・はい、今回からあまりにも「流行語大賞」が流行を追っていないので、公式のはさらっと流します。ネットでは選考委員の好みが極端である事から、毎年野球ネタが散りばめられたり、左翼・野党的な政治用語が選ばれたり、ポケモンGOが嫌いだなどと公然と発言しちゃう様な輩ばかりなのでこうなってしまったそうです。選考委員は姜 尚中、俵 万智、室井 滋、やくみつる、箭内道彦、清水 均さんだそうです。
年間大賞:神ってる
トップテン:聖地巡礼
トップテン:トランプ現象
トップテン:ゲス不倫
トップテン:マイナス金利
トップテン:盛り土
トップテン:保育園落ちた日本死ね
トップテン:ポケモンGO
トップテン:アモーレ
トップテン:PPAP
・ちなみにネット流行語大賞は「PPAP」だそうです。確かにyoutubeでのみ閲覧出来たものなので、ネット大賞は当然の結果か。もっと、訳の分からないものになるかと思った。ゲス不倫、センテンススプリングなんかも好きそうですけどね。正直、アメトーークの広島カープ芸人を見なかったら、「神ってる」って言葉は知りませんでした。そもそも、広島優勝してないっての後から知ったし。ではでは、こっからは個人的にまぐがツボった言葉だけ発表します。
エンタメ部門:週間文春
・甘利に始まり、ベッキーが盛り上げ、ゲスが2度目、レコード大賞、電通、ユニクロ・・・なんでも有りっすね。センテンススプリングの脅威は留まる事を知らない。来年にも期待してしまいますね。ただ、逮捕された訳では無いけど、復帰がここまで遠のくってのも可哀想ではありますね。まぁ、清純派・元気の押し売りはもう無理だけどさ。逆に何股かけてたのか狩野英孝は元気っすね。その人が持つキャラがここまで左右するんですなぁ。
エンタメ部門:SMAP解散
・どっちの立場に立っても辛い事しかないっすね。ジャニーズの立場になれば、家族経営で頑張ってきて娘に跡を継がせたい。嵐を筆頭にジャニーズを盛り上げたい。逆にここまでジャニーズを引っ張ってきたSMAPを作ったのは飯島氏。むしろ、宣伝・広告費もケチり、半ばイジメに近い程虐げてきた環境の中で成功させた手腕はジャニさん以上の実力者。こうなると、SMAPは完全に板挟み。どちらも恩がある。ただ、後を継ぐのは一人だけ。今は飯島氏が退くというカタチであったが、結果的にSMAPが爆発した格好。後は圧力に耐えられない今の民放各局が「個人事務所」のSMAP4人を使えるかどうか。そして、飯島氏はどう動く。SMAP解散がどうとかではなく、この裏側がどうなるか非常に注目ですね。プロレスっぽく言うと、ジュリーさんがステファニー、キムタクがHHHで飯島さんがシェインみたいな。分かりにくいね。
TV部門:真田丸どうでしょう
・今回の流行語に真田丸が選ばれないのは如何なものか。まぁ、こっちも万人が見た訳じゃないしね。ただ、個人的にいえば、数秒で終わった関ヶ原、有働さんのナレーションで信長などの死を報告した「ナレ死」、最初はウザい事この上なかったのに必要な人材になっていった長澤まさみ、他局で「逃げ恥 恋ダンス」などで今年大ブレイクした星野 源がちゃっかり秀忠でハマり役だったり。何より、騙されまくる大泉くんがさながら「水曜どうでしょう」の様だったり。「黙れ、小童!」を藤村Dが言いまくる画が今から想像出来る。とにかく、三谷幸喜にまいりました。面白かったです。最初は批判されてたのにねー。
政治部門:ヒールレスラー「ドナルド・トランプ」
・いやいや、大統領になっちゃったよどうする? プロレスやってただけだったのに、ガチになっちゃったよ。相手をボロクソにマイクパフォーマンスでいなすあの態度、TVでもピーとか入れなきゃいけない暴言・失言の数々。なのに叩かれても折れない根性。まさにビンス。メキシコの事をボロクソに語り、日本との関係も解消し、中国から撤退し国益を優先する。「We the PEOPLE!」と叫びまくったレスラー、コルターを真似してる様にしか思えない。いやー、ずっとプロレスやってるよと思ってたのに、大統領になっちゃったけどどうする? このまま、プロレスし続けますか。
サッカー部門:おグランパス
・いやー、アモーレにしよーかなとか思ってたんですよ。ただね、まさか落ちちゃうとは思わなかったもの。素人監督、小倉隆史と名古屋グランパスを掛け合わせての「おグランパス」。なかなか、上手い事考える人いるんすね。しかも、そのまま降格しちゃったもんだから、なおさら面白かった。名古屋サポには失礼ですが、最初から低迷するのは想定内だったと思うんですよ。でも、降格までとは誰も思わなかったでしょうね。
年間大賞:ポケモンGO
・普通でごめん。まぐも遊んでるからってだけじゃなく、遊んだことのない人でも「うぜぇな」って少し思ったでしょ。つまり、興味のない人にも影響を与えた点では年間大賞に相応しいかなと。ただ、事故を起こしてしまったり、バスの運転手が遊んでたとか、ながらスマホを推奨してしまったという「社会現象」の規模も大きすぎましたね。
↧
2016年流行語大賞 + まぐ
↧