・相手が強い・・・ってのがプレミアな訳ですが、今までヴェンゲルさんって「ターンオーバー」をしない事が多かったですよね。それに比べて、エメリ監督は「ターンオーバー」をしっかりとやっているんですよ。それでも、やっぱりこういう時に勝てないんですよね。って事は原因は「ターンオーバー」をする事では無かったと。ケガが多くなってしまう事は、やっぱり他に原因がありそうですね。
-アーセナルのメンバー【vs パレス】- オバメヤン ラカゼット Mエジル コラシナツ ゲンドジ エルネニ ジェンキン (トレイラ)(ナイルズ) コシェルニ マブロパ ムスタヒ (イウォビ) レ ノSUB:ツェフ、モンレアル、ムヒタリアン、エンケティア -アーセナルのメンバー【vs ウルブズ】- ラカゼト イウォビ Mエジル ムヒタリ (エンケティ) (コラシナツ) Gジャカ トレイラ (ゲンドジ) モンレアル コシェルニ ソクラティ ナイルズ レ ノSUB:ツェフ、ムスタフィ、エルネニー、ウィロック
・実際問題、パレスのザハには2戦ともチンチンにやられておる。アイツがドリブルを開始した時に感じる畏怖、決してドリブルが上手い訳では無い。スピード系のそれと同じなのだが、なぜか変なオーラをまとう様になったもんだ。今まではただのスピード野郎って感じで、放っておいても勝手にシュート打ってDFに当てるか、枠を外して終わりみたいな印象だったのに。どこか間合いを楽しんでるかの様な、後出しじゃんけんしてくる余裕みたいなのを感じる。何をやっても抜かれるんじゃないかと相手に思わせたら「勝ち」とでも思ってるかの様。どことなく、アーセナルの苦手なドログバ感漂わせるのが嫌な感じするのかな。
・前にも言いましたが、ウルブズを舐めてかかってはいけない。それがこの試合だけでも7名のポルトガル人選手とポルトガル人指揮官のヌーノ・サント氏。ポゼッション重視のサッカーで、アーセナルのお鉢を奪われた格好だ。しかも、今シーズンはこのウルブズ相手に勝てなかったチームはBIG6のほとんどがそうだ。エバートン、ユナイテッド、チェルシー、スパーズが負けてるからね。シティも引き分け。ちなみに最終節にこのウルブズとリバポが試合するんだけど、本気で優勝を左右する勝負になるね。しかも、リバポだけがダブル取るチャンスだし。ただ、意外とこういうポゼッションってイングランドらしいパワー系に負けやすいんですよね。なので、ハダーズ、カーディフ、ブライトンなど下位にしっかり負けてたりする。
・はぁ・・・それにしても、4位以内ってのは本当に難しいんですね。今頃、盤石の4位以内を確保してる予定だったのにな。なんだかんで引き分けってのはあると思ってたけど、2連敗は想像だにしてなかった。相手がたとえ強いと分かっていてもだ。さて、残り3試合。まだまだ、殴り合いは続きますよ。次節は日曜日、アウェーでレスター戦。すでに選手は全員へろへろ。それでも、走らないといけないのさ。