下がるというものを。ヴェルディの場合は下部組織が優秀なんで、「止める・蹴る」の重要性は必要なんですけども。それ以外にフィジカルモンスター、セットプレイ頼み、決定機じゃなくても決める人・・・これはユースでは何も出来ないんでね。こういう所をブラジル人、並びに補強で補いたいんですよ。CBの馬場くんは失点にも絡んだけれども、最終ラインからのビルドアップに関してはさすがの上手さでしたからね。ヴェルディも適材適所で何とか出来れば強いと思うんだけどね。