Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第1クールの京都に勝った理由(わけ)

$
0
0

・降格圏内に沈む京都。こちらもずっと勝っていなかった事もあって、同情している余地などなかった。しかし、試合が進むにつれて何となく現状が分かってきましたね。正直に言うと、ここまでのJ2での対戦相手の中でも恐さが無かった。プレスに関しても、攻めに関しても対応は可能。まだキッカケを掴む前に当たれた事は幸運でしたな。
 

     -東京ヴェルディのメンバー-          林 陵平 佐藤優平  梶川諒太  渡辺皓太  藤本寛也(李 栄直)(井上潮音)          内田達也奈良輪雄太 畠中槙之輔  井林 章  田村直也                  (平 智広)          上福元直人SUB:柴崎貴広、林 昇吾、ピニェイロ、森 俊介      -京都サンガのメンバー-            レンゾL 岩崎悠人              仙頭啓矢          E競飛王       福岡慎平  重廣卓也            (小屋松知哉) 本多勇喜  牟田雄祐  下畠翔吾  石櫃洋祐          清水圭介SUB:若原智哉、磐瀬 剛、宮城雅史、田村亮介、望月嶺臣、大野耀平

 





・どちらもサイドからのクロスに頭一発で1-1と同点。手数をかけずにシンプルに攻めることで結果が出てるのはいい傾向ですね。特にヴェルディはドウグラスがCFの時にはなかなか見られる事のない得点パターンですね。意外とサイドからのクロスにヘッド一発ってのは無いんですよ。ピニェイロがクロス上げる時だけは合わせられるんだけどね。んでね、正直言うとゴールパフォーマンス言ってくれないと分からないっす。まぐはプレミアしか見てないんでね。本人曰く、マテュイディのパフォーマンスだそうです。


・おこがましいですけど、京都さんに足りないものは「プレス」でしたね。レンゾ・ロペスも行かなきゃダメですよ。うちのドウグラスだってやらせてるんだから。もはや、J2のトレンドでもある前線からのプレス。これをやってないチームは無いってぐらい。そして、ヴェルディもずっとやってるけれども、これで成果を得られるシーンはあまり無かったりする。しかし、このプレスを藤本が相手陣内の深い所で潰す。このこぼれを渡辺がクロス。ファーサイドで佐藤がヘッドでゴールイン。あまり、ヘッドで決めた事はないのかな。ダイビングヘッドもぎこちなく見えたり。ともかく、佐藤も結果出してますね。





・探したけど見つからなかった。これだと「黙れ」ポーズなんだよね。ヴェルディにしては珍しいかもしれない。3得点が全部ヘディングシュート。梶川のFKを林がヘッドで一発。一度目は芯をくったヘディング。こっちはすらしたヘディングシュートと技術の高さも魅せた。いやー、やっぱ林はCFで使ってこそですね。このFKを取ったのも林なんで、お膳立てすら自分でやってますもんね。ただ、ハットトリックがかかってるんで、誰かパス出してあげてよ。これもヴェルディの伝統。「ハットトリックのお膳立ては誰もしない」ってやつですね。



東京ヴェルディ 3-1 京都サンガ
得点者:林2、佐藤 / レンゾ・ロペス

MOM:FW林 陵平(3度目/通算10度目)
MOM:MF渡辺皓太(5度目/通算9度目)
MOM:MF佐藤優平(3度目)
MVP:MF梶川諒太(2度目/通算18度目)
MVP:MF藤本寛也(4度目)
MVP:DF田村直也(4度目/通算15度目)




・ワールドカップを見ながらって事と、ゴールパフォーマンス動画を探さないといけないのとで全然筆が進まんよ。なので、最後はやっつけ感のある観戦記になっちゃうじゃないか。ともかく、ワールドカップ期間中は林先生の外国人パフォーマンス講座が続きそうですね。先生、次は簡単なのでお願いします。探すの大変なんです。ミトロビッチ見つからなかったし。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>