・さて、パラグアイ戦を見ながら、エメリを書いておりましたが、このメンツはあくまでも調整であって本番は例のメンバーってことでしょうね。これを融合したらまたパス合わなくなるんだし。それにしても、今回のパラグアイ戦の方が内容もいいんですよね。ただ、これで行くならハリルをクビにした意味無くなるし。あー、それにしても、長谷部に香川に槙野に。CMばんばん流れてるもんね。企画段階からの話を考えると・・・1年ぐらい前から決まってるんだろうね。外しちゃダメなんだよね。
-セビージャのメンバー【13-14】- Cバッカ ペロッティ Mマリン ビトーロ (レジェス) ラキティチ イボーラ モレーノ Nバレハ ファシオ コ ケ ベ ト*PCでご覧ください。
・12-13シーズンの途中から監督に就任。なので、ロシアで解任されてすぐに就任出来たみたい。それにしても、わずか半年のロシアで何があったんですか。眼力だけで人を殺せそうな顔つきじゃないですか。それにしても、セビージャでも戦力流出は変わらないのがエメリさん。このシーズン開幕前にFWアルバロ・ネグレド、MFステヴァノビッチ、コンドグビア、ガリー・メデル、ヘスス・ナバスが相次いで離脱。いや、ほんと退団だけは止まらない。なのに、このシーズンで5位。更にELを制覇しちゃったりいます。
-セビージャのメンバー【14-15】- Cバッカ (アスパス) ビトーロ Eバネガ Aビダル (レジェス)(スアレス)(デウロフェウ) クリホビアク イボーラ トレムリ Nバレハ カリーソ コ ケ(コロジエ) ベ ト*PCでご覧ください。
・主力のファシオ、モレーノ、ラキティッチが移籍。ここらへんの主力離脱は相変わらず。名鑑では若手を中心に獲得はしたが、イバン・ラキティッチ1人の穴を埋めるのは容易ではないと書かれている。しかし、結果論ではあるが大当たり。獲得したのがDFトレムリナス、コロジエチャク、MFクリホビアク、アレイクス・ビダル、デニス・スアレス、エベル・バネガ(かつての教え子)、FWイアゴ・アスパス、デウロフェウ。かなり、スゴイメンバーになっております。このメンツでもってリーグは5位。そして、またもEL制覇で連覇となっております。
-セビージャのメンバー【15-16】- ジョレンテ (インモービレ) ビトーロ Eバネガ レジェス(コノプリャンカ) エンゾンジ クリホビアク (デ リ)(イボーラ) トレムリ カリーソ ラ ミ コ ケ (コロジエ)(Nバレハ) ベ ト*PCでご覧ください。
・はい、毎年恒例のOUTからお伝えします。アレイクス・ビダル、デニス・スアレス、デウロフェウがバルセロナへ。スアレスとデウロフェウはそもそもバルサからのレンタル。アスパス、バッカが移籍と。逆にラミ、エンゾンジ、コノプリャンカ、ジョレンテ、インモービレと補強に関しては上手なんですね。さすがに今回は若手ではなく一線級の選手を獲得したと書かれております。CLでも快進撃を魅せるかもと称賛されていたが、結果はリーグ7位にEL3連覇。この活躍により、あの金満クラブが強奪します。
-パリ・サンジェルマンのメンバー【16-17】- カバーニ ディマリア パストレ ベンアルファ (ラビオ) (ヘ セ) クリホビアク ベッラッティ (マテュイディ)(Tモッタ) クルザワ Tシウバ マルキー オーリエ(マクスウェル) (キンペンベ) トラップ*PCでご覧ください。
・ズラタン、Dルイスが移籍し、やっぱり戦力ダウンで始まるのがエメリ流。過去数シーズンの様なビッグネームを買い漁る事はせず、エメリ監督の「名より実」を取る補強を慣行。教え子のクリホヴィアク、国内屈指の中盤ベンアルファを取るに留まったと書かれてる。しかし、4-2-3-1は選手に受け入れられずに反発を食らってしまう。シーズン途中にドラクスラーを獲得するも、リーグでは5連覇を逃してしまったり、CLでもバルサに大逆転負けという試合で終わってしまった。
-パリ・サンジェルマンのメンバー【17-18】- カバーニ ネイマール ムバッペ ドラクスラー ベッラッティ ラビオ クルザワ Tシウバ マルキー Dアウベス アレオラ*PCでご覧ください。
・シリグ、ヘセ、マテュイディ、クリホヴィアク、オーリエを放出するという事で相変わらずメンバーは減るものの、昨シーズンの結果のせいで補強に口を出すことは叶わなかった。「名より実」を取るエメリ流ではなく、パリ流の金満クラブ獲得を止める事は出来なかった。ネイマール、ムバッペの両取りによりリーグ優勝を手にするものの、CLではレアル・マドリードに敗れて敗退。ネイマールに振り回されてる感がちょっと強く感じてしまった。セビージャの時も、パリの時も自らで退任するという選択を取った様だ。
・そして、アーセナルである。「やりくり上手」なイメージが強いですね。シーズン前に主力がいなくなる事が多くあるアーセナルには適任ともいえる。更に無名、若手などを起用することは上手な点も良さそう。ベテランやビッグネームな選手とは結構やり合ってしまうそうで、オーバメヤンあたりは大丈夫だろうか。エジルはそんなイメージ無いしな。ただ、サッカーは結構厳しそう。規律とか、約束事とかありそうですね。今まで自由だった分の反動は恐そう。さて、1年間様子を見ますか。