Quantcast
Channel: まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

僕が第二クールの水戸に負けた理由(わけ)

$
0
0

・さて、今回はなかなか勝ちが拾えない両チームの戦い。それにしても、お互いの特徴がハッキリと出た試合でもありますね。まず、ヴェルディ。うちはとにかく3失点と失点が止まらなくなってきました。攻撃にやや比重を置いてみると勝てなくなり、攻撃を減らして守備を堅くしていた時は勝てていた。何とも皮肉なもんです。逆に水戸は終了間際での失点が多く、勝ち試合を落としてしまったり、PKを与える事も多い。うん、それが両方ともよく現れた試合となりました。
 

    -水戸ホーリーホックのメンバー-       林 陵平  前田大然      (齋藤恵太)   湯澤洋介          白井永地  (外山 凌)       内田航平  佐藤和弘            (齊藤隆成) 佐藤 祥  福井諒司  今瀬淳也  浜崎拓磨          笠原昂史SUB:本間幸司、船谷圭祐、山村佑樹、宮本拓弥     -東京ヴェルディのメンバー-          カルマル    高木善朗        ピニェイロ   (梶川諒太) 安西幸輝  内田達也  中後雅喜  田村直也            (ドグラス)(高木大輔)    平 智広  畠中槙之輔 井林 章          柴崎貴広SUB:内藤圭佑、林 昇吾、永田 充、橋本英郎

 


・まず、水戸の中心選手は左MFの湯澤。スピード豊かなドリブルでバイタルへ侵入し、スルーパスを通してくる危険な選手。むしろ、この選手を止められるかどうかで勝敗が決まる。そうなうと、ヴェルディの注目は「田村直也」でしょう。今回、急に抜擢された理由はきっと「湯澤」を止める事。実際、前半は45分間、湯澤をシャットアウト。ただ、林がやたらとサイドに近寄ってくるので、この瞬間の湯澤が空いちゃうのがやや心配でした。


・んで、ヴェルディにしては珍しい。FKからの田村直也がへッドですらして先制点。顔をこするかの様なヘッドは上手でしたね。ただ、これで気をよくしてしまったのか、完全に湯澤を見逃す瞬間を作ってしまいましたね。あそこでの強引な縦へのドリブル。密集した選手の間を通すスルーパス、裏へ飛び込んだ前田のスライディング・・・ばっちりハマってしまった。いやー、決定的な仕事ができるからこそ危険な人物だったのにー。これで1-1と前半は引き分け。


・3バックからのロングボールが無いっすね。もうやめちゃったんでしょうか。風は確かに強かったけど、それでも出すべき出さなくなったのは何か理由があるのかな? その理由の1つかもしれないのがFWカルロス・マルティネス・・・略してカルマル。クリアボールやロングボールに対しての反応を数えてみました。あくまでもイーブンボールのみです。前半は1勝5敗、消極的な態度が3回。後半は3勝5敗、消極2回・・・うん、やっぱ少ないや。これじゃロングボールは無しになっちゃうかな。なにしろ、大黒の様な裏への飛び出しも無いので、当てるボールってのも駄目なんだもんね。さてさて、組み立て方を考え直さないといけないな。


・湯澤のポジションが縦横無尽になってしまった・・・田村直也が嫌で離れたってのなら割といい話だけど、試合中に水戸の選手がこうしたらいいんじゃないか?って創意工夫をしたというなら内容も負けじゃないか。んで、後半はしばらく水戸ペースになってしまったのだが、そういう時に「守る!」と決めてかかっていた序盤戦と違い、どうにかしようとしちゃうのが裏目ってる感じしますね。決定的チャンスなんてゼロでいいんですよ。んで、ここでGKとの接触があったんですが、よーく見ると田村と柴崎で競り合ってる様にも見えますね。こぼれを外山がシュート。田村の股抜きもあっての畠中オウンゴール。

 

 

 

     -東京ヴェルディのメンバー-          ドグラス    カルマル        ピニェイロ 安西幸輝  梶川諒太  内田達也  高木大輔    平 智広  畠中槙之輔 井林 章          柴崎貴広

 


・さぁて、ヴェルディが1つにまとまるのか、それともバラバラになるのか・・・いずれ始まると思っていた外人3トップっ! 福西はダメだ、福西を隠せっ! さて、実際この3名を前線に配置してみたら同点にはなってるんですよね。んで、こうなると雑なボールでも何とか出来るし、カルマルにとっては得意な危険なボールを送るチャンスも増えてくる。んで、カルマルの真骨頂も観れましたね。彼の使い方ってのはコレですね。半身で受けてトラップで抜く。なので、欲しそうに見えないけど、実は欲しいんですよ。最終ラインと並んでDFと重なった状態でも縦パスを欲しいんですね。んで、中後が強めに出してみた所、トラップでかわしてGKと一対一になっちゃうもの。これなんですよ。シュートテクニックはありそうなので、そろそろ決めてくれよ。


・んで、PKをゲット出来たってのは水戸のPA内での守備で結構がっつりスライディングしちゃうんですね。今回も確かに縦を抜かれたんですよ。ただ、ドウグラスですよ。あそこで縦に行かれた所で、その後どうという事も無かったはず。でも、水戸は足が出ちゃうの。だから、PKなの。あそこは着いていくだけで良かった。しかし、あそこでも「俺に蹴らせろ」と懇願するドウグラス・・・どうやら、今回はカルマルが蹴る予定だったのかな? ただ、それだけドウグラスはPKキッカーに認定されてないんだね。順番的には何位なんでしょね。んで、ここで2-2にしたってのに、最後にCKから2-3・・・まぁ、こればっかりは不運としか言えないか。ゾーンで対応してる中であそこに落とされたら、かなり厳しいね。


水戸ホーリーホック 3-2 東京ヴェルディ
得点者:前田、OG、齋藤 / 田村、ドウグラス

MOM:MF湯澤洋介(結局、結果を出されたし存在感抜群)
MOM:DF齊藤隆成(値千金の逆転ヘッド)
MOM:FW前田大然(2点目を獲れるチャンスもあった)

MVP:MF中後雅喜(2度目/通算17度目)
MVP:MF田村直也(初選出/通算11度目)
MVP:FWドウグラス(4度目/通算7度目)






・さて、動画は遠征記のみでーす。さて、それにしても、また負けちゃいましたか。よくて同点という事で失点が止まりませんね。ここ最近は勝ちたくてあえてのオープンな展開にしてるという点も考慮しても、先に失点する癖はなんとかせんと。今回も1-1まではしゃあないとして、その後の戦い方ですかね。いかにリスクをかけずに攻めるか。いつの間にか人数をかけちゃってるんですよね。それが自然となっちゃうのがヴェルディらしさでもあるんですが、手数をかけず、人数をかけずでいかないと守備的ではないですからね。もう一度、ロティーナ色を出していきたいですね。よし、次も相手の長所はまず潰していこう。今回の湯澤対策なんかは面白かったし。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2968

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>