Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第二クールの京都に負けた理由(わけ)

$
0
0

・ポゼッション vs ポゼッションがこんな結果になるとはね。お互い崩せないまま終わっての0-0を予想していたまぐの思惑は粉々にされましたな。試合というのはこんなにも流れに左右されてしまうものなのか。実際問題、決めるところを決めていれば、逆に前半で3-0になってるのはヴェルディの方の可能性もある。点取り屋の一美、点取り屋のレアンドロ。もっとも決定機だったのはレアンドロの方だったんだけどねー。でも、あの強引さはまさに点取り屋。
 

      -京都サンガのメンバー-          一美和成 小屋松知哉            ジュニーニョ    重廣卓也        宮吉拓実          庄司悦大 黒木恭平  下畠翔吾  安藤 淳  福岡慎平          加藤順大SUB:清水圭介、闘莉王、冨田康平、石櫃洋祐、中野克哉、金久保 順、大野耀平     -東京ヴェルディのメンバー-          レアンドロ   梶川諒太   佐藤優平   小池純輝       渡辺皓太  井上潮音 山本理仁  平 智広  李 栄直  奈良輪雄太      (内田達也)(澤井直人)          上福元直人SUB:柴崎貴広、永田拓也、森田晃樹、河野広貴

 





・よっしゃーっ!大チャンス来たーーーっ!!・・・・連続技入れるチャンスだっ!・・・えぇ、まぐも生放送でサムライスピリッツなんて遊んでるんで気持ちはわかりますよ。この大チャンスでも「決定機に決まらない」なんてザラよ。コマンドが出ない、技が出ない、連続技にならない。いろんな理由があるけれど、決まらなかった理由は2P側だったからかな。あはは。アウェーだし。はい、小池からのGKと一対一のマイナスパス。あれは「パスっ!」とか潮音が声でもかけちゃったのかな。普通に小池蹴って決まると思ってたよ。小池なら入りそうだし。さらにダイレクトで絶妙のクロスを小池があげる。ここでもゴールに流し込むだけでゴールになる決定機をレアンドロが外す。右足で足を振っていたけれども、軸足の左足に当たってるって事は空振りだったかもね。レアンドロクラスの選手にはおこがましいかもしれないけれども、足を面にしてっていうシュートはしないんですね。足を置いておくだけで決まるやつ。





・そして、まさに重戦車。ヴェルディの方は決定機を決められなかったのに対して、京都はまさにゴリゴリゴール。DF3人に囲まれながらの強引な重戦車ドリブル。決して、テクニカルなドリブルには見えないけれど、取られない事が素晴らしい。そこからの強引な足の振り抜き、ループ気味に入ってしまったのでノーチャンス。これで京都が先制。いやいや、ホワイト監督の教えは完全にリセットされてしまったかの様なシーンでしたね。「CBは戦え」激しくガツガツ行く事こそ身上。それはこの試合であんまり見られなかったですね。更にその直後には上福元のパスミスで0-2。声出しのミス? ピッチのぼこぼこ具合? 色々あったかもしれないけれど、上福元もノールックであそこにパスを出すのも問題か。ルックアップしてたら出してないだろうしね。ところがさらに三点目。この試合ではタクトをふるっていたのはアンカーの庄司。ここからサイドの深く、最終ラインの裏、1つ飛ばすパスをぼんぼん出していた。ヴェルディのポゼッションと違う部分はここだね。一応、評価は低くなったけれども、ホワイト監督の際に潮音がアンカーを務めた場合はこれをやってた。その時に他チームから何をされたか?・・・「潮音狙い」だったんだよねー。やっぱ、フリーにさせちゃダメだわ。

 

 

 

      -東京ヴェルディのメンバー-           レアンドロ     佐藤優平        梶川諒太 奈良輪雄太  渡辺皓太  井上潮音  小池純輝     平 智広  山本理仁  李 栄直           上福元直人      -東京ヴェルディのメンバー-           レアンドロ    佐藤優平   梶川諒太   澤井直人        渡辺皓太  井上潮音 奈良輪雄太  内田達也  山本理仁  小池純輝           上福元直人

 





・まず、前半の間にフォメ変更。ここらへんの早さは永井監督ならではですかね。ただ、前半の3-4-2-1の変更で流れを変える事は出来なかった。佐藤がシュートまでいくシーンを1回だけ作れたぐらいか。結果的にまだ「パス回し選手権」すらできないという事態。最終ラインからのパス回しで縦へ行けないシーンが多く、山本、渡辺、潮音の位置で自由を与えず、それ以外の李、平、小池、奈良輪あたりまで追い込むという展開で奪うシーンが多かった。まぁ、これで失点してるしね。これの影響なのか、懲罰的交代なのか。李と平が同時交代という事も。これはあれだな、ヴェルディのクラブハウスにある「獄悔房」にて、天井から重さ200kgもある吊り天井を支えるという懲罰を受ける事になるな。





・ふっふっふ、もう京都の攻撃なんて無効化してやるぜぇ。京都のキープレイヤーは一美でも、ジュニーニョでもない。アンカーの庄司だ。という訳でスナイパーライフルで庄司にヘッドショットをブチこんでやるぜぇ・・・うーん、梶川のキャラじゃないな。アサシンはやっぱ佐藤じゃないと。とはいえ、後半から庄司をマンマーク気味に追いかけまわす事で確かに庄司からのロングボールは減った。おかげで前線からのプレスも効く様になり、相手も徐々にプレーエリアを下げる結果になった。しかし、問題は別に庄司じゃなくても、役割はチーム全員に浸透している様で。マンマークされていた庄司ではなく、CBの安藤が前半の3点目と同じロングフィード。これが最終ライン裏へずばり。GKと一対一で宮吉が決めて4-0・・・ぐぬぬ、トドメ。この後は相手も4-0になったことでリスクを減らし、出場機会の少ない選手を中心にメンバー交代。おかげでポゼッションを取り戻す事に繋がったけれども、試合そのものを左右することはできず。1点を取りたかったけれども、小池からのパス、クロスで2点分ぐらいはチャンスあったかな。シュートまでは行ってないけれども。


京都サンガ 4-0 東京ヴェルディ
得点者:一美2、ジュニーニョ、宮吉

MOM:FW一美和成(何よりも先制点が大事、個人技爆発)
MOM:MF庄司悦大(ゲームを作られた、それは任天堂がやってくれ)
MOM:DF安藤 淳(庄司封じたらこっちがアシスト)
MOM:FWジュニーニョ(前半のチャンスメイク担当、後半は疲れた)

MVP:MF小池純輝(7度目/通算14度目)



・いやー、ヴェルディの課題として「相手のスカウティング」もそろそろあげないとダメかな。相手のやりたいサッカーをやらせちゃうってのはね。愛媛戦もそうだったけど、あれは1試合目だから。そろそろ、相手の長所も消せるなら消したいところ。今回の試合での宿題は最終ラインでのボール回しですかね。そこから前へパスを出す部分で、山本をどこに置くかで試合の動きが変わってるね。この試合ではサイドで起用してたけど、真ん中、アンカーあたりがいいのかね。この2試合では「パス回し選手権」そのものが出来てないっすね。そういう意味では、今日の京都戦はかなり良いヒントなんじゃないですかね。やりたいサッカーを体現してくれていると。さて、次は味スタ二連戦。この2試合でもっと内容を充実させたいね。ホームなので練習もしっかり出来るしね。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>