Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第二クールの町田に勝った理由(わけ)

$
0
0

・さて、この日は仕事からの味スタであったが、台風などもあり正直まともにサッカー出来るのか心配であった。まぁ、実際この試合でのポゼッションを観ると、ロングボールの部分でいまいちブレているシーンも多かったね。GK上福元、李の大きなサイドチェンジなどは、そのままラインを割ってしまう場面もあったぐらい。さらに相手がハイラインを組んでいた事もあって、ちょっぴり永井監督の思惑通りにはいかなかったかな。それでも勝利出来たのはラッキーでした。それにしても、相馬に永井が監督ってのも感慨深いものがありますなぁ。
 

     -東京ヴェルディのメンバー-          レアンドロ    佐藤優平 (森田晃樹) 藤本寛也   (梶川諒太) 永田拓也  渡辺皓太  井上潮音  小池純輝    平 智広  山本理仁  李 栄直         (奈良輪雄太)          上福元直人SUB:柴崎貴広、内田達也、澤井直人、端戸 仁     -FC町田ゼルビアメンバー-       富樫敬真  土居柊太   森村昂太          中島裕希  (岡田優希)        (鄭 充根)       フランク  奥山政幸 下坂晃城  深津康太  酒井隆介  佐野海舟(平尾 壮)          福井光輝SUB:増田卓也、藤井航大、李 漢宰、山内寛史

 





・うわ、懐かしい。罠を仕掛けて決まった時に笑うのが憎らしいんだ。さて、どういう意味かというと、このゲームはあちこちにワナを仕掛けてる対戦ゲームなんだけど、今回はお互いの指導者が色んな罠を仕掛けていたっていう頭脳戦は面白かったですね。ただ、それに選手達の決定力が付いていかなかったという試合で。全部決まってたら決まってたで、大味な試合とか言われちゃうんだろうけど。とにかく、町田はヴェルディの嫌いな猛プレスで前線からアプローチ。困ってロングボールされても、ハイラインでそれも対処。さらに一人一人が相手へしっかりとぶつかりに行く(常に体に触ってくる)事で、パス&ゴー的な突破もさせてなかった。まぁ、しっかりと対策を講じてきたんですが、ダイレクトやサイドチェンジなどで打開出来てたりもしてるので、そんなに心配はしていなかった。でも、徐々にヴェルディが最終ラインから前へ行けない状態に押し込まれ、町田にシュートまで撃たれてるシーンもあった。

 

 

 

     -東京ヴェルディのメンバー-          レアンドロ 佐藤優平              藤本寛也    井上潮音        渡辺皓太          山本理仁 永田拓也  平 智広  李 栄直  小池純輝          上福元直人SUB:柴崎貴広、内田達也、澤井直人、端戸 仁


・そういう時に前半でもフォメ変えるんですね。この対応は正直意外でしたね。ユースはここ最近観に行ってないもんで。ユースでもやってたんかな。場合によっては、山本理仁が下がって3バックにもなるという布陣で流動的であったが、理仁が前に行く事で縦パスの概念が生まれましたね。皓太、潮音からの縦を探れないと判断しての3枚なんでしょうね。これはホワイト監督の時にもやってるので問題は無いでしょう。あと、ここ最近では両WGと言ってもMFかと見紛うポジション取りが多いんですが、永井監督はきっちりとサイドに張る事を要求してますね。あれもなかなか中央が間延びするんで効果的ですよね。





・おや、何ですか今回は。レトロゲームで推していきます? レインボーアイランドですよ。懐かしいなぁ。味スタにでっかい虹がかかりましたねぇ。まず、最終ラインからのでっかいレインボー。これで藤本が飛び出して深くえぐる。ここから真ん中へレインボー。町田もまだ頭もはっきりしてるので忠実にヴェルディ戦術を潰してるんですよ。「おそらくはバックパスが引き金で奪いに行く」と決めてるんでしょうね。全員が連動して一気に押し上げてくるんですよ。でも、ここが永田のダイレクトが入った事で佐藤がフリーで左サイドへ。前節のレアンドロゴールもあってか、早めにクロスボールを送ったところ、酒井に当たってここでもゴールへ向かってレインボー。まぁ、綺麗なゴールだこと。





・え? 今回はレトロゲームで推してくみたいだけど、なんでデスピサロなんですかね。まぁ、それはおいおい。後半開始から追加点が取れてもおかしくないチャンスが目白押し。ここで決めておけばもっと楽になれたものを。本人もゴール決まったと思って喜ぶ為の走りだししちゃってましたよ。ロングパスから藤本へ。藤本から皓太繋いで潮音の狙いすましたミドル。これはGKの福井がスーパーセーブ。さらには藤本からの折り返しを佐藤が左45度からゴール右上を狙った巻いて入るシュート一発。これ入ったらスーパーゴールよ。ってか、これってまさに「デルピエロゾーン」じゃないですか・・・デルピエロ・・・デルピエロ・・・デルピエロ・・・デスピサロっ!!・・・うーん、かなり無理あったなー。レトロゲームで行こうなんて決めなきゃよかったなー。ちなみにまぐは学生時代に町田街道沿いの古本屋・中古ゲーム屋を巡り巡って、レトロゲームを買うなんてことをやりました。えぇ、まぐにとっての町田は今でいう「秋葉原」みたいなイメージです。今回の観戦記はきっとそのせいかな。

 

 

 

 

     -東京ヴェルディのメンバー- 梶川諒太     森田晃樹     藤本寛也    井上潮音        渡辺皓太          山本理仁 永田拓也  平 智広  李 栄直  小池純輝          上福元直人SUB:柴崎貴広、内田達也、澤井直人、端戸 仁

 


・嘘でしょ? なにこのメンバー。今日はレアンドロへの縦っていう「スイッチ」になるプレーがほとんど出来ませんでしたね。町田にとってもバイタルだけは絶対に使わせないと決めていたんでしょう。そこでレアンドロを変えての森田投入。さらに佐藤にかえて梶川。これで真ん中3人はボランチ、前の3人もボランチ・・・まさかの6ボランチシステム・・・いや、まさか。一応、各選手のフォメは守ってましたよ。ちゃんと森田がCFの位置には居たんですが、実質フリーマン的な行動が主。なので、俗にいう「ゼロトップ」と呼ばれる格好にはなっておりました。ただ、このフォメ以降でポゼッションが上げて、残り時間を優位に過ごす・・・予定でした。まぁ、追加点が入りそうなシーンもありました。しかし、終了間際に何度もフィニッシュまで撃たれてしまったのは危険でしたね。あそこも時間稼ぎで終わりたいところ。これで1-0とヴェルディが2連勝となりました。


東京ヴェルディ 1-0 FC町田ゼルビア
得点者:オウンゴール

MOM:DF小池純輝(7度目/通算16度目)
MOM:DF奈良輪雄太(3度目/通算6度目)
MOM:DF山本理仁(初選出)
MOM:FW佐藤優平(2度目/通算9度目)
MVP:DF李 栄直(3度目/通算9度目)
MVP:DF平 智広(3度目/通算10度目)

MVP:GK福井光輝(潮音のシュートが決まってればもっと楽だったのに)
MVP:FW富樫敬真(決定機で決めてたんだけどね)



・実際は決定機が町田にあったんだけども、ゴールの中でクリアした小池。ロスタイムで押し込むだけの展開で飛び込んでクリアした奈良輪。この両者が失点を防いでくれたことで得た勝ち点3という事ですね。更に今回はCBからDMFにまで変化した理仁。結果的に勝ち点3になった佐藤のオウンゴールなどです。ただ、かつての町田さんは堅守速攻からの少ないチャンスをものにするタイプだったので、今回みたいな急に訪れるチャンスってのを決めきる感じじゃないのかもね。サイドからしっかりとクロスをあげて勝負する感じの方がヴェルディにとっては厄介だったかな。なので、「vs ヴェルディ」で研究したそうですけど、今までの町田の方が効果的だったかも。ただ、うちと同じで何かを変える途上にあるんでしょうね。どこかで勝ちを拾わないと不信感が勝ってしまうんでね、ヴェルディ戦終わったんでこっから勝ちまくっていいですよー。


・さて、こっからはアウェー二連戦。残念ながら、どちらも観戦は無理。しかも、このこっから猛暑日が続くという1週間で2試合ってのはかなり体力やられますね。まだ、永井監督も2試合ってことでいきなりターンオーバーはきついと思いますが、昨年の磐田戦とかを考えるとこの時期での無理が終盤にたたるんですよね。ま、試合に出てるのが10代とかの子は寝りゃ治りそうだけどもね。いいなー。まぐなんか寝てもなおりゃしない。土曜日仕事のあった次の1週間はマジで寝てて足釣るとかあるもんね。ほんと、みなさんも熱中症にはお気をつけて。よし、水曜日の残業を回避する為の月・火を乗り切ろう。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>