・アウェーの水戸戦です。これで3試合勝たないと、シーズンで3連勝すら無いという事態になるんですが、過去のを調べたら結構あったりして。まぁ、とにかくこのままだと勝ち越しすらできなくなる可能性もあるので、せめて最後の2試合も戦ってくれよ。そして、選手は契約を掴めっ!!
-水戸ホーリーホックのメンバー- 鈴木隆行 難波宏明 (尾本 敬)(三島康平) 橋本晃司 船谷圭祐 (木暮郁哉) 内田航平 西岡謙太 輪湖直樹 冨田大介 細川淳矢 石神幸征 本間幸司 SUB:笠原、鈴木、島田、山村 -東京ヴェルディのメンバー- 中島翔哉 常盤 聡 (巻誠一郎)(高原直泰) 鈴木 惇 中後雅喜 小池純輝 森 勇介 金 鐘必 (関 光博) 福井諒司 刀根亮輔 井林 章 佐藤優也 SUB:ポープ、吉野、安田、前田
-僕が水戸戦に負けた理由(わけ)-
1.光プレイを光プレイで返された
2.韓国サッカーを根本から変えないと・・・
3.最終ラインの裏へ
4.見所は師匠でした
1.いやー、CKからのこぼれを中後がクロス。更にこのこぼれを刀根をボレーシュート。これで決まったらスーパーゴールっていうものでした。スピードもあったしねー。ところが、ゴール内に陣取っていたCBの富田がスーパークリア。更にポストも。勝ち負け以前にこのゴールは入って欲しいって思えるシュートだったんだけどねー。
2.いやー、これはもはや「韓国サッカー」だからとしか言い様がない退場でした。そもそも、前半最初から激しすぎるほどのチェック。前節ではそれが良い方向に出ていたんですが、この試合ではまさに空回り。スライディングも危なっかしいし、タックルは深すぎる。そして、2枚ともそうなんだけど相手が鈴木なんだよね。一回目は遠目からのスライディング。しっかりと視界に捉えてましたね。ボールだけを小突いて転倒してイエロー。最後は一発退場でしたが、鈴木に体を先に入れられたんですね。こういう場合は韓国ではガツンと行くと教えてるんでしょーか。鈴木に対してバックチャージだろうが当たるんですね。それも、何故か肘を突き出して。そら、退場だわ。ってか、韓国選手はこれをほとんどの選手がやるんですよね。たとえ、相手がブラジルだろうがお構い無しに。これは根本的に子供の頃から教えられてるんですよ。ホン・ミョンボが改革しないとー。
3.実は水戸は退場する前からスルーパス系の形を狙ってるんですね。特に左と右のMFである船谷と橋本の形が見事でした。難波が見事なトラップをしていたら、鈴木にボレーを譲っていたら・・・いやー、結構崩された形ありましたよ。んで、一人少なくなってからはサンドバック状態に。クロスバーに当たった形もありましたからね。ただ、このクロスバーに当たった事で次のチャンスではシュートを置きに行きましたね。これで見事に先制点をゲット。さぁ、ヴェルディはかなり辛くなりました。
4.そんなヴェルディの辛さをよそに見所のクライマックスはまさかコレとは。ヴェルディ恒例のバックパスミス失点ってやつですね。GK優也のパスが相手へわたってしまい、最後はど真ん中の鈴木へ。この鈴木が無人のゴールにまさかのクロスバーへ直撃。いやー、さすが師匠ですね。そこまでしてゴールを獲らない事にこだわるとは。まぁ、フォローさせてもらうと、実際は後ろに誰かいるかもしれないので蹴ったんでしょうね。実際はトラップする余裕すらあったんですけど。
水戸ホーリーホック 1-0 東京ヴェルディ
得点者:橋本
MOM:DF冨田大介(スーパークリアでした)
MOM:FW鈴木隆行(ポストプレーはきっちりやられた)
MOM:MF橋本晃司(裏へのパスと唯一のゴール)
・うーん、モチベーションがどんどん下がっております。まぁ、そらそうだわな。これで数字上でもなくなった訳ですが、総括はまだまだあとにまわすとして苦しいシーズンでしたね。まぐのサッカー論には「内容より結果」という言葉は大嫌いです。その中で「内容」も「結果」も出なかったのは久しく無かったですよ。確かに同情する余地もありますが、シーズン前に感じたモヤモヤのまま来ちゃった感じ。うーん、これで3年契約ってマジですかね。これじゃ、高木琢也を1年で切った事を説明出来ないっすよー。