・ぐぬぬ、試合は前半まるまる観れなかったでござる。DAZNさんが試合開始時刻を間違えたのか、機材トラブルなのか・・・まぁ、原因は公表されないまま終わるんだと思うけれども。公表されない場合は簡単なヒューマンエラーの可能性かな。例えば、録画ボタンを押してなかったとか。コンセントに刺さってなかったとか。充電し忘れたとか。INPUT OUTPUTの差し込みプラグ逆にしてたとか・・・えぇ、自分の話ですよ。自分もYoutube生放送すると「開始時刻」通りに始まらないけどね。
-東京ヴェルディメンバー- 大久保嘉人 井上潮音 (井出遥也) 小池純輝 (新井瑞希) 森田晃樹 佐藤優平 (山下諒也) 譲瑠チマ (松橋優安) 福村貴幸 平 智広 近藤直也 若狭大志 マテウス監督:永井秀樹SUB:柴崎貴広、近藤直也、阿野真拓
・愛媛の方のフォメは分かんなかった。前半観てないのと、後半は防戦一方。先制点を取った事と、現実的な戦い方にシフト。監督も「走れなくなった」と言ってる通り、前半と後半とでは違うみたいなんでね。さて、愛媛で気になったのはGKの加藤大智。久しく見なかったタイプのGKですね。まぐはこういうGKのタイプを敬意をこめて「ギャンブルセーバー」と呼んでおります。センタリングやスルーパス、パスが出る前に飛び出しておくってやつです。まぁ、流行りの言葉だと「GKリベロ」とか「スイーパーGK」なんて言い方もあるんですが、まだノイアー型GKと断ずるのは早い。そう、彼のギャンブルがハズレる可能性もある。センタリングのフリして狙ってくるタイプの選手も世の中にはいるんだ。もしくはシュートリングになったりね。そういうシーンがあって初めて真価が問われる。とはいえ、この試合ではバッチリ賭けに勝ったみたいだね。小池へのロビングをキャッチされちゃうと出せなくなるもの。
・動画的に1:00前後かな。この試合は審判のジャッジに左右されちゃいましたね。たまにあるヴェルディの負け試合で訪れる「審判が敵」になってしまう試合でしたね。こうなると、まともにサッカーにならなくなってしまう。特に多いのが「接触」してくるタイプ。プレスをしてボールに行けなくても一人は潰しておく。こうすると、パス&ゴーで人数をかけたいヴェルディはパスコースがどんどん減っちゃうんだよね。なので、潰されちゃうと結構きつい。なので、これをファールと取ってくれる審判の方が相性が良いんだ。そして、今回の試合はまさに「接触を吹かない」審判なんだ。こうなると、イライラしちゃうんだよね。とはいえ、ヴェルディも相変わらずダブルニープレスでガッツリ後ろから削ってる選手がいるんだ。こっちはファールどころか場合によっては一発レッドの可能性もあるぞ・・・あ、また祥平か。あなたはジュビロから帰ってきたんだよね? シャドルーから帰ってきたとかじゃないよね? しばらくサイコパワーが薄まるまで待たないとダメか。
・大丈夫、CBでも決定力の高かった人はいるぞ。今からでも遅くは無い。まずは佐藤と一緒に直接FKの練習から始めよう。この試合では愛媛の集中力は高かったですね。特にこぼれへの反応は1人、2人のレベルじゃなかった。なので、1度や2度のこぼれでは愛媛の選手がいたんだ・・・しかし、この試合ではこぼれに反応が出来なかった時にシュートを2度も撃てた選手が居る。大久保もベンチで羨ましそうにしてるぞ、きっと。足を振りたくて仕方ないのに。シュートに対して体を張る愛媛相手に足を振れた選手とは若狭だ。井出や、チマがミドルでも撃とうもんなら1m以内にも反応してくるぐらいブロックするのに。若狭はフリーだったねぇ。蹴った瞬間で自分でも入らないって分かったかの様なガッカリ具合。そう、今からなるんだ。あのミハイロビッチの様に。あのシーンは流れの中から直接FKを蹴るイメージで足を振り切る方が良いのかも。
東京ヴェルディ 0-1 愛媛FC
得点者:丹羽詩温
MOM:GK加藤大智(ギャンブルに勝った、ただヒゲは剃ろう)
MOM:FW丹羽詩温(ダイレクトボレーはキレイでした)
・今日みたいな試合では「山本理仁」居た方が良かったね。相手のプレスが早いと中盤の層は厚い方がいい。チマ一人ではちょっとコースが限定され過ぎてプレスもしやすい。最近は並べたりする方が多かったから安心してたよ。相手はラインも高かったんだけど、あんなに餌を目の前にぶら下げられちゃうと一発で裏狙いたくなっちゃうのもブレた原因かな。それでも、しっかりとサイドを意識して真ん中を薄くさせてから攻めないとね。さて、何だろ。DAZN組だけかもしれないけど、なんかスッキリしないんだ。1試合分観てないんだもの。